スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月29日

りゅうお手玉教室&公園&夏カレー☆

 土曜午前中はりゅうの学童保育の行事で親子で参加出来るお手玉教室で小学校の体育館へ♪

 ママがみいと遅れて行ったらりゅうと二人の子が隅の方でみんなから離れて座ってる★ママ友が「お手玉やりたくない人?と聞かれてりゅう君手をあげてそっちに行ったんよ。」・・・やっぱり(^-^;

 みいにはお手玉はまだ難しくて退屈するかなあ~と思ってたら、意外にもお手玉に興味を持って投げて遊ぶということがわかったら、喜んで遊んでる☆りゅうもだんだん気分が乗ってきて途中からみんなの中に入って始めたからよかった(*^-^*)最後はみんなで楽しくじゃんけんゲーム♪
 でもすっかりテンション上がった兄弟は、終わってからも体育館中走り回ってもう大変(><)

 帰る前に学校の運動場の遊具で遊んで・・・♪

 午後はりゅうの歯医者に行った後グランマの店に行き、兄弟仲良く手をつないで近くの公園へ♪

 公園に連れて行くたびに少しずつ遊べる遊具も増えててそれぞれの成長を感じる(*^-^*)

 晩御飯は新聞折込のレシピで美味しそうだった夏カレー☆ゴーヤ・茄子・南瓜・トマト・レタスの夏野菜に市販のルーで作る簡単な料理だけど、これにアスパラ・シメジ・人参・じゃが芋・玉葱・鶏胸肉(レシピでは挽肉)を加えたら、野菜タップリで色んな味が出て美味しくて、シッカリ煮込んだので野菜(特にゴーヤ)嫌いな子供達にもばれずにたくさん食べてくれて大成功(^-^)vみいにお子様ランチ風に盛り付けたらすごく喜んでりゅうが「僕もそれがいい!」・・・今度してあげるね(^-^;)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:34Comments(4)

2009年06月27日

りゅう元気にADHD通院⇒治療は褒める事から☆

 ご心配をかけましたが、りゅうの熱は一日で下がり、昨日の朝はちょっと頭が痛いと言ってたからまた休んで病院行こうか迷ったけど、薬飲んで少し休ませてたらすぐ復活したので遅れて登校☆
 でも夕方はADHDの通院日(2回目)だったので、午後からパパが休みをとってくれて、りゅうの学校→みいの保育園→ママの職場と順番に迎えに来てくれて、今回は家族みんなで病院へ♪
(みいは連れてくの迷ったけど、パパもママもやっぱりりゅうの事は気になるからしばらく落ち着くまで一緒に病院行きたいし、けど二人で行ってたらみいの保育園のお迎えが間に合わないので・・・)

 病院に着くと早速児童待合室に行き靴を脱いであがりこみ、この前の続きでドラえもんの漫画を読むりゅうの真似をして、みいも靴を脱いで絵本を散らかしてた(りゅうのようにまだ一人で本を読む事には集中出来ないみい)けど、そこは靴を脱がなくてもよかったので後で先生に笑われた(^-^;
 そして先生の診察だけど、りゅうはそこでも先生に挨拶もせず相変わらずドラえもんの本に夢中だし、みいもチョロチョロしたりお兄ちゃんと椅子の取り合いで喧嘩したりで落ち着かない(><)

 先生がりゅうにお話する時本に大きな封筒をかぶせ栞を挟んでやっと顔をあげさせたけど、「話をする時はまず視界から本を遮って栞を挟んだり等してこっちを向かせるとよいですね」・・・そうちゃんと目を見て話さないと絶対に心に響かず聞いてない事が多いので、私達もそれは心がけてる☆
 先生がりゅうに質問☆「最近学校やおうちで褒められた事はあったかな?」「うん算数で百点とった!」「じゃあ叱られた事は?」「う~ん、わからん」(やっぱり都合悪い事はごまかすりゅう(^-^;)

 そして次に私達に質問☆「この二週間で何か変化がありましたか?」「そうですね~あるといえば毎日あるんですけど・・・」と先日学童保育の集合時間に運動場で遊んでて先生達が探し回ったり、学校の登校時に田んぼの蛙で遊んで遅刻したり、帰りも田んぼで泥んこになって遊んで1時間以上かかって下校したり、プールの見学中に洋服着たままシャワーをかかって遊んだり、雨の日も傘を差さずにずぶ濡れで帰って来たり、その結果熱を出したり・・・等と毎日のエピソードをこれでも簡単にお話したら、先生も「色々あってますね~」と笑ってたけど、「でも田んぼの蛙で遊ぶのは僕も子供の頃やってたから楽しい気持ちはよくわかります」と共感してくださった(*^-^*)

 次に先生は学校の先生と私が書いてたアンケート結果を見られて「今のとこ学習面ではそんなに問題ないようですね~どちらかというと学校よりご家庭での方が問題が多いんじゃないですか?」
 確かに学校では最近そんなに先生から注意を受けることもなく、登下校時に寄り道をしたり、家で特に私に反抗して言う事を聞かなかったり・・・等家庭での問題の方が気になるとこかもしれない★

 そして先生は「改善策としてまずご家庭での環境調整から始めていきましょう」・・・具体的に「お子さんのスクラップブックを作りましょう」・・・紙に図を描きながら説明され「ノートの左側にその日にほめられたこと・がんばったこと・楽しかったこと、右側にうまくいかなかったことを書いていきます。人はいい事は忘れて悪かった事の方が記憶に残ります。こうするとほめられた事も思い出して、あの時こんなに出来たんだからまた頑張ろうって励ます事が出来ます。」とアドバイスをくださった☆

 そうなんだよね~私達は「障害のある我が子がこれから先社会で人と関わって生きていく上で、人に迷惑をかけて嫌われたり恥ずかしい思いをしたりする事のないように、育児をちゃんとしよう」って思いが先立ってしまって、つい一生懸命になり過ぎてしまうのかもしれないけど、気付いたら褒める事は忘れて、悪いとこばかり気になって「ちゃんとしなさい!」って叱ってばかりいる毎日(><)

 大人でもそうだけど「君は出来ない!」「お前が悪い!」「アンタはダメだ!」等と悪いとこばかり取り上げられ否定ばかりされていると、誰だって自信とやる気を失くしてしまうのは当然だよね(><)
 ましてこれから成長する子供ならなおさらまず親が認めて褒めてあげなきゃ、その子の成長と明るい未来は考えられない・・・先日ご紹介した泣ける感動ムービー「僕を支えた母の言葉」http://furyumi.yoka-yoka.jp/e136154.html)を思い出して反省したママ(><)

 病院の帰りにイオンのミスドでお茶して、トイザラスでおもちゃを買ってご機嫌りゅう(*^-^*)
ママもりゅうのスクラップブック(りゅう専用ブログ)を楽しみながら褒める事を頑張ります(^-^)v    

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:05Comments(6)

2009年06月26日

りゅう発熱で欠席&嬉しいお手紙☆

 小学生になってから随分強くなって熱を出したりして学校を休むことはなかったりゅうだけど、誕生日翌日の昨日は朝から38℃熱があって、先日の病院の時に続いて2回目の学校欠席(><)
 そういえば今週は雨に濡れたり、プールのシャワーで濡れたり、田んぼで遊んで濡れたり・・・等で3日間続けて水浸しになってたりゅうだから、さすがに風邪引かないわけがないよね~(^-^;

 朝身体が痛いと言ってたので(寝てる時に転がってぶつけたんだろうとパパは笑ってたけど(^-^;)もしかしてインフルエンザ?と心配して発熱相談センターに電話したら、普通の小児科を受診していいとのことで、みいを保育園へ送った後りゅうを連れて小児科へ。
 病院では相変わらず診察中も本に夢中になるりゅうで、けど血液検査で足の裏から採取する時は「それ注射?注射イヤだ~!」とまたまた大騒ぎでみいよりも大変(><)

 診察結果は白血球は少し高かったようだけど、インフルエンザの可能性はなく、溶連菌とか喉の感染症だろう・・・とのことで、そうひどくはないようで一安心☆
 帰宅してから昼食後薬を飲んでおとなしく眠っててくれたので(さすが9歳にもなるともうそんなに手がかからず助かる(^-^;)、ママはその間のんびり部屋の片付けと店のブログ更新(^-^)v

 夕方目覚めた時は熱ももうだいぶ下がってたので、りゅうが最近好きなドラマ「白い春」の録画を一緒に観てたら、玄関のチャイムが鳴って、りゅうのクラスのお友達がお手紙を届けてくれた☆

 いつも熱などで欠席したお友達がいたら、お手紙を書きたい人が書いて届けるらしいけど、10人のお友達のお手紙と封筒には先生のお手紙も書かれてとっても喜んだりゅう(*^-^*)お手紙には「Tちゃんがいないとさびしいよ~」とか「早くよくなって明日は学校に来てね~」とか「水あそびしたらだめだよ~」とかそれぞれのお友達の優しい言葉と可愛いイラストが書かれてた(^-^)v
 たった1日お休みしただけでもお友達が心配してくれてこんなふうにお手紙貰えるなんてほんとにありがたい☆昨日はりゅうの他にもお休みのお友達がいたそうで書くの大変だっただろうな(^-^;

 先生お友達のみんなありがとうございます(^-^)v今朝は熱も下がってるようだから元気に学校行けると思うけど、夕方は早退してADHD受診でまた病院行かなきゃいけないんだよね(^-^;  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 06:54Comments(4)

2009年06月25日

りゅう9歳の誕生日=ママの記念日☆

 昨日はりゅうの9歳のお誕生日♪朝起きてきたりゅうをギュッと抱き締めて「お誕生日おめでとう♪」と言ったらキョトンとしてたけど、朝弱いりゅうはかなり寝ぼけてたからきっと覚えてないよね(^-^;
 そして、りゅうの学級担任のS先生も同じく昨日がお誕生日なので、ママは連絡帳に「先生お誕生日おめでとうございます」とメッセージを書き、りゅうは折り紙のプレゼントを渡したんだって(^-^)v

 ママは毎年「誕生日くらいは叱らないで優しくしよう」っていつも思うんだけど・・・、昨年の誕生日(http://furyumi.yoka-yoka.jp/e120992.html#more)に続いて、今年も叱られたりゅう(><)
 まず前日は朝登校時に親友のT君と田んぼのカエル採りで1時間も遊んでて遅刻★帰りもまた田んぼで遊んでたようで全身ずぶ濡れ★昨日はプール道具を忘れて学校へ行き、見学中に自らシャワーで遊んでずぶ濡れ★夕方ママが帰宅したら玄関前にランドセルが放り出されたまま姿が見当たらず、パパが探しに行くとまたまた田んぼで遊んでて全身泥だらけ★・・・でお説教(><)

 晩御飯はりゅうのリクエストに答えて、りゅうが大好きなファミレス「ステーキのどん」へ♪りゅうが好きな理由は食事よりも、子供は毎回ポイントカードを貰えてためるとおもちゃと交換出来るから(^-^;昨日でちょうど10枚たまったのでドラえもんのおもちゃと文具セットにめでたく交換(^-^)v

 でも食事中にりゅうはおもちゃが気になって何度も席を立ってウロウロ見に行くし、便乗したみいも席を離れりゅうとおもちゃの取り合いで喧嘩するし、隣の席のお姉ちゃんにデレデレ愛想ふりまくしで落ち着いて食べなくて・・・ここでもパパに叱られてた二人★・・・全く先が思いやられるよ(><)
 こんな調子で毎日同じ事の繰り返しで変わらない感じで・・・歳相応にちゃんと成長出来ているのかなってつい疑ってしまうけど、ママが気付かない部分で少しずつでも成長しているのかなあ?!

 昨年りゅうの誕生日に、ママの親友がお祝いで「ママがこの世で一番大切なりゅう君を産んだ大切な日ですね☆」・・・という言葉がとっても嬉しくて印象深く心に残ってる(*^-^*)
 約10年前りゅうがママのお腹にいた頃から「りゅう」と名前を決め呼び続けて、ちょうど出産予定日に陣痛が始まって約9時間の安産で、小さかったけど元気に産まれて来てくれたりゅう(^-^)v
そうりゅうがこの世に産まれた誕生日は私が初めてママになった記念日でもあるんだよね☆

 9年間色々あったけど、今迄大きな病気や怪我もせず元気に成長して今もここに変わらずに笑顔でいてくれる☆障害があろうとなかろうとりゅうがママを選んで産まれて来てくれた事に・・そしてこれから先もずっとりゅうがママの子供でいてくれる事に・・何の変わりもない☆
 ママはまだまだママとしての自信なんて持てないけど、りゅうと一緒にマイペースで出来る事を少しずつでも成長しながら、りゅうの変わらない笑顔と幸せな未来へ向かって頑張って行こう(^-^)v
隆太郎9歳のお誕生日おめでとう♪これからもママをヨロシクね☆  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 06:40Comments(8)

2009年06月23日

親子で漢検受験&シンケンジャーショー♪

 一昨日の日曜日は午前中りゅうと一緒に漢字検定受験♪ママは独身時代から数回挑戦してて、ママになっても何か勉強したいなあ~と思い立ってみいがお腹にいる頃久々に受けて今準2級☆そして昨年からりゅうも一緒に受けてりゅうは10級☆それで今回はそれぞれ2級と9級に挑戦☆
 今回もママはほとんど勉強してなかったので結果は?・・・だけど、りゅうは昨年合格賞状を貰って嬉しかったようで、今年も頑張って勉強してて、「1問だけわからんかった~」と言ってたからきっと大丈夫かな(^-^;二人の合否結果は後日お知らせします(^-^)/

 そして午後は子供達が大好きなマック&クイズモール博多のシンケンジャーショーへ♪

 ママはショーの間パパに子供達任せてお買い物しようと思ったのに、いきなり最初から大好きなシンケンレッドが登場したんでつい見とれて動けなくなってしまった(^-^;今迄のレッドっておちゃらけたキャラが多かったけど、今回のレッドは陰があり渋くて強くてカッコイイんだよね(*^-^*)

 シンケンジャーの中でもみいはおとぼけキャラのグリーン、りゅうはりゅうのすけという名前に共感するのかブルーが好きなんだって☆(・・・二人ともそれぞれなんとなく性格似てるかも(^-^;)

 りゅうみいは一番前で観てたので、外道衆(悪役の怪獣)が近くに来た時みいは怖がって半泣きだった(^-^;)でもやっぱりカッコイイシンケンジャーに二人共一生懸命見とれてて、サイン会と握手会の長蛇の列には並ばなかったけど、横からいつまでも名残惜しそうに観てて、仕切りの紐を触ってたみいはシンケンピンクに注意されてしまったよ(*^-^*)また今度会いに行こうね(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 06:42Comments(6)

2009年06月22日

グランマが今日TV生出演♪

 昨日母と私の店「T&F」のブログ(http://tandf.yoka-yoka.jp/)でもUPしたけど、こっちでも再度お知らせします(^-^)v
 グランマ(「T&F」の店長=私の母)&作家さん2名が本日TVに生出演します☆
番組はRKB(毎日)放送(福岡市4チャンネル)の今日感テレビ(午後2:55~6:45)の中で、グランマと作家さんの出演時間は午後4:45~約30秒間の伝言板コーナーで生出演します♪

 今回出演される作家さん達は当店にいつも素敵な商品を納品してくださるフラワーアレンジや今話題のダイパーケーキのF.FlowerFactoyさん帽子や子供服のCloth×Clothさんです☆
 出演時間は短いけど、福岡地方では初販売の人気商品ダイパー(オムツ)ケーキの実物作品のご紹介や当店で来週(6/23~28)開催のベビーフェアを中心にご案内させていただきますので、皆様お友達とお誘いあわせの上、ぜひご覧くださいませ(^-^)v

 そしてお時間が出来ましたら、グランマと私が手作りの帽子や雑貨を販売してる店「T&F」にも、ぜひ遊びにいらしてくださいね(^-^)/
詳しい案内はコチラから⇒http://www.t-and-f.net/「手作り帽子と雑貨のお店~T&F」

  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:53Comments(0)

2009年06月21日

父の日&りゅうの誕生祝♪

 昨日は父の日のお祝いで夕方から久留米のおじいちゃん家へ♪ついでに来週のりゅうの誕生日祝いもみんなで一緒にしてもらおうと、りゅうには内緒で頼んでたケーキを持って出かけた☆
 ケーキは内緒と言っても一応本人の希望を聞いてたのでサプライズにならなかったけど(^-^;)
最近はずっとシンプルなフルーツやチョコレートのケーキばかりだったけど、今回は久々にキャラケーキ(小さい頃のアンパンマンやトーマス以来)で、りゅうのリクエストにお答えして最近大好きな仮面ライダーディケイド(^-^)v(第1希望はコンプリートフォーム(ママはよく解らんので雑誌の切り抜き持ってった(^-^;)だったけど、細かいのでケーキ屋さんにも難しいと言われて却下(><)
 でもノーマルなディケイドでもりゅうはすごく喜んでくれたし、りゅうにも負けずみいが「オーッ!」と歓声あげてまるで自分のお祝いのように喜んで、ローソクも先に半分吹き消しちゃったよ(^-^;)

 それからりゅうとみいはマミーやM姉ちゃんと閉店間際のショッピングセンターへ誕生日プレゼントを買いに行き、買って頂いたのはやっぱり仮面ライダーのリュウキドラグレッダー☆仮面ライダー龍騎がリュウに変形するのだけど、りゅう辰年に産まれたからか龍が好きなんだよね(^-^;)

  自分の誕生日と勘違いしてるみいも仮面ライダーの人形2つも買って頂いて上機嫌(*^-^*)
りゅう、久留米のパパやマミー・M姉ちゃんやみんなにお誕生祝いしてもらってよかったね(^-^)v

 パパとママは久留米のパパにりゅうと一緒に選んだ父の日のプレゼントを渡し、みいからパパにプレゼントは保育園で製作したみいの写真入りで、二人のパパ共に喜んでくれてよかった(^-^)v

 そして今日はもう一人のおじいちゃん(ママのパパ)のお誕生日♪もう何もプレゼントしてあげられなくて哀しいけど、きっとお空の上から笑って可愛い孫と私達を見守ってくれてるよね(*^-^*)

 今日りゅうとママは昨年に続き親子で漢字検定受験するのだけど、前日迄こんな調子で帰りも遅くなったし、ママは一夜漬けで頑張るつもりがもう若い頃のようには徹夜出来ず寝てしまった(><)
さて、どうなることやら(^-^;)・・・とりあえず頑張って結果はまた後日ご報告しま~す(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:13Comments(2)

2009年06月19日

りゅうの学習参観&懇談会で一安心☆

 昨日はりゅうの学校の学習参観&懇談会☆毎月あってるし昨年度はPTAのクラス委員でずっとマジメに行ってたから、今年は2回に1回くらいでいいかなあと安易に考えて先月行かなかったら、先生に「来てください」と注意されてしまった(^-^;だから3年生になって今年初めての学習参観♪
 りゅうの発達障害を告知されて気になる事の一つはADHDと併発しやすい学習障害(LD)★それでりゅうの学校での学習の様子もすごく気になってるところ・・・でも仕事の関係でママは参観の時間には間に合いそうになかったので、仕事途中のパパに参観をお願いして行ってもらった☆
 ママが学校に着いた時授業はもう終わって帰りの用意☆帰りの会のりゅうの様子を見てたら・・・あれっ、意外にちゃんと座ってお友達の発表や先生のお話を聞いてる?!昨年までは私達や他のお母さん達が見ていようがお構いなしで、授業中でもマイペースで遊んだり、席を立ってウロウロしてたりゅう・・・3年生になって少しは成長したのかな(^-^)v

 りゅうの1学期のめあては学習「ドリルでやりたくないとこがあってもいっぱいれんしゅうしてがんばる。」(イヤイヤやってるの(><)生活「人にいやなことをしない。先生の言うことを聞く。あばれたりしない。」(前から度々注意されてる事だね(><)・・・自覚して反省出来てる分まあいいか(^-^;
 そして毎回楽しみなのはりゅうの作品☆個性的なりゅうの性格は絵や文にも現れてて、今迄は名前を見なくてもママにはすぐりゅうのが判ったりしてたんだけど、あれっりゅうのどこだろう?・・・今回は名前で見付けた・・・みんなと同じような感じで普通に描いてる・・・変に安心してしまった(^-^;

 懇談会で先生から学習の様子の話で前日プール開きの楽しかった話があったけど、本番に弱いりゅうは張り切りすぎたのか、珍しく微熱が出て保健室で休んでてプール入れなかったんだ(^-^;
 そして生活では学校生活のアンケートでりゅうは「友だちがいっぱいいてけんかもしない(?)から楽しい」って書いてた☆ママの耳には喧嘩の話が頻繁に入ってきてるので理由は疑うとこだけど(^-^;)、でも少なくともりゅう自身が友達との関係で嫌な思いはしてなくて学校を全然嫌がらずに行ってるから、楽しく思ってる事に間違いはないようだ・・・ママにとってはそれが一番安心(*^-^*)
 それから保護者の話では宿題の事が中心で特に男の子のママは「遊びたいから早くしたくて字を丁寧に書かない」等の意見が多かったけど、それ以前に毎週末十数ページも出る宿題の量が実はりゅうだけで、学習時間にみんなと同じように出来てなくて遅れてたまってるという事が判明(><)

 でもその後先生との個人懇談でりゅうの学習の様子を尋ねたら「だいぶ落ち着いて話も聞けるようになったし、よく発表もして頑張ってますよ!」そして心配してた学習障害の可能性を尋ねたら「私が見る限りでは学習障害はないと思います☆ペースが遅くてもきちんと理解は出来ています!!」いつも見てくださってる先生がそう言ってくれたのだから、ママはホッと一安心(^-^)v
 帰宅したパパも「りゅう良く頑張ってたなあ~ちゃんと話を聞いて発表もしてたから偉いよ」と珍しく褒めてた(*^-^*)りゅうよかったね☆後は宿題をみんなに追いつけるよう頑張ろうね(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 20:06Comments(6)

2009年06月17日

あるブロガーより~ありがとう(*^-^*)

 超楽天的なBO型のママで、嫌な事があっても翌日には気持ちを切り替えて引きずらないので、毎晩子供達と一緒にガーガー爆睡してます☆(眠れるってことは実はそんなに悩んでない証拠かも(^-^;)だけど昨日は珍しく夜遅くまで起きてたので、よかよかでお気に入りのSさんの記事を久々拝見してたら・・・ふと気になったタイトル「あるブロガーさんへ・・・。」あるブロガーって?

 そこで記事を読んでたら・・・そこには私達ママやパパの胸にジ~ンと響く「子供を育てる魔法の言葉」☆誰かにエールを送るようなこの感動的なメッセージはひょっとして?と思い、皆さんのコメント拝見したら・・・そこには先日私を励ましてコメントくださった方々(Mちゃんさん・FMさん・・・)のコメントでもあるブロガーの話をしてる・・・もしかしてあるブロガーって私?!

 その記事の投稿日は6月10日☆・・・そう私がりゅうを病院に連れて行って発達障害(ADHD)と告げられ泣いてた日(><)私はショックで頭が混乱しててすぐに結果をお伝え出来なかったけど、あの日Sさんは病院へ行くと告げた私やりゅうを心配くださってまだ結果もわかる前に暖かく励ますコメントをくださったばかりではなく、ご自分の記事でもこうやって素敵な応援メッセージを書いてくださってたんだ・・・(*^-^*)そして他の皆さんも優しくこんな私を応援してくださってる☆・・・見えないとこで応援してくれる人がいる☆嬉しくなって夜中に一人でニタニタしてしまった私(^-^;)

 しばらく前、私がりゅうの障害の疑いを先生から告げられお話した時にも似たような事があった☆お気に入りのFパパさんがやっぱりご自分の記事でお子さんの辛い病気の事や私の名前を出して励ましてくださってて、そこにはいつも応援してくださってるIさんのコメントもあった☆
 他にもいつも私達親子を心配してメールをくださる親友のMちゃんKちゃんママパパのお友達を始め、よかよかでは過去に私と同じような辛い体験をして共感してくださるYさん、3人の男の子の子育てやお仕事や音楽活動等頑張ってるパワフルなPママさん、一人でお店とお子さんを抱えて頑張ってるRママさん、大先輩ママでみんなのお母さんのようなAさん、夜中にコッソリ現れるUばばさん、心配してわざわざオーナーメールくださったCさん、母のことで病院尋ねたら親切にオーナーメールで教えてくださったNランナーさん・・・等などほんとにたくさんの方が、見ず知らずの私をこんなにも心配して励ましてくださってる・・・(*^-^*)

そこでささやかですが私からのお返しに皆さんを代表してこの方に感謝のメッセージを送ります☆
「あるオサムライさんありがとう☆お誕生日&お店の1周年おめでとうございます(^-^)vこれからもヨロシクお願いします(^-^)/」

 写真のお花は職場の奥さんが月下美人と思って育ててた花だけど、実は孔雀サボテン☆でも月下美人同様、一年にたった一日だけ綺麗な花を開くために一生懸命生きているお花です(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:07Comments(10)

2009年06月16日

親に放棄された命の意味は何?(><)

 毎日のように頻繁に繰り返される殺人や死体遺棄等の残虐な事件の数々★・・・そして今朝早く私の目に飛び込んできたのはまだこの世に生まれたばかりの小さな命の哀しいニュース(><)
『小学校に乳児の遺体~ビニールバッグに入れられ・・・』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000010-jij-soci
 埼玉の小学校体育館脇に置かれたビニールバッグの中から発見されたタオルにくるまれた遺体は男児で、まだへその緒が付いたままだった・・・★

 尊い命を授かりながらおそらく名前さえ付けてもらえなかった赤ちゃんの母親には何らかの事情があって、中絶する事もちゃんと産んで育てる事のどちらも出来なかったのだろう・・・(><)
 でも約10ヶ月もの間お腹の中で育てといて苦しい痛みを味わって産んだはずなのに、大切な命をどうしてこんなに簡単にまるでゴミでも捨てるかのように放棄出来るのだろうか・・・?
 遺体から身元の分かるものは何も見付からなかったけど、人目に付きやすい小学校に置いたのは、誰かに見付けて葬って欲しいとでもいうような母親のせめてもの願いなのだろうか・・・?!
 
 私が独身時代に職場の先輩のママさんが早産で産んだ赤ちゃんが無事に生まれたのに、生後一週間で肺炎にかかって残念ながら亡くなってしまった★でもご両親はきちんとその赤ちゃんに名付けられとても立派なお葬式を出されて・・・その時目に焼きついて今でも忘れられない光景だけど、小さな棺の中でお人形みたいに小さかった赤ちゃん(><)(確か1kgにも満たない小ささだったと思う)・・・でも尊く大きな命のズッシリとした重みとご両親の涙に深い愛情を感じられた・・・☆

 この世に生を授かりながら・・・自ら生んだ親の手によって、生きる権利を放棄されてしまったこの事件の赤ちゃんの命の意味は一体何だったのだろう・・・???
 赤ちゃんポストがもっとたくさん増えれば、小さくても大切な命が一つでも多く救われて・・・こんな哀しい事件も少しは減るのだろうか・・・?!  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 00:47Comments(2)

2009年06月14日

おんぶに抱っこで頑張ります(^-^)v

 先日からりゅうの障害のことや私の辛かった過去をお話したことで、またたくさんの優しい皆さんにご心配をかけてしまってほんとにごめんなさい(><)携帯に入るメールやコメントの数々、そして何度も見てくださってる皆様の足跡を拝見しながら・・・私が返事や更新をすぐしないからきっと状況が分からず、余計に心配してくださってるのではと痛感して大変申し訳ない気持ちで一杯です★

 正直前回(+もうしばらく前から)の記事は書きながら何度かアップするのを躊躇いました(><)私はほんとにごく普通の子供達の日常の出来事や笑顔をただ遺したくて、この育児ブログを始めたのだからなんか違うような気がする・・・それにこんな事書いたらいつも見て応援してくれてるパパと私の友達や親戚・よかよかの優しい皆さんに心配やご迷惑をかけてしまうのは目に見えてる・・・でもやっぱり子供達のことや自分の気持ちに嘘だけはつきたくない・・・だからアップしました☆

 そしてこの数日間は色々あって色んなことを考えました。りゅうの障害を告げられた日は、職場で社長に障害のことと今後も通院することを話したら、全く状況を理解してもらえず「迷惑だ」と言われて・・・仕方なく辞める返事をしました。個人の事情を解ってもらおうなんて思ったのは私の我儘で、小さな会社のパートとはいえ責任ある仕事を任されている以上当然のことだと思います。
 でも日頃から子供の事も話して私の性格をよく解ってくださってる奥さんがその話を聞いて「あなたは今辞めて家にこもったりしたらどうかなってしまう。私はあなたが心配よ。」と言って間に入って辞めなくていいように配慮してくださいました☆迷惑をかけてるという辛さと理解してくださる嬉しさで不覚にもまた泣いてしまいましたが、甘えて出来る限り頑張るつもりです(^-^)v

 それからりゅうは相変わらず毎日学校帰りに虫捕りをしたり寄り道をして1時間かかって下校する、お友達や下級生とのトラブルは絶えず、昨日のお昼も一緒に遊んでたT君兄妹と迷子になって探し回り高学年からいじめられてた・・・等のトラブル続きで私達はハラハラの連続です★
 それで学童保育の先生や近くのママ友にりゅうの障害の事を話し協力をお願いしました(^-^)v

 最近りゅうのことに手がかかってみいを放ったらかしてたせいか、みいも我儘になって大変です(><)要領悪い私はいつも目の前の事に精一杯なので、こんな状況の中でいちいち考え込んだり落ち込んだりしてる余裕なんかありません(^-^;
 それに不安な状況の中思いがけずほんとにたくさんのよかよか仲間や友人達が親切に励ましてくだったので、おかげで私は一人じゃないって心強く感じてとっても嬉しかったんです(*^-^*)
 
 昨夜は親友のMちゃんと子供達を連れて買い物と食事をしようとイオン筑紫野へ行きバイキングレストランに入ったら、偶然にも隣の席に仲良しのKちゃん一家とバッタリ♪子供達も久々の再会に大喜びでもう半分以上隣の席にチョロチョロお邪魔してすっかりはしゃいでました(*^-^*)
 テンションあがって言うこと聞かない子供達を放ったらかしてKちゃん一家には迷惑かけてしまい申し訳なかったけど、おかげで私はMちゃんとゆっくり食事とお話出来て楽しめました(^-^)v

 ブログにアップしてみんなに心配かけたのをよかったのか?Mちゃんに話したら「でもFさんは全部話してスッキリしたんじゃないですか?子供に障害があってもそれは決して特別なことじゃなく、Fさん一家はこんなに普通に楽しく子育てしてるということをこれから書いていけばいいじゃないですか?」・・・そう正にその通り☆私の理想の育児や皆さんに伝えたいことはそれなんです(^-^)v

 店を出た後はしゃぎ疲れたりゅうが「お母さんおんぶして」と珍しく甘えて来ました☆もう20㎏もあり背中にズッシリとくるりゅうの重さを「小さい頃もこんなふうにおんぶしてあげた覚えはなかったなあ~これはりゅうの9年間の成長の重みなんだなあ~」と嬉しく感じてました(*^-^*)
 そしてりゅうはおんぶされたまま眠りかかってたのだけど、今度はその姿を見てヤキモチ焼いたみいがカートから降りて来て「みいがおんぶ~」とりゅうはあえなく降ろされてしまいました(^-^;

 こんなに明るく可愛い子供達をたくさんおんぶや抱っこしながら、そして時にはママも皆さんに甘えておんぶさせてもらいながら・・・元気に楽しく子育てを頑張って生きます(^-^)v
 

  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:35Comments(4)

2009年06月12日

りゅうADHD間違いないだろう・・・(><)

 一昨日りゅうの発達障害診断のための病院へ行って来ました。東区の病院で精神科・神経科・児童精神科の診療を主とするいわゆる精神病院です。受付の問診でも聞かれましたが今迄私の親戚や知人で精神病にかかった人はいなかったので初めての病院の雰囲気にちょっとドキドキ☆
 車でちょっと酔ったりゅうは受付の前で座り込み、でもすぐにいつものように周辺をウロウロ・・・★車を停めたパパが来てやっと児童専用の待合室に座ってドラえもんの漫画を読み始めました。

 そして先生の診察・・・まずはりゅう本人だけへの問診です。
「ぼくは〇〇〇です。君の名前を教えてください。」⇒「〇〇〇りゅうたろう」
「ここはどこだかわかりますか?」⇒「びょういん」
「じゃあ病院って何するところかなあ?」⇒「ちゅうしゃ~」(りゅうのイメージは苦手なコレ(^-^;)
そして「ちゅうしゃするのいやだ~」と騒ぐりゅう★
「注射はしないよ。他に何をするところかなあ~?」⇒「う~ん、わからん」
「風邪とか引いて病院行ったらどんなことする?」⇒「う~ん、お薬もらったり、先生とお話したり?」
「そうだね~じゃあ君はどうして今日病院へ来たのかわかる?」⇒「ぼくがわるいことばかりするから?」(私達はりゅうにそんなふうに言った覚えはなかったけどそう思い込んでたりゅう(^-^;)
「悪い事ってどんなこと?」⇒「う~ん、友だちとけんかしたり?」
「そんなによくけんかするんだ?どんなふうにけんかするの?」・・・という感じでしばらく続きます。

 そして先生は「お母さんは君が怪我が多いって心配してるんだけど、どこを怪我したか先生に診せてくれるかな?」と身体検査・・・りゅうの手足の傷を丹念に診られて「ここはどうしたの?」⇒「この前転んだとこ」・・・「ここは?」⇒「綱引きで引きずられたとこ」・・・「たくさんあるね~じゃあここは?」⇒「う~ん忘れた」・・・よく転ぶりゅうはもう毎日のように怪我して帰って来るので、本人も私も何がどの怪我かもう覚えてないくらい、手足はたくさんの傷だらけなんです(><)
 それから先生が手や指先を動かすとおりにりゅうも真似をします。最初はぎこちなかったりゅうもちゃんと見てなんとか出来てた・・・。
 次にりゅうは別室で絵の吹き出しに自分が思った台詞を書く検査。その間先生は私達に色々質問をされました。途中で廊下を走ってくるりゅうの足音がパタパタ・・・「できた!」「どれどれ?まだここもあるよ。」「え~?」「がんばって」「は~い」たくさんあるので飽きっぽくすぐに投げ出すりゅうには出来るかなあと心配だったけど、次に戻って来た時にはちゃんと全部書けてたので感心(^-^;

 退屈したりゅうは「ぼくドラえもんがよみた~い」「いいよ~読んでおいで」と待合室へ戻って行き、また先生と私達のお話です。
 まずりゅうが答えた吹き出しの絵を見られた先生は「これは色んな困った場面での彼の気持ちの表れです。言い訳をしてごまかしたり自分で何とかしようという場面が多いですね~。」・・・確かに日常にもよく見られる場面かも?!
 そして私にはりゅうがちゃんと受け答えしてると思った先生との会話は「言葉が幼いですね~3年生にもなればもう接続詞を使った文章が話せます。自分の気持ちを表現するのも苦手のようですね。」・・・確かに説明や気持ちを伝えるのは上手く出来てない!
 それから手や指先を動かす検査でもちゃんと先生に付いていけてると思ったんだけど「指先を動かすのが上手く出来てなかったし、片手だけ動かしてるのにもう片手も一緒に動いてましたね。細かい作業は苦手じゃないですか?」・・・確かに細かいことは苦手ですぐに投げ出す!!

 そして先生は「まだ正式な検査はしてませんが、ADHDは間違いないでしょう・・・」と言われました。覚悟はしていたけど、初診段階でこんなに早く診断が下されるなんて思ってませんでした。きっとりゅうの場合はそれだけわかりやすくひどい症状だということなんでしょう。先生は受付でウロウロしてたりゅうの様子からちゃんと見られていました。今迄たくさんの患者さんを診てこられたベテランの先生のおっしゃる事に間違いはないと確信出来ます。
 先生はADHDの詳しい説明(ADHDの主な原因は脳の前頭葉の部分の機能障害)と今後の治療法(自閉症やうつ病等の二次症状を防ぐために薬物療法も必要)を説明されました。
 そして質問の中で私が脳の障害が生まれつきか遺伝もあるのかお尋ねしたら「それはまだ証明がされてないのでわかりません。」・・・赤ちゃん返りや反抗期との見際目をお尋ねしたら「確かにそれもあるかもしれませんが、反抗期は一時的で本人だけの問題です。人との関わりが上手く出来なくなるのがADHDの最も特徴的なことです。」
 パパが「治らないんですよね?」「まだ研究中の障害なので将来はわかりませんけど、今の段階では完全な治療法は開発されてません。ただ大人になってから気付くのと今から思春期等を迎える子供の早い段階で治療していくのでは随分違います。」
 でも一生抱えていかなきゃいけない障害です★これから先いったいいつまでかかるかわからない長期の治療も覚悟しなくてはいけません(><)

 ショックで診察室を出た後、職場に遅れると電話しようと携帯を取り出して目に入ったsamuraihairさんの暖かいコメント☆そうなんだよね~涙が出るほどとっても嬉しかったです(*^-^*)
 
 それから職場に電話をかけトイレに行って、ほんの数分間だったけど泣きました(><)親が子供を心配させてはいけないと思うから、りゅうの前では決して涙は見せられません。・・・こんなに泣いたのはいつ以来だったかなあ?父の癌を告知された時?いやりゅうが小さい頃辛かった時期に職場でキツイ事言われてトイレで泣いたことあったなあ?そうだ最近ではみいが生まれてすぐICUに入れられた時不安で泣いてたなあ・・・となぜか関係ない場面が色々思い起こされました。
 今更泣いて落ち込んだってどうにもならないし仕方がない、りゅうのためにも私がしっかりして前に進まなきゃいけない・・・ってわかっています。脳の障害で生まれつきかどうかも原因ははっきりしてないのだから、みんなが言ってくれるように私のせいでもないんだとは思う・・・でも私はやっぱり自分を責めてしまう・・・それは自分に思い当たる原因があるからなんです(><)
 
 ADHDに関して有名な先生の本によると、原因である脳の機能障害は胎児の時から生後1歳半位迄の間に起こると考えられ、保護者の養育態度や生活環境等が影響を与えると記されています。
 ちょうどりゅうが1歳半までの期間・・・具体的には言えないけど、私とりゅうはひどい生活をしてました★大げさかもしれませんが生きるか死ぬか(殺すか殺されるか)の瀬戸際まで立たされ、ただりゅうを守ろうと必死で逃げるような生活をしてたんです。土日も保育園に預けて働き尽くめで、まだ幼かったりゅうと遊んであげることすらろくにしてなかったんです。
 ・・・だからとてもそんな状況でまともな(普通の)子育てが出来ていたとは思えません。

 幸い私は親切な周りの人に恵まれ母や友人・職場の人・お隣のおばあちゃん・・・等たくさんの人に支えられ甘えてきて、・・・そしてりゅうが2歳になった頃パパと出逢いました。おかげで私はやっと普通の生活を取り戻して、りゅうは元気にスクスク成長して、もうすぐ9歳になります(^-^)v 

 病院の後、100円ラーメンでお昼を食べ、仕事へ戻り、帰宅したらみいが駆け寄ってきて「おかあしゃんおかえりい~きょうみいね~ながぐつはいておとうしゃんとほいくえんいったんだよ~あしたはおかあしゃんとリンリンでいきたいなあ~」といつもの変わらない笑顔に和まされました(*^-^*)
 失われた過去をどんなに悔やんでも仕方がない・・・子供達のためにも元気を出して頑張ります(^-^)vでも私はやっぱり弱い人間だから、またくじけそうになったらここで皆さんにお話して甘えますので、勝手だとか生意気だとかそんな事言わずにどんどん勝手な事を言って私に渇を入れてやってくださいね☆子育てはみんな大変です★勝手な私ですが、これからもヨロシクお願いします(^-^)/
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:19Comments(8)

2009年06月10日

りゅうの発達障害診断で今日病院へ・・・

 皆様コメントたくさん頂いてるのに、またお返事がなかなか返せなくてすみません(><)(とっても嬉しくありがたくちゃんと読ませてもらってます☆)言い訳ですがここのところ何をしてても手に付かず落ち着かなかったママ・・・今日りゅうの発達障害診断のための病院にいよいよ行って来ます。

 今回病院へ行くのに必要な物として、りゅうが最初に発達障害の疑いを言われたのが学校の先生からだということもあり、「お子さんの学校での様子を先生にお手紙に書いてもらってください。」と言われて、学校と学童保育の先生にそれぞれお願いしました。
 そのやり取りの中で出てきたまたりゅうの色々な問題点・・・人の話を聞けない・取り掛かりが遅い・学習に集中出来ない・みんなと一緒に行動出来ず勝手な行動をとる・・・等学校で今迄あった事に加え、学童保育でも集合時間に遅れてくる・言い訳をしたり嘘をつく・学校帰りに寄り道をする・下級生に意地悪をする・反省をせずまた同じ事を繰り返す・・・等毎日色んな問題が多発してます★

 その度に「これも発達障害の症状なのだろうか?普通に叱ってはいけないのだろうか?子供に合った何か特別な対処法があるのだろうか?」・・・といちいち考えてヤキモキするママ(><)

 幸い予約してた病院が先生の都合で最初の予約日に診察出来なくなったからと診察日を早めてくださいました☆でも午前中の診察なので、りゅうは初めて学校を休まなきゃいけなくなったけど、きちんと病院へ行って診断してもらうためには仕方ないですね・・・★
 そして病院ではりゅうの過去の生い立ちから全てお話しなきゃいけない・・・忘れたくて封印してた過去を思い出すことは私にとってもちょっと辛いことなんだけど、りゅうのためにママも頑張ります。

 そして私達が一番心配したのは「今回病院へ行く事をりゅうになんて言ったらいいのだろうか?」 という問題★でも病院で受付してくださった方にお聞きしたら「お子さんの最近してしまう行動をお母さん達が心配だから、子供のお話を聞いてくれる先生のところに行ってみようか?と聞いてみて、どうしても嫌がるようだったら最初は無理に連れて来なくてご両親だけでも構いません。」・・・と親切に教えてくださって、それは私が前にりゅうに言った事と同じようなことだったので安心しました☆
 幸いりゅうも病院へ行く事は嫌がらずに(というよりよく意味がわからないままかも(^-^;)OKしてくれたので、今日はパパと3人で病院へ行って来ます(^-^)/

 今日の初診ではまず児童相談専門の先生に診てもらうそうで、発達障害の診断が出来る心理専門の先生は別の先生だということで、診断がされるまでにはまだ数回通院しなきゃいけないようで、結果もすぐにはわかりません。
 病院が終わってからりゅうはパパにお願いして私はまた仕事へ戻るのでご報告が遅くなるかもしれませんが、ご心配してくださった皆様にもちゃんとお伝えしますので、待っててくださいね(^-^)v

 PS.結果がどうなるかドキドキですが、病院行く前からコレだけ騒いどいて、もしりゅうが発達障害でなかったら・・・その時は勘違いママを笑って許してやってくださいね(^-^;  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:30Comments(5)

2009年06月08日

防災センターでりゅうはしご車試乗♪

 昨年一度遊びに行って楽しかった百道の福岡市民防災センター(福岡市消防局)である水害対策イベントのポスターがみいの保育園に掲示されてたので、昨日の午後みんなで行って来ました♪館内と外で色々と催されたイベントの中でりゅうと私達が楽しみにしてたのがはしご車の試乗体験♪
 二年前にヤフードームの消防出初式ではしご車に乗ろうとした時はりゅう年齢制限で乗れなくて、前回防災センターで申込時は定員締切後・・・で今回張り切って一番先頭に並んだりゅう(^-^)v

 消防師さんの説明を聞きヘルメットと安全装置を身に付け、子供達3人一組で消防師さんと一緒にはしご台の上に乗り込んだ時は嬉しそうにニコニコ笑顔でまだ余裕があったりゅう(*^-^*)

 けどはしごがグングン伸びて地上40Mくらいの高さまで上昇したら・・・思った以上にすごい高さにビックリで高いとこ好きなママが下から見上げてるだけでもさすがに怖いなあ~と思う感じ(><)

 デジカメを望遠にしてももう顔もよく見えないくらい豆粒のように小さくなってしまったけど、あまりの高さにりゅうも怖がって泣いてるんじゃないかなあ~と余計な心配してハラハラするママ(><)

 下降してきたりゅうの顔はちょっと固まってたけど、でもとても楽しそうに笑顔で降りて来て心配ご無用(^-^;「少し怖かったけど上からお母さん達がすごく小さく見えたよ~」って余裕だね(^-^)v

 はしご車の試乗体験が出来る子は4歳~小学生でみいは乗れなくてすねてたけど(乗っても怖くて泣いただろうけど(^-^;)外の電動ミニカーと館内の展示消防車に乗ってご機嫌(*^-^*)

それから子供達は大好きな綿飴(みいに顔の2倍☆)を頂いて館内でりゅうは工作のスライム作り♪

 館内にはヘリコプターの展示&キャラクターのファイ太君&ティッシュを配る可愛いロボット♪

 りゅうは災害の映画鑑賞や雲や雨が出来る実験に夢中☆(将来はきっと科学者(^-^)v)

 それからみんなでビンゴゲームで、私達のうち3人当たってたくさんの景品GET(^-^)v

 最後にパパは念願のセグウェイを試乗体験出来て大満足(*^-^*)
まだまだ遊べる防災センターはみんなそれぞれ楽しかったからまたみんなで行こうね(^-^)/
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(3)

2009年06月07日

週末はくら寿司&おうちご飯☆

 土日はたいがい出かけたりして外食する事が多い我が家(=手抜きしたいママ(^-^;)だから、平日は出来るだけおうちでちゃんとご飯作ろうと思ってたけど(たまに惣菜や弁当もあり(^-^;)、先日ふとたまには独身時代のように花金(もしかして死語?(^-^;)したいなと思い立ち・・・そこでよかよかでもグルメ家の5本指に入ってるいり江さんお勧めのくら寿司に行って来ました(^-^)/
 うちは飯倉店&太宰府店の中間だけど、仕事帰りのパパと待ち合わせて太宰府店へ♪(でも後で飯倉店がまだオープンセール中で通常1皿105円⇒88円で安かったことを知ってガッカリ(><)

 子供達は5皿食べるごとに1回出来るガチャポンゲームに大喜び♪・・・でもこれが予想以上になかなか当たらない★ドリンクや汁物・デザート類等はお皿が違ってカウントされないし、りゅうはお腹一杯なのにガチャポンしたいがためにムキになって食べるし・・・でみんなで50皿(+汁物やデザート)食べて10回中当たったの結局は2回、それもカプセルの中身はシールだけでガッカリ(><)

 そして無添加で安いとはいえ、正直ネタが思ったほど美味しくない★(今迄行き慣れてた他店と比較してしまうからだろうか?)子供達の大好きな定番の納豆巻きがメニューになかったし、子供用のドリンクはペットボトルで高いし、みいと一緒に食べようと思ったマンゴーは目の前で品切れになるし、子供達が喜んで飛びついたのはパイナップル4皿・・・でちょっと期待外れてガッカリ(><)
 でもよかったのは事前に携帯会員になって時間予約してたおかげで待たずにすんだこと(^-^)v

 で・・・思いがけず平日に外食で贅沢してしまったので、土日は珍しくマジメにおうちご飯(^-^;

 昨日(土曜)のお昼ご飯はチャーハンの素で簡単に出来るご飯のチヂミ☆1枚は引っくり返す時に失敗してチャーハンになったけどまあまあ美味しかったよ(^-^;付け合せは牛乳混ぜて簡単に出来るスープ&プリン♪そして夜ご飯は定番の餃子☆ママは材料混ぜるのと焼くだけで、皮包みはりゅうとパパの係・・・何度もお手伝いしてくれたおかげでりゅう上手に出来るようになったよ(^-^)v
 写真撮り忘れたけど、今日のお昼ご飯は茄子や椎茸等野菜タップリのスパゲティナポリタン☆夜ご飯は野菜をタップリ入れチャンポンスープの素でアッサリ味付したモツ鍋&煮込みチャンポン☆

 毎晩食後のデザートが日課になってる子供達・・・お菓子やアイスでごまかすこともあるけど半分は大好きな果物で♪昨日はグレープフルーツ☆みいもスプーンで上手にすくって食べてる(^-^)v

今夜のデザートは青林檎&アメリカンチェリー♪好きな物食べてる顔が一番幸せそう(*^-^*)
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(6)

2009年06月05日

雑巾じゃなく布巾で拭いたから虐待?!

 なかなかTVを観たり新聞読む時間が取れないママが世間の波から置き去りにされないように、毎日これだけはと欠かさず観て情報収集するのが8時45分~のNHK福岡ニュース&天気☆・・・そしてその中で一昨日の夜「えっ?」と思わず耳を疑う信じられないニュースが飛び込んで来た★

 『8歳の義理の長男虐待をした容疑で24歳の義父が逮捕されました★・・・調べによると、A容疑者は食事中に長男が床にこぼした食べ物を雑巾じゃなくて布巾で拭いた事に腹を立て、顔を殴る等の暴行を加えました。その後A容疑者から「出て行け!」と言われ家を出た長男の行方がわからなくなり、母親が捜索願を出して数時間後に保護されましたが、長男の背中等には数箇所の火傷の跡があって、虐待の疑いでA容疑者が逮捕されました。A容疑者は容疑を認めていますが、「教育のつもりでやった」と供述しています・・・。』

 なんで雑巾じゃなく布巾だと虐待になるわけ?教育のつもり?って虐待した人は自分を正当化しようとみんな口を揃えて必ずそう言うんだよね~?!暴行のどこが教育??
 そして一緒に暮らしてた実の母親は子供の何を見てたんだろう?!仕事等で忙しくて育児義父に任せてたのかもしれないけど、でも子供の変化に気付かない母親はいないはず!!
 

 早速パパにその話をしたら「8歳・長男・義父」等の思い当たる言葉にパパドキッ★「でも布巾で床を拭くのはやっぱいかんなあ~★」・・・って、実はそれママもしょっちゅうやっててパパに注意されてる事だよ~いけないってわかっちゃいるけど、洗面所に雑巾取りに行くのがつい面倒で(><)
・・・だからりゅうが布巾で床を拭いててもママは何も言えず、逆に褒めてあげなきゃね(^-^;  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 02:07Comments(10)

2009年06月04日

ホークス来園でみい大興奮☆

 昨日はソフトバンクホークスの選手とハリー君&ハニーちゃんがみいの保育園に来園(^-^)v
園のイベントで昨年からホークスを招待しているそうで、先週から先生のお知らせにみいはかなり楽しみに待ってた♪
 昨日の朝も張り切ってホークスの靴(もう小さいのにコレしか履きたがらない(^-^;)を履いて登園し、朝先生がイベントの前に子供達みんなにハリー君&ハニーちゃんのぬいぐるみを見せ「これは何でしょう?」と聞いたら、みいが一番に「ソフトバンクホークス!」って答えたんだって(^-^)v
(写真はオープン戦の時☆)
 そしてホークス選手とハリー君&ハニーちゃんが登場すると、みいはもう大興奮して前に行こうとして大変だったって(^-^:帰宅してからもまだ興奮冷めやらぬ感じで「ほいくえんにホークスがきたんだよ~!」と嬉しそうに話してた♪最近はTVでもホークスを観る度大騒ぎ☆
 そんなみいのためにもまたそろそろドームに応援行かなきゃね(^-^)/
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:41Comments(3)

2009年06月03日

代休はパパと映画仮面ライダー♪

 月曜日は運動会の代休で小学校がお休み☆りゅうは一日学童保育へ預けようかと思ったけど、パパが休みを取れたのでまだ病み上がりのみいも一緒に休ませて、3人で映画仮面ライダーへ♪
 ママもみんなと一緒に休みたかったけど週末休んで仕事がたまってるし月初&週明けで忙しいからこれ以上休むわけにはいかない★でも仮面ライダーの映画には興味ないのでいいか(^-^;

 でやる気なく仕事に行ったら、休み前に受けた電話の伝言ミスでいきなり社長からお説教(><)
それは私のミスだから謝って反省したけど、その後に「アンタはほんと常識ないなあ~そんなんでよう子供が育てられるなあ?」とブチブチ★確かに私は常識ないとこ多々あると思うし、子育てだってきちんと出来てるなんて思わないけど、でも何を理由にそこまで言われるのだろうか?日頃から挨拶や返事もまともにしないし、電話もガシャンと切るような社長に常識なんて言われても・・・?!
 そしたら昨日奥さんと話しててようやく原因がわかった☆先週末私が会社に休みの連絡をした時、珍しく営業の社員さんが出られたので、いつも電話に出られる社長か奥さんは手が離せずきっと忙しいのだろうと思い込んで、社員さんに欠勤の伝言をお願いした。そしたらその社員さんも忙しかったのだろう・・・その日は私の伝言を伝え忘れてて、翌日になって奥さんに言ったんだって。・・・奥さんは私の欠勤の連絡をてっきり社長が聞いてたと思ってたようだけど、何も知らない社長はきっと私が連絡もせず無断欠席したと思ったんだろうね~それでなるほどと納得(^-^;
 でもやっぱり大事な連絡をきちんと社長に伝えなかった私がいけなかったと反省(><)

 みいは長時間の映画観賞は初めてだったから、ちゃんと観れるか心配だったけど・・・でもやっぱり戦隊モノ好きなパパの子で大好きな仮面ライダー♪・・・最後の方は眠たがってたけど、でも最後までちゃんと観れて、その後マック&ゲームセンターにも行ってとっても楽しかったって(^-^)v

 最近りゅうはとってもお兄ちゃんらしくみいの面倒を良く見てくれて、ママやパパには嫌がるおんぶもみいはお兄ちゃんなら喜んでのるんだよね(^-^)v
こんなママの子供達は放ったかしてても無邪気な笑顔でちゃんといい子に育ってるよ(*^-^*)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:46Comments(0)