スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月31日

みいママ復活&りゅう頑張った運動会♪

 みいと私の件ではまたご心配頂き励ましのコメントありがとうございました☆やっぱり病気の時も良く食べるみいで、卵アレルギー完治で初卵入りおじやを作ったら普通の納豆ご飯や焼き魚欲しがるし(元気なりゅうが喜んでおじや食べた(^-^;)、戦いごっこの寝言を言いながら良く寝てたし、昨日は一日熱も下がって、一緒にママもゆっくり休めたので二人ともスッカリ元気に復活(^-^)v
 それで今日はみんなで元気にりゅうお兄ちゃんの小学校の運動会観戦へ♪
ママはちょっと寝坊してお弁当の用意が遅れたので、先にパパにみいを連れて行ってもらい後から急いで追いかけたら、りゅうの最初の出番のかけっこ前ギリギリ(^-^;りゅうは親友のT君と同じ組での競争で、ライバル同士練習の時から張り合ってたらしいけど、いつも本番に弱いりゅう・・・結果はT君が1位で、りゅうはもう一人抜かれて残念ながら3位★でも一生懸命頑張ってたね(^-^)v

 カメラ撮影席は大人で一杯だったから、みいはお兄ちゃんが出てるのもまだ良く判らなかったようだけど、たくさんの人と賑やかな運動会の雰囲気にスッカリご機嫌ではしゃいでたよ(*^-^*)
 そして遠方の保育園に行かれても毎年応援に来てくださるりゅうの保育園年長の担任のF先生、校区のみいの保育園の先生方も休日に応援に来てくださっててありがとうございました(^-^)/

 今日のメインはりゅうが練習から張り切って一番楽しみにしてた3・4年生合同の表現ソーラン節♪

 いつもマイペースで何をするにも人一倍行動が遅いのんびりりゅうで、運動会や発表会等いつもみんなよりワンテンポ遅れてたんだけど・・・りゅう、ちゃんとみんなと一緒に踊れてるよ(^-^)v 

 しかもいつになく真剣な顔つきでポーズもかっこよく決まってる☆りゅう、ママが見てないとこでもちゃんとしっかり頑張ってたんだね!思いがけない成長にママは思わず感動の涙ウルウル(><)

 それから最後に競遊で3年生はチーム対抗で短い綱の綱引き♪

 練習でりゅうは何度か怪我をしてたけど、本番でもやっぱり綱と一緒に引きずられてたよ(^-^;

 お昼から仕事のパパが途中で帰ったので、T君一家と一緒にお弁当を食べようと場所取りした体育館で、広いスペースにテンション上がってご機嫌で走り回るみいも一人運動会(^-^)v

 そして最近自分より小さい子に興味あるみいはT君ママの姪御さんの赤ちゃんにデレデレ(^-^;

 りゅうは午前中の競技で出番が終わってみんなでお弁当♪(上の小さいのはパパの☆)今日はパパがいないからたくさん余ったけど良く食べるT君一家が一緒に食べてくれたからよかった(^-^;

 りゅう運動会頑張って去年より一段と大きく成長出来たね(*^-^*)来年もまた今から楽しみ♪
帰宅後みいは疲れてお昼寝してるけどりゅうは疲れもしらずT君と元気に公園で遊び回ってる(^-^;パパが帰って来たら今夜はりゅうが頑張ったご褒美に外食&温泉へ行って来ま~す(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 17:32Comments(0)

2009年05月29日

みい発熱&ママ首の後遺症(><)

 珍しく平日のこんな早い時間にアップしてます☆(といってもお仕事サボってるわけではない・・・って、たまに暇な時はサボってメールやコメントのお返事する時もあるけど・・・(^-^;)
実は昨夜からみいが熱出してるので、今日は仕事休んでます(><)
 2~3日前からみいは鼻水と微熱が出てたので、そろそろ来るかも・・・(最近子供の発熱があらかた予測出来るようになったママ(^-^)v・・・ってこれは自慢することじゃないね(^-^;)と思ったら、昨夜は37.5℃だった熱が今朝も下がらず数回測って37℃~37.7℃
 う~んコレくらいの熱だと微妙だ(上がるか下がるか判らない)なあ~と悩んだけど、保育園に預けてもきっとすぐにお迎えの連絡が来るだろうなあ~と休む覚悟を決めて職場に電話★それから園に電話したらクラスで風邪が流行ってるとのことでみいも熱も高くないしおそらく風邪だろう・・・とは思ったけど、福岡も新型インフルエンザの影響で熱がある場合は直接医療機関に行かず、まず発熱相談センターに電話するよう盛んに言われてるので、念のためかけたら「海外や関西方面に行ってなければ大丈夫ですから、お近くの小児科へ行ってください」とアッサリ言われたよ(^-^;

 次にみいの場合は血小板減少性紫斑病がんセンターの通院してるから、そこの小児科に行くべきか普通の小児科に行くべきかまた悩んで、がんセンターの担当の先生に電話・・・そしたら「今日は外来診療日でないし、みい君は血小板の症状が落ち着いてきてるし、逆にウイルスを持ち込まれて他の患者さんに移ったら困るので、他の小児科に行ってください。それから来週の診察日も熱があったら来ないでくださいね。」とまたアッサリ言われた★・・・ってつまり血液の病気だけでしか診てくれないってこと?・・・予測はしてたけど重症患者が多い専門病院だから仕方ないね(><)
 そしてやっとかかりつけの小児科に行った時にはみいの熱は38℃までまた上がってて、もしかしてインフルエンザ??・・・と心配したけど、検査の結果はただの風邪のようで一安心(*^-^*)
偶然ぽよこさんのお子さんもお熱だったけどお互いインフルエンザでニュースに出なくてよかったよ(^-^;
 
 帰宅してみいは38.5℃とまた熱が上がり、珍しく食欲もなく(いつも熱があっても食欲おちないみい(^-^;)やっぱりキツイのかグズグズ甘えて機嫌悪かったけど、お薬飲んでやっと眠ってくれた(><)
 写真は元気な時のみいだけど、最近はシンケンジャーになりきっておもちゃの刀を持って暴れので、ママもいつやられるか油断出来ない(^-^;でも少々悪くってもやっぱり子供は元気が一番☆

 早く元気になって、明後日日曜のお兄ちゃんの運動会はみんなで観に行けたらいいな(^-^)v

 そして、実はママも昨日からまた不調★一昨日の夜、居間でうつ伏せになったまま変な寝方をしてたからか、昨日の朝起きた時から背中を寝違えたように痛くって、そのままなんとか仕事に行ったけど自転車の振動も響くし、職場で荷物を持ったり、机にジッと座ってパソコンするのも辛い状態で、夕方には首から腕にまで痛みが広がってもう家事も育児も出来ないくらい辛かった(><)

 実は二年前みいの健診に行こうと自宅前の階段を駆け降りてた時にほんの数段足を踏み外して尻餅をついた★その時咄嗟に抱っこしてたみいを落とさないよう支えようと無理な力が加わって首の関節が左右ずれてしまって・・・その時はどうもなかったんだけど、それから数日後に朝起き上がろうとしたら激痛で鞭打ち状態★・・・それからしばらくは顔も洗えず、まだ幼いみいを抱っこしての授乳や家事をするのも辛くて、ちょうど母との店のオープン前も重なって大変な日々だった(><)
 ベビーカーを押しての毎日の通院も大変で・・・でもしばらくして元通りによくなったのだけど、でもまだ少し後遺症があるようで、寒かったりストレスがたまったりすると、何かの拍子にたまに痛みが出てくることがある(><)
 最近は職場の決算処理で根詰めてパソコンに向かってたり、まだ甘えて抱っこをせがむみいはもう12㎏以上あるからみいと荷物を抱えるので腕や肩が痛くてきつかったんだよね~★そしてもともと硬い身体で運動不足なのに最近は朝のラジオ体操もサボってたし、居間でゴロゴロ転寝してたし、病院でも他の治療を勧められてたけど通院が面倒でずっと行かなかったし・・・でやっぱり日頃からきちんと健康管理してなかった自分自身に責任があると反省(><)

 そして今日こそはやっと病院行く決心をしてたのに、みいが熱を出しちゃって・・・でもそんなんでバタバタしてたらママの痛みなんて忘れるくらいもうどうでもよくなっちゃったよ(^-^;
 子供達の事でも色々あってからか最近は自分の悩みもたいした事ないって思えるようになった☆ママの一番の心配はやっぱり大切な子供達のことだから・・・でも元気な子供達の育児にはママ自身の元気な身体と心が資本だから、ちゃんと見れるようにもっとしっかりしないとね(^-^)v





  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 16:42Comments(8)

2009年05月27日

友人と温泉&岩盤浴♪~グレーでいきましょう☆

 一昨日の日曜日は子供達とパパが実家でのんびりしてたので、ママはマジメに家事をしようか?店の仕事に出ようか?迷ったけど、やっぱり遊ばなくちゃ♪午前中は赤ちゃん本舗福岡店の閉店セールに行き(タイムセールでシンケンジャーのパジャマ等格安でGET☆)午後は夕方から予定してた友人Mさんとの温泉を早め、お昼からのんびり那珂川町の山の中源泉野天風呂「清滝」へ♪
 温泉の写真は撮れなかったけど、中庭で雰囲気がわかるかなあ~?丸太風呂や気泡風呂・イオン蒸気風呂・・・等たくさんの種類がある露天風呂は新緑の木々に囲まれてのんびり心が癒される☆(紅葉もあるので秋もよさそう♪)お風呂の入り口のドアの取っ手も木で出来てておしゃれな感じ☆

 普段は料金が高めで3歳未満の乳幼児は家族風呂のみなので家族では行けなかったけど、今回は市政だよりの割引チケットで食事+お風呂+岩盤浴かデザートで2000円の超格安プラン☆
 まずはお食事で、4種類のご飯や麺類から私達が選んだのは週代わりのお膳☆七穀米に地元那珂川の地の野菜・鯖の餡かけ等すごく美味しかった♪気付いたら2時間もお喋りしてたよ(^-^;

 それから温泉⇒岩盤浴へ♪お風呂も家族で行く時はいつもみいが一緒なのでなかなかゆっくり入れなかったけど、今回はゆったりのんびりたくさんの種類のお風呂と岩盤浴、最後には中庭の足湯までゆっくり浸かって楽しんで、もう久々に身体も心もスッキリ出来てかなり大満足(*^-^*)

 最近コーチングの勉強をされてるMさんは、いつも親身になって優しく私の話を聞いてくれて、Mさんは頷きながら時折質問を投げかけるだけなのに、ただ話してるだけで不思議と心が整理されてスッキリ出来る感じがする☆
「なんか、わかった気がした。」「私は何も言ってませんよ。答えはFさんの中にあるんです。
 すぐに解決出来ない悩みも「答えは一つだって思ってませんか?たくさんあっていいはずの答えを無理に自分の枠にはめて一つに決めようとするから、枠に入らないことを理解出来なくて人は悩むんです。特に日本人の特性で白黒ハッキリ付けようとするからいけないんですよね。」・・・「そうだ、白でもない黒でもなくて、グレーでもいいんだよね!
 そしてMさんがよく言われるのは「ありのままの自分をさらけ出して、ありのままの相手を受け入れること!」そうすれば人間関係の悩みも容易に解決出来る☆・・・「そうだこの事は先日の泣けるムービーの素敵な母親と同じだ」と思い嬉しくなってMさんにも観てもらうよう教えたけど、あの母親のように素直に人を信じ愛すること・・・これも育児⇒人間関係の基本だよね(^-^)v
  
   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:29Comments(6)

2009年05月24日

「僕を支えた母の言葉」~育児の原点と理想の母親☆

 昨夜は独身ママ久々に楽しかったあ~♪でもTVも電気も点けたまま寝てました(^-^;
さて独身気分のお遊びはそろそろやめて、マジメなママ(?)と話題に戻ります(^-^)V
 一昨夜お気に入りモノパパさんの記事で素敵な感動ムービーを観て涙したママです(><)モノパパさんがお友達から聞かれた泣ける感動ムービーですが、これはぜひ一人でも多くの皆さんに観てほしいと願うので、モノパパさんの許可を頂き私もご紹介させてもらいます(^-^)/

 モノパパさん「『父』は『男』より面白い♪」☆
http://morio113n.yoka-yoka.jp/e249241.html)より~
泣ける感動ムービー「僕を支えた母の言葉」
http://www.youtube.com/watch?v=G_BonPLOkdk

 これを観て泣かない人はいないでしょう?親の立場からも子供の立場からも考えたら泣けます(><)現在親でも子でもない方でも決して一人ではない、必ず親がいて産まれて来たのです☆

 そして気付きました☆このムービーの素敵な理想の母親は育児の原点を教えてくれてます☆
「我が子が他の子よりも劣っていたり、周りの人達がどんなに悪く言おうと、親だけは我が子だけを信じて大丈夫だと励ますこと☆ただそれだけで子供はとても安心して日々成長し、自分がこの世に生まれてきた意味を感じながら、強く生きていけるのです☆」

 ぜひこの感動ムービーを見て泣いて自分が生まれてきた意味や親の愛を感じてくださいね☆
私もこの理想の母親を見習って、ただ子供達の笑顔と明るい未来を信じて頑張ります(^-^)V


  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:12Comments(2)

2009年05月23日

今夜は久々に一人ママ~夜遊びはよかよかで♪

 珍しく夜早い(?)時間に更新してます☆だって今夜は久々ママ一人なんだもん(*^-^*)
 やんちゃ兄弟はパパと一緒に久留米のおじいちゃん家にお泊り♪今朝パパに子供達をお願いしてママが店に出てた間に、パパは頼まれてた網戸の修理で実家に子供達を連れて行き、いつものことでりゅうはきっと泊まりたがるだろうなあと予測はしてたけど、夕方りゅうが「僕は泊まるけどお父さんもビール飲んで帰れないからみいと3人で泊まってもいい?」と予想外の電話★

 これもパパの作戦なのか(?)「帰れないってことはママが迎えに行くか?一緒に泊まれってことでしょ?」・・・とパパに慌てて連絡したら「いや~来んでいいよ。親父達がたまにはふうちゃん一人でゆっくりしなさいって。」・・・りゅうの事は話してないけど、日頃からバタバタしてる私を優しく気遣って言ってくれたのだろう☆ありがたく感謝しながらも、でも「それってママは必要ないってことかなあ?」と淋しく感じていたら、またパパからの連絡で「やっぱり親父がふうちゃんに会いたいからおいでって言ってるよ。」・・・それもまた私を気遣って言ってくれたのだろう☆でも最近バタバタ忙しかったし、今日も暑かったからだるくって、仕事が終わってから久留米まで一人で運転して行くのもキツイなあ~と考えて、義母に電話して義父のお誘いを丁重にお断りして、甘えて子供達をお願いすることにした(^-^)v

 ってなわけで、今夜は久々(独身時代以来かも?)ママ一人の夜なんだよ~(*^-^*)
・・・で思いがけず一人自由になってさて今夜は何をしようかとあれこれ考えたママ(^-^;
①友達に連絡とって夜遊びする♪・・・せっかく一人の夜なんだから遊ぶっきゃないでしょ♪けど週末でみんな予定あるだろうし、急に連絡出来る友達もいない★会いたいよかよか仲間もいるけど、人見知りする私は一人で勇気もないし、こんな時にオフ会があったら堂々と行けるのになあ(><)
②一人でディナーや温泉やカラオケで夜遊びする♪・・・一人でショッピングくらいは出来るけど、実は一人で外で店に入って黙々とご飯食べるのはすごく苦手だし、いつも家族と一緒で賑やかなのに慣れてしまったからか、多分一人で遊んでもつまんないよなあ~(><)

・・・でお出かけするのは諦めて、一人淋しくおうちで晩御飯(><)
ちょうど店の近くで高宮駅下の餃子屋「八助」の一口餃子が今朝の広告で半額だったから購入して家で焼いて、付合せは春菊他野菜サラダにパックのおでんと納豆ご飯と超手抜き(^-^;

 久々の一人ビールは昨日マルキョウで買ったオーストラリア産のローアルコールビール6本で298円の格安ビールアルコール分1%未満でビール風味の清涼飲料水★でも最近飲む機会がないママにはこれで十分酔えそう(^-^;・・・でもこの量食べ過ぎ?+飲み過ぎ??

③マジメに家事や部屋の片付けをする★・・・子供たちが留守のチャンスにこれが一番妥当なんだけど、滅多にない一人自由な夜に主婦するなんて勿体無いので、これはすんなり却下(^-^;
④TV観ながらダラダラ過ごす♪・・・滅多にないせっかくの一人自由な時間をダラダラ過ごすなんて勿体無い★と思いながらパパにキムタクの新番組の録画予約を頼まれてTV点けたら、ちょうど「志村どうぶつ園」でダイゴ君の盲導犬訓練と病気で寝たきり犬の感動話を見て涙して、キムタクのはご飯作りながらでよく話がわからんくなったから、育児番組に変えて、で結局いつもと一緒でエンタ観ながら今よかよかアップしてるとこ(^-^;
⑤よかよかの更新が終わったら、お酒飲みながら皆さんとこに遊びに行こう♪・・・ってことで、今夜はよこよかで夜遊びに決定(^-^)vたまってるコメントのお返事もいい加減しなきゃね(^-^;

・・・って張り切ってるこんな時に限って、寝てしまって気付いたら朝なんだよね~(><)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:09Comments(4)

2009年05月22日

ママの意見はどこへ?新型インフルエンザ&こども病院移転問題★

 最近バタバタしてTVや新聞もゆっくり読む時間もないし、時事問題については専門家が言えばいい事だからあまり取り上げるのは止めようと思ったんだけど、でもやっぱり言いたくなる事がある★
 新型インフルエンザの対応問題・・・まず一番心配したことだけど、学校で流行り始めたからといって簡単に学校休みにすればいいってもんじゃない。保育園や小学校低学年のまだ留守番出来ない幼い子供を持つ親はどうなるの?仕方なく仕事を休んだり、遠方の保育所へ預けるママ、休めず職場へ子供を連れてくママ・・・等ニュースで観てとても他人事ではない。私も「流行りだしたら堂々と休んで1週間も子供の側にいられる」なんてのん気な事考えてる場合じゃないね(><)

 りゅうの発達障害の疑いで診断してくれる病院をあちこち調べて、実際専門の病院や医師・関連機関が少なくて、相談ですら1ヵ月半の予約待ちである厳しい現状を知り色々と考えた☆
 ただでさえ子供の患者の多いこども病院や大学病院の小児科と一緒に診療科を設けるから、なおさら患者がそこに殺到する★相談機関も1~2箇所しかないから、みんな時間がかかっても仕方なくそこへ行くしかないんだ★でも親は子供がちょっとでも具合が悪かったり問題があれば、心配ですぐにでも相談や診察をしてもらいたいはず(><)・・・そこで私なりに対策を考えた☆
 「そうだ、地域の学校や保育所を相談の窓口にすればいいのに☆相談だけなら学校の教師や養護教諭でも対応出来る。(教師になりたい人や私みたいに臨時の教師はたくさんいる。)専門員を設けようと思えば、今は不景気で主婦も仕事を探したり、ボランティア等で福祉の仕事される方もたくさんいるから、そういう勉強会開いて募ればすぐに人は集まるはず。そこから相談を受けて医師の診察が必要となれば病院へ紹介すれば、相談や病院待ちの人数も少しは減るはずだ☆」・・・ってついムキになって語ってたら、パパに「俺に熱弁振るうなよ~」って笑われたけどね(^-^;
 でもせっかくいい事思い付いても、ママの意見を聞いてくれる場はどこにもないんだよね~(><)

 そんな事を考えてた矢先、昨日は職場のお客さんで「福岡市こども病院の移転問題」についての署名運動をされてる方が偶然来社された☆
 私もずっと思ってたけど、なぜ今ある中央の便利な場所から、不便な東の人工島に移転するのか?意味がさっぱりわからない(><)私達に熱弁を振るわれたそのお客さんのお話でも、今回の移転にいい意味は何もなく短所しかあげられない★

 ・移転予定地は市内の中心部からも遠くて、周囲の道路は普段から渋滞がすごい・・・市会議員の方は「救急車やタクシーで行けばよい」なんて簡単に言われたそうだけど、救急車を簡単に呼ぶ人が多い中で救急搬送にも時間がかかってる現状★その方がタクシーを区役所の前から病院移転予定場所まで走らせる実験を実際したら、1時間近くで往復17000円もかかったそう★救急搬送で特に幼い赤ちゃんの救命は30分以内が限度と言われてるのにわからないのか?
 ・移転予定地は環境が悪い・・・海に囲まれた埋立地の人工島で、赤ちゃんによくない海風の影響を受ける★福岡西方沖地震のように大きな地震があったらいつ崩れるかわからない★病院の隣には青果市場が出来る予定で、トラックの出入りが多く騒音や危険も考えられる★なぜ病気の子供の治療に大切な環境を一番に考えないのか?
 ・新しくて広い施設だからいいってもんじゃない・・・新しい病院の個室利用は1室1日1万円前後とホテル並みに高い★駐車場460台という広い敷地と施設を自慢してるようだが、それだけ広い駐車場で幼い赤ちゃんと荷物を抱えたママは車を停めて病院の玄関に辿り着くだけでも大変★平凡ママに個室は高すぎるし、ママが求めてるのは新しい施設や広い駐車場ではなく、例えば地下に駐車場を作ってエレベーターで早くいけるような施設なんだよ☆
 ・新しくて大きな病院にはそれだけたくさんの医師や看護士が必要・・・ってことはタダでさえ少ない市内の他の病院の産科や小児科の医師や看護士がまた減ってしまう★
 
 「誰のための、何のための病院なのか?」・・・そう意味を考えれば答えは簡単でしょ?
「こどもの命を救うこどもと家族、そして明るい社会や未来のためのこどもの病院☆」だよね?
誰よりも毎日子供に関わって考えてるママの意見を聞いてくれるところはないのかなあ?  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:09Comments(3)

2009年05月21日

学童保育の先生に相談~神様は皆に平等☆

 子供に病気障害があるとしたら、まず必要なのは「周りの人の理解と協力」☆
目に見えてわかりやすい普通の病気や障害なら見た人にもまだ理解がしやすいだろう・・・。
 しかし、今回のみいの病気「特発性血小板減少性紫斑病」や、りゅうに疑われてる発達障害「ADHD(注意欠陥多動性障害)」については、まだ一般的にあまり知られていないので説明が難しいということと、病気と違って障害は人の考えや受け取り方も様々なので、まず私達親自身がきちんと勉強し、病院や学校に相談しながら、慎重に考えて進めていきたいと思っている・・・☆

 けどりゅうの場合は日々の行動や問題がエスカレートしてきてるので、まだいつになるのかもわからない病院の診断を待ってから・・・なんてのん気な事を言ってる場合でもない★
 最初に発見してくださった学校の担任の先生は以前にも同じような子を見てきたとのことで理解があるから、りゅうの事もすごく気にかけて、目をかけ手をかけて見てくださってるので安心だ☆
 けどそれ以外にりゅうと関わりの深い学童保育の先生方や周りのお友達や保護者の方へはどうしよう・・・?少しでもりゅうに「障害」の疑いがある事を話したら、その時からりゅうはもう「健常児」ではなく「障害者」という目で見られてしまう・・・!!

 そんな不安や心配も抱えながら、まずはりゅうの学童保育の先生にお話しすることを決意した☆
先週の土曜の午後、思い立って突然電話したのに先生は「今から来てもらってもいいですよ~」と優しくOK♪ちょうど運動場で自由遊びしてたお友達の中にりゅうも入れていただいて、みいはお部屋で遊んでた子供達に見てもらって、先生にご相談☆
 「実はりゅうに発達障害の疑いを言われたんです・・・」「えっ?」と先生は驚きながらも私の話を親身に聞いてくださった☆そして家庭や学校での問題(学校の事は話さなくても子供達の情報からほとんど筒抜けになってたけどね(^-^;)を話し、学童保育での様子や問題をお聞きした。

 これはまだ私の耳に入ってない問題もあった★例えば「先日りゅう君が1年生の子を連れてちょっと遠くまで遊びに行った時に、なぜかその子一人置いて帰って来て、その子が帰り道がわからなくて迷子になり探し回ったことがあったんです。」・・・幸いすぐに見付かってその子のお母さんも先生から注意してもらえればいいと言うことで私には話さなかったそうだけど、これはかなり大問題だ(><)自分の行動にさえも注意出来ないりゅうにはとても他の子の面倒を見れるとは思えないから、私達大人や周りのお友達で気を付けていかなくてはいけない★
 そして先生に、今後はどんな些細なことでも必ず伝えてもらうようにお願いした☆

 けど日頃の学童保育の様子を見る限りではりゅう一人だけが特別に目立ったり浮いたりしてる感じはまったくないとの事を聞いて一安心☆(変わってることで周りのお友達にバカにされたりいじめられたりしてないか?という心配は常にあるから★)「3年生はみんな元気がよくってどの子も同じように喧嘩や問題も多いから、言われてみたらみんな多動があるような気もしますよ~」と先生は笑いながらおっしゃった(^-^;確かに多動かそうでないかの判断は難しいと思う★

 そして先生は席を立って「ちょうどこの前ADHDについての研修会があって、その時に勧められて購入した本で私達も勉強してたところなんですよ。お母さんもよかったら読んで見て下さい。」と、2冊の本を貸してくださった♪「ADHDのおともだち」「ADHDのすべてがわかる本」

 1冊は周りの子供達にも指導出来るようにと絵本風に大変解りやすく書かれた本、そしてもう1冊は私達大人向けに詳しく書かれた本☆私もこのいい機会に勉強してみようと思う(^-^)v

 「この障害の人って有名人やスポーツ選手が多いんですよね~エジソン窓際のトットちゃんの黒柳徹子さんもそうだったんですよ~」とおっしゃった☆エジソンは左の本の編集の「えじそんくらぶ」という発達障害の支援機関に命名されてるほど有名で私も知ってた☆けど他にも「アインシュタイン・モーツァルト・織田信長・坂本竜馬・・・」等あらゆる分野での有名人がたくさんいてビックリ☆
 
 そして先生は「神様はそんな特別な才能を持った人と他の人が不公平にならないように、才能以外の部分をなくしてしまったそうなんですよ☆」と優しくおっしゃった☆
 そう考えれば「障害があろうとそれは決して特別な問題ではなくて、神様は皆に平等なんだ☆」って、安心して明るい未来を夢見ることが出来る(*^-^*)
 でもやっぱり私達親からしてみれば「特別な才能なんて何もなくってもいい!ただ元気で、お友達と仲良く、毎日楽しく、少しずつでも成長してくれたらそれでいい!!」ってささやかに願うだけだよ(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:50Comments(2)

2009年05月20日

思い出す哀しい事件&のんびりカメの成長で☆

 りゅうの事では皆様にも色々とご心配おかけしお騒がせしてすみません(><)
まだ病院できちんと障害の診断がなされたわけじゃないから公表するのもどうかな?とためらったのですが、みいの病気に続いて思わぬ事態にとまどってしまったのと、やはりよく解らない事で不安になり、りゅうの行動を見ては心配になるばかり・・・★それで皆様にもお話してしまったのは、私が一人で悩みを抱え解決出来ない弱さや誰かに話を聞いて助けてほしいという甘えもあります★
 けど予想以上に皆様が親身になって考えてくださり、優しく温かい励ましのコメントやメールをくださったり、色々調べて情報をくださったり、昨日はわざわざ新聞記事を送ってくれたよかよか友達もいて・・・思わぬ反響にビックリでしたが、私は一人じゃないんだと強く感じ大変嬉しかったです☆
 皆様本当にありがとうございます(*^-^*)おかげで私は前に進めるから大丈夫です(^-^)v

 先日潮干狩りで近くに行ったせいもありますが、最近よく小戸公園の哀しい事件を思い出すのです(><)母親の犠牲になったあのお子さんも発達障害で、私は実はその事件がきっかけでTVで話題になってた発達障害ADHDについて知りました。あの子の行動の様子を聞いてりゅうの行動によく似てる部分があるなあ~と思いながらも、その時はまさかうちの子に障害があるなんて、そこまで深く考えてなかった。・・・そして自分も身体が不自由な状況で、誰にも相談出来ず一人でお子さんのことで悩んでたお母さんの辛い気持ちが、今更ながらよく解るのです・・・★
 失った命は二度と帰って来ないけど私達に大切な何かを教え問題を考えさせてくれた事件★私も今回りゅうの事がきっかけで身近な事から社会問題に至るまで多々考えるところがあります☆平凡ママの自分に何かが出来るなんて思わないけど、ただ私と同じように子供を持つパパさんやママさん、勿論一人で頑張ってる方にも考えてほしいのでまた少しずつご報告していきますね(^-^)/

 さて昨日はみいの二週間ぶりの血液検査で、ちょっと間が空いたので内心ドキドキでした(><)子供はただでさえ血管が出にくい上に、みいは注射針を刺した途端に血管が収縮してしまう(自律神経の関係らしい)ので、慣れたお医者さんでも血液採取がスムーズにはいかなくて一度ではうまく採れず、何度か針を刺し直してまた採り直すこともしょっちゅう・・・★
 ほんとに見てる方が痛々しくて可哀想になるけど、でもみいはもうわかっているかのように抵抗して暴れたりせずに、涙をこらえてじ~っと我慢してるので、その姿を見るのがまた悼まれない気分(><)
 やっと採れて廊下で検査結果を待ってる間に、みいがここで初診の時に飲んだジョアにはまってるので、検査を頑張ったご褒美に毎回売店に買いに行きます(^-^)vそしてご機嫌になったみいはママの気持ちとは裏腹に戦隊物の人形で戦いごっこをしかけてくる・・・(^-^;

 そして名前を呼ばれドキドキしながら診察室に入ると、先生の表情が思わしくない★「もしかしてまた下がったかな?」不安に思いながら尋ねると「う~ん、前回とあまり変わってなかったなあ~」と先生はガッカリした様子(><)
 でも血小板の数値は決して下がったわけではなく、前回120000⇒今回150000と増えていたのです☆私はもうそれで安心でホッとしたのだけど、でも先生は経過が順調だったのでもっと急速な勢いで増えることを期待されてたよう(^-^;
親にしてみたら子供はカメのようにのんびり少しずつの成長で満足なんです(*^-^*) 

帰りにまだ遊びたがったみいは看護士さんにアンパンマンとバイキンマンのお人形を頂いてご機嫌(*^-^*)最近は一人で遊具で遊べるようになったし、出来る事がたくさん増えてきたね(^-^)v
 日々の成長は年齢や状況も違ってもりゅうも同じ☆ママはそれを楽しみに頑張ります(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:22Comments(0)

2009年05月19日

りゅう絶えない怪我と迷子で心配(><)

 「病気や怪我をしないで毎日元気に登校(登園)しているか?いじめられたりしないでお友達と仲良く遊んでいるか?先生のお話や学習をちゃんと聞いてみんなと一緒に学習出来ているか?」・・・これは親なら誰しも我が子に対する心配や不安で、子供に病気や障害があろうとなかろうと子供がある程度大きくなるまでは、基本的にずっと変わらない悩みだと思う(><)
 
 そしてりゅうの場合も生まれてからずっと元気でやんちゃな性格のせいだと思ってたけど、とにかく「片時も落ち着きがなくじっとしてない・行動が予測出来ずいつ何をするかわからない・自分の目の前のしたいことだけに考えが向かって周りを気にしたり見る様子がまったくない」・・・というふうに、ほんとに突然車の前にパーッと飛び出すような子だったので、私はいつも目が離せずハラハラドキドキで、今迄事故に遭わずに元気でいるのが不思議なくらいすごかった★
 「男の子だから少々怪我したり悪くっても元気な方がいいよ。小学生になれば落ち着くから大丈夫☆」・・・今迄何人もの人からかけられた言葉で、私も「ずっとそう言われてたけど、うちは小学生になってももう悪くって全然落ち着かないんですよ~」と言って笑ってたんだけどな(^-^;

 でも最近それが笑い事でなくなって本気で心配しなきゃいけなくなるほどに、実際りゅうの行動がエスカレートしてる★
 まだ病院できちんと診断されたわけじゃないのだから、もしかしたら私の思い込みや勘違いに過ぎないのかもしれないけど、発達障害のADHDの疑いを言われてからはその言語の直訳の意味である注意欠陥多動の部分が、りゅうの様子や行動にものすごく当てはまる気がしている。

 まずりゅうは毎日のように怪我が絶えない★「その怪我どうしたの?」とほぼ毎日聞くほど怪我をして帰って来る★「転んだ」「歩いてたら壁にぶつかった」「みぞに落ちた」・・・等とりゅうは色々言うけど、その怪我の仕方もただ転んだスリ傷とかじゃなく「どうやって転んだらこんなふうに怪我するの?」と不思議に思うくらい普通じゃない★
 幸い病院に連れてくほどの大怪我ではないのだけど、怪我の回数や状態もエスカレートしてるので、「これは注意欠陥でもしかしたら歩行等が上手く出来てないのかな?」と気になっている(><)
 
 りゅうが小学校に入った頃から私は朝夕の登下校時に救急車のサイレンを聞く度ドキドキ胸騒ぎがする(><)(近所に消防署があるし最近は救急車の出動回数が増えてるから余計鳴り響く★)
 朝の登校時間帯はPTAやボランティアの方が通学指導してくださってるし、りゅうも最近はお友達と一緒に登校しようと張り切って行ってるのでそんなに心配ない☆
 けど問題は帰りの下校で、学童保育に行ってるりゅうは5時に終わって数人のお友達と一緒に下校するのだけど、お友達と別れた後に寄り道をしたり遊びながら帰宅して、約20分の通学時間が1時間くらいになることもしょっちゅう★まあたいていは近所にいるのだからそれくらいは大した事ではないのかもしれないけど、時折通学路を守らなかったり危ないことをしてる情報が耳に入るのでやっぱりいつ事故に遭うんじゃないかとハラハラしている(><)

 そして生まれてから今迄迷子や行方不明になって探し回ったこともしょっちゅう★これは勿論一緒にいた私達親が油断してりゅうから目を離した事でもあるので、親の監督責任でそれが一番いけないってのはよくわかってるけど、心配なのはりゅうが迷子になってる自覚がないこと★私達から離れても平気で一人でもニコニコ笑いながら遊んでるような子だったから、誰も迷子と気付いてくれずいつも見付けるのが大変だった★
 最近はやっと自分の名前と私の携帯番号も覚えて人に言えるようになったので少しは成長したと思うけど、でも迷子になるのは相変わらずで、時間の感覚もなくて一人になっても遊びから帰って来なくて探し回ることもしょっちゅう(><) 
 
 先週はパパが体調不良(夜勤続きの疲れでたいしたことではなかった)で休んだ日があったので、たまにはりゅうを早く帰そうと学童保育に連絡して夕方1時間早帰りをさせてもらった。・・・けど私が帰宅してもうとっくに帰ってるはずのりゅうがいない★遊びに来たお友達が「りゅう君一人で先に帰ったけどまだ帰ってないの?」・・・「しまった!!」それで慌ててお友達とパパに探してもらい、私は学童保育に電話したら4時に学校を出たけど、先生が5時過ぎに気付いたらまだ運動場で遊んでたとの事、その日はPTA総会で他のお友達もたくさんいたから一緒になって遊んでたらしい♪でも他の子達が帰宅した後もりゅうは一人残って遊んでた★
 先生が「お父さんが家にいるから早く帰りなさい」⇒というのをなぜかりゅうは「お父さんが迎えに来るから待ってなさい」と聞き違えたらしい★そしてりゅうは一人で2時間も学校で待ってた(><)

 こういうこともたびたびで、先生の話や連絡事項がきちんと伝わらないこともしょっちゅう★おそらく人の話を聞き取る能力が欠けているのではないかと思うけど、特に最近は「りゅうを一人にしたらいけない」ということに私達はやっと気付いて強く心配してる(><)
 けど私達がいつもりゅうの側にいて監視しているわけにはいかないので、「りゅうにGPS携帯を持たせようか」ということをパパと相談して本気で考えてるところ・・・。

 こんな事もあって、土曜日は学童保育の先生に相談に行った。長くなったのでその話はまた次回報告します☆今日はみいが二週間ぶりに血液検査・・・数値が下がってないといいんだけどなあ☆
 親の子供への心配はいつも絶えなくて、親である限りずっと続いていくんだよね(><)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:13Comments(0)

2009年05月18日

珍しく不調ママ・・・でも皆さんのおかげで大丈夫(^-^)v

 いつもやんちゃな子供達に負けないくらい元気で楽天的O型ママで、ここ数年は病気にも縁がない私なんですが、先週は珍しく調子悪かったんですよね~(><)潮干狩りに夢中になって冷えたのか?暑かったり寒かったりの気温差のせいなのか?衣替えをして衣服や布団を入れ替えた埃のせいなのか?風邪か昔からあるアレルギー性鼻炎かよくわからないけど、鼻がグスグス鼻水が止まらず、目はチカチカ痒いし、たまにある目の奥の偏頭痛も出て頭がガンガン・・・そうたいした事ではないし自分の事では病院に行く暇もないので、目薬と頭痛薬で紛らわしてなんとかお仕事★
 そしてりゅうの診断の事でも病院や学校等色々連絡を取らなきゃいけないけど、内容が深刻なだけに子供達のいる前では落ち着いて電話も出来ず、公共機関は平日昼間しか電話が繋がらないしで、私が一人で電話をかけれるのはみいを9時に保育園に送って出勤までの約30分間とお昼休みの食後の30分間の僅かな時間・・・毎日1~2件電話するのがやっとで、けど前回書いたけど思ったように簡単に事は進まないのと、調子も悪いのも輪をかけて珍しくちょっとマイナス思考(><)

 そんな時にりゅうが週末にまた問題起こして大騒ぎ(><)病院の診察はまだ先だけど、少しでも早くなんとかしなきゃと気持ちばかりが焦って・・・とりあえず病院から紹介された福岡市のこども総合相談センター「えがお館」http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/k-shien/life/egaokanhp/egaokanhomepage.html)に医師がいるからもしかしたらそこで発達障害検査が出来るかもしれないと聞いたので、すぐにHPで調べたら確かに「医師による医学的診断」という言葉が記載されてたので、ものすご~く期待してすぐにでも行くつもりになって連絡したら、そこの医師は緊急時のための当直医でそんな診断は出来ないらしい。そして電話相談は年中無休24時間対応だけど、直接の面接相談は平日の9~17時で土日祭日はお休み(やっぱり公共機関)、しかも相談だけでも病院の検査と同じく1ヵ月半の予約待ち状態だって・・・★
 期待した分ガッカリしながらも参考にと思って「それだけ相談が多いって事は発達障害等の問題を抱えたお子さんが増えているのでしょうか?」とお尋ねしたら、「そうですね~確かにそれも増えてますが、最近は新学期明けで時期的に問題が多いということもありますね。」と教えてくださった。
「我が子の事で悩むのはどの親でも皆同じ、悩んでるのは私だけじゃないから大丈夫☆」と相談件数の多さに驚きながらもいいように解釈する私(^-^;

 けど最後の望みが閉ざされ気が抜けて、「これで病院の検査までもう出来ることはないのか?」とやっぱり気持ちが焦る★週末はパパが仕事だったので私は店にも行けず(みいは保育園に預けてもりゅうは今他人に預けられる状態じゃないからね~)お出かけも出来ず、家事はたくさんあるけど何もやる気もなくって、気付いたらボーッと考え事してる(><)「これじゃいかん!何かしなきゃ!」とよかよか開いて、皆さんがお仕事やスポーツ頑張ってたり、美味しそうなお料理やお店、楽しいお出かけ情報・・・等久々にゆっくり見てたら、いつもなんだか不思議と元気が出てくるんだよね☆

 そして今回もたくさんの励ましのコメントやメールを頂き本当にありがとうございます(*^-^*)
お返事もちゃんと出来ないままでただ自分の言いたい事言ってるいい加減な私なのに、親身になって考えてくださって一つ一つの言葉がジーンと優しく胸に響いて涙が出るほど嬉しかったです☆
 まだ一度もお逢いしたりお話した事もない方々ばかりだけど、言葉の裏に皆さんお一人お一人の温かいお人柄と優しい笑顔が浮かんできます(^-^)v
 「よかよかを始めて、皆さんと出逢えて、ほんとによかった☆」

「やんちゃ兄弟はいつもと変わらず元気いっぱいです(^-^)v」
皆さんと子供達に元気を貰ってママも負けずに頑張るのでこれからも宜しくお願いします(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:06Comments(6)

2009年05月16日

発達障害診断に至るまでの厳しい現状★

 ある日突然「あなたのお子さんは障害の疑いがあります★」なんて言われたら、やはりたいていの親はショックを受けるだろう(><)生まれてから特に大きな病気もせず元気に育ってきたのに「なんで?」と疑問に思い、すぐに理解して受け入れることは難しいと思う★
 勿論私もショックだったけど・・・でも正直そう言われて実はやっと安心出来たような部分もある☆それはやっぱり毎日子供を見てきて我が子の行動や様子が他の子と違うことは十分わかっているわけだし、でも突拍子もない変な行動や考え方が理解出来なくて・・・、それを本人の変わった性格や私達の育て方のせいだとばかり思い込んで、「こうなったのは私のせいだ。でもこれから先どうしたらいいんだろう?」といつも心配し、思い悩む日々がずっと続いていたから・・・(><)

 数年前りゅうが怪我して救急病院へ行った時、注射を嫌がって極度に暴れるりゅうを見た先生が「この子は障害児ですか?」と言われた時に「違います!」と言いながらも、でも内心そう思われても仕方ないのかなあと悲しく思いながら帰宅し、後でそれを聞いたパパが「そんな言われて素直に認めたん?」と怒って「医者がそんな事を言っていいのか?」と文句を言いに行った事があった★
 その頃はまだ「発達障害」なんて言葉はまったく知らなかったけど、もしかしたらあの時の病院の先生もそういう意味で言ったのかなあ~と思いながら、最近のりゅうのエスカレートする行動を見て私も内心では薄々感じてたことだったから、今回担任の先生にハッキリ指摘されて「そうか、やっぱりそうだったんだ」と私も納得できる部分が大いにあって不思議とスッキリしたんだよね☆

 もし発達障害だと診断されれば、りゅうの不可解な行動も全て障害のせいだと納得出来る☆そして私もいちいち「どうして?」と理由が解らないことで悩んだり、同じことの繰り返しにイライラして怒ったりする事が少なくなる☆障害の対処の仕方は解らなくても、学校の先生やママ友やパパも協力的だし、今は相談や支援してくれる機関もたくさんあるからこれで一人で思い悩まなくても済む☆
 それでやっと障害診断を受ける決心が付いたのに・・・現実はそんなに簡単で甘くはなかった★
最初にりゅうの障害の疑いを言われた小児科に障害検査が出来る病院を紹介して頂こうと尋ねたら、タイミング悪く連休の合間で患者さんがものすごく多い時で、一人で忙しい先生は「そんな事で来たん?休み明けに来なさい。」と追い返された★しかも紹介してもらえる所は検査出来る病院ではなく、個人で相談を受ける所だった。りゅうの場合はただ相談するだけでは意味がない段階だ★

 その病院でタイミングよく会ったママ友にりゅうの話をしたら、保育師の彼女は「天神の方に〇〇センターという発達障害の施設があってみんなそこに通ってるよ」と教えてくれた。そこで帰ってからネット検索して調べたら彼女の教えてくれた施設〇〇センターはどうも対象が幼児のようだった。
 そして更に調べてたら発達障害支援センター「ゆうゆうセンター」という福岡市の機関があるのがわかった。ここに行けば検査から支援まで全部してもらえると思い込んで問い合わせたら・・・相談の予約は2ヶ月待ち★しかもそこに医師はいないので発達障害の診断や検査は出来ず、発達障害と診断されてから相談や支援が出来るということで診断されてないりゅうはまだ受けれない★

 そこで診断が出来る病院を教えてもらったけど、福岡市内には「こども病院・九州大学病院・福岡大学病院・東区の診療所」の4ヶ所(りゅうの担任の先生もそう言ってた)しかない★(城南区で個人の病院もあったけど患者が集中して先生が体調を壊し紹介ストップしてるらしい★)
 それでまず自宅から一番近い福大病院に診察時間を問い合わせたら・・・小児科でも発達障害の専門の先生がいて、初診はやはり2ヶ月待ちの状態★それだけ患者が多いという現状(><)

 そして次に問い合わせた東区の診療所でもやはり予約が一杯で、空いてるのは早くて来月初旬と中旬★HPで見たらこども病院九大病院の診察は平日午前中しかないし、両方とも「こころの診療科」という専門科があるのできっともっと多いだろうと想定して問い合わせてない★パパが範囲を広げて久留米や北九州の病院も調べてくれたけど、やはりどこも2ヶ月予約待ちの似たような状況だし、障害と診断されて長期通院することを考えたら遠方は困難だ(><)

 それでりゅうにはなるべく学校の学習を休まなくてよいようにということとその後の通院も考えて、東区の診療所で6月初旬は午前中だったので、中旬の午後に予約をお願いした☆
 でもやはり初診ですぐに診断や検査は出来ないということなので、りゅうの発達障害の診断がされるのはまだかなり先のことになるんだろう・・・★
 焦っても仕方ないけど障害かそうでないか(単なる反抗期や赤ちゃん返りか?)の判断が出来ずその間にもりゅうは問題を起こしてどう対応してよいのか解らない状況にヤキモキしてる毎日・・・(><)

 ①発達障害に関しての具体的情報が少ない
・・・ネット社会で今は何でも簡単に調べられるからすぐにわかると思ってた。色んな言葉の意味の説明はあって、障害者の親の会や支援団体もあるけど、そこに至るまでの相談や診断など具体的にどうしたらいいのかが大変わかりにくい★
 ②発達障害の診断機関が少ない
・・・医師不足が続いてる現状で、障害に関わらず小児科・産科等の専門分野の医師が少ないのもわかるけど、患者の数は減ってないのだから矛盾している★
 
 きっと私と同じように不安な現状に悩みを抱えてる親はたくさんいるんだろうね・・・(><)  
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:58Comments(10)

2009年05月15日

初めて~二度目の潮干狩り♪

 この前の日曜日は家族みんなでかねてから計画してた潮干狩り♪数年前からこの時期に室見川や海ノ中道付近を通る度にたくさんの人が潮干狩りしている姿を見かけたり、昨年よかよかでお気に入りのkunkunさんの記事を見ていいなあ~私も行きたいなあ~子供達もきっと喜ぶだろうなあ~と思いながらも、まだ歩くか歩かないかの小さいみいを連れてくのも大変とためらってた(><)
 そこで今年こそはと張り切って福岡市近郊の潮干狩り情報をチェックし、大潮の時間帯や最近気になる光化学オキシデント注意報の情報も調べて、子供達の着替え等準備万端で向かったのは西区の十郎川河口♪小戸公園のすぐ隣で浅瀬が広く、目の前に広がる海の向こうには能古島や糸島半島も見える素敵な場所☆・・・実はママの従妹のマンションのすぐ目の前の川だった(^-^;

 実は二週間前の日曜にも遊びに来てたT君と子供達を連れて、私は市のイベントで百道浜の潮干狩りに参加しようと行ったのだけど強風で中止★けどもう潮干狩りやる気満々の子供達は諦めきれなかったので通りかかった近くの室見川で潮干狩り強行♪けどやっぱりその日は風が強く水も冷たいし、石がゴロゴロしてる川でママ一人で子供達3人見ながらするのも大変だし、人も貝も多いけど肝心の貝は殻ばかりであまり取れなかったし・・・で満足出来ない結果だったんだよね(><)
 けど子供達は大喜びで夢中で貝を掘って小さな貝でも美味しいと食べたので、今回はリベンジ☆着いてからすぐパパとりゅうは先に川に下りて、人の一番前に行って張り切って貝堀りスタート☆(りゅうは貝掘りはすぐに飽きたのか、海にジャブジャブ入って遊んでる?!)

 寝起きのみいはボーっとしてたけど、ママと一緒にお弁当を食べてから遅れてスタート☆みいにまだ貝掘りは難しいけど、長靴履いてスコップ持ち格好だけは一人前で私達の真似して砂遊び♪

 パパが最初に採った大きな貝(地元の人いわくモチ貝?)を手にして、みいは自分が掘ったかのように「ほら~見て~カニさん(カイ⇒カニと言い間違えてる!)」と得意気に自慢してるよ(^-^;

 りゅうはもう貝堀りより大好きな生き物(カニ・ヤドカリ・エビ)探しに夢中で遊んでる(*^-^*)

 通り掛りの地元のおばさんにアサリが良く取れる場所と珍しいカニがいるのを親切に教えて頂き(見知らぬ私達に駐車場も使っていいよと教えてくださってありがとうございます☆)私達は時間も忘れて夢中で潮干狩り♪そしてりゅうは大きなカニ&私達は小さなアサリ貝をたくさんGET(^-^)v

 グランマとT君とこにもお裾分けして、二日間で貝汁とバター焼きにして食べたけど、採れたての新鮮な貝は美味しかったよ☆みいも殻を上手に外して「カニさんおかわり~」とたくさん食べたよ☆今年はもう時期が遅くて無理かもしれないけど楽しかったからまた来年みんなで行こうね(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:05Comments(2)

2009年05月11日

嬉しい母の日のプレゼント☆

 ここ数年りゅうの学童保育から頂くカーネーションの花束&お手紙とみいの保育園の製作品☆
毎年子供たちから心のこもったプレゼントを貰って母になった喜びを感じる瞬間ですね(*^-^*)

 りゅうのお手紙には「おかあさんへいつもごはんをつくってくれてありがとう。ぼくはごはんはおいしいです。おしごとをがんばってね。」と書かれてた☆好き嫌い多いりゅうなのにそんな事考えてたなんて嬉しい♪そういえばりゅうは最近あまり残さずにたくさん食べるようになってきたもんね(^-^)v
 みいの製作は粘土で作ったタオル掛け☆でもみいは私にあげたという意味がよくわかってなくて「これはみいの!」と言ってお菓子と間違えて食べようとしたよ(^-^;二人ともほんとにありがとう♪

 そしてパパとママがそれぞれの母にプレゼントしたのはお花(義母にはカーネーションの花束&母にはプリザーブドのバラ)&健康グッズの足専用クッション☆二人とも喜んでくれてよかった♪
 私は華材道具の会社でパートしてるんだけど、お花屋さんではここ数年母の日等で特に生花の花束の贈り物がかなり減ってカーネーションもあまり売れてないんだって★最近では色んな雑貨やフラワーアレンジも増えてるし若者が花をプレゼントするという習慣がなくなってきてるのかな?

 まあプレゼントの中身はいずれにしろ「お母さんありがとう♪」という感謝の気持ちを伝えればいいと思うし、私にとっては子供達の元気な笑顔が何よりサイコーのプレゼント☆そして子供達にも日頃から素直に人に感謝出来る優しい心を持ったまま育ってほしいなあと願ってます(*^-^*)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:39Comments(0)

2009年05月09日

みいママともーもーらんどに遠足♪

 今日はみいの保育園で今年初めての親子遠足で、ママと一緒にもーもーらんど油山牧場へ♪
以前の保育園は家族で参加出来たのだけど、今回の園は親子での参加のみで小学生は控えるように言われてたので、りゅうも一緒に行きたがってたんだけど残念ながらパパとお留守番(><)
 みいは「おかあしゃんといっしょに~バスにのって~おやまのこうえんにいくよ~♪」と張り切ってたんだけど、いざバスに乗ったらいつもと違う雰囲気に緊張して固まってたよ(^-^;日頃の園でなら張り切ってるんだろうけど、バスの中での自己紹介や手遊び歌の時も声が出なくて残念(><)
 
 でも牧場に着き牛を見た途端に興奮してニッコリ(*^-^*)それから急にテンションが上がり、バスを降りてまだみんなが整列してる時にも並ばず四方八方に走り出し、勝手に遊具で遊び始めたり・・・今迄離れる事もなかったのに、血小板が回復してきた途端急に行動範囲も広がってきたようで・・・元気になった証拠なんだろうけど、追い掛け回す先生やママはほんとにくたびれる(><)

 みんなで揃ってアンパンマン体操をしてクラスごとに並んで牧場の動物を見学☆みいはさっきまで走り回ってたのに、移動の時は一歩も歩かず「抱っこ~!」と甘えてくるんだから呆れるよ(^-^;

 最初はお馬さん☆みいは「うしさ~ん、おうまさ~んいく~♪」と喜んでたのにいざ動物の前に立つと怖がって固まって近寄ろうとしない(><)そして近くの遊具で一人ご機嫌で遊んでるよ(^-^;

 それから鶏小屋を見て羊小屋へ♪スザンヌさん他タレントさんが命名した子羊がいるようだけど、みんなお尻向けて食事中だったからどれだかさっぱりわからない(><)外の小屋には可愛い子ヤギがいたけど、どこでも子ヤギを見るとつい「ユキちゃん」(ハイジ)と呼びたくなるんだよね(^-^;

 豚さんがいる小屋もあるんだけど新型インフルエンザの影響か立ち入り禁止で残念(><)そしてみいは動物もすぐに飽きて、あちこちウロウロ~柵の隙間に入り込んだりして悪戯ばかり(^-^;

 それからまた重たくなったみいを抱っこして運動不足で体力ないママはハーハー言いながら坂道を登り上の広場へ♪暑くてきつかったけど山や草木の新緑や花達に心が和まされたよ(*^-^*)

 そしてお腹が空いたみいはまだみんなが揃うのを待ちきれずに「おべんとたべる~いまからたべる~!」とギャーギャー(><)やっと食べ初めて機嫌直したけど好きなおかずや果物ばかり食べておにぎりは食べなかった★そして最近お気に入りのガムをおやつに食べてご機嫌(*^-^*)


 それからみいは一人で遊具の方に走って行ってしまい慌てて追いかけたら、いつの間にか大きなアスレチックの一番上まで登ってたのでビックリ(><)最近まで怖がってて一人じゃ行けなかったのに~先生に聞いたら園でも滑り台に登れるようになった途端どんどん行くようになったって成長したんだね☆けどさすがにここは危ないから慌ててママも登ったら先生が連れ戻してくれたよ(^-^;

 そしてトラクターの運転席にも登ってノリにのってご機嫌で運転の真似してるよ(*^-^*)

 ママは牧場の生乳入りで美味しいソフトクリームが食べたかったんだけど、みいに聞いたらアイスよりも牛さんが見たいと言うので反対側の牧場へ♪慌てて行こうとしたみいは転んでちょっと怪我して泣いちゃって焦ったけど、たいしたことなく先生に消毒してもらってすぐ泣き止んでよかった☆

 牛さんに草をあげようとしたらみいとママの手をぺロッとなめてビックリ(^-^;でも牛さんってとっても穏やかで優しい瞳をしてるので見てると心が和むよね~(*^-^*)まだまだ遊びたかったけど他の園もたくさん来てて多かったし、昨日から福岡市内で光化学スモック警報が出てたからか、予定よりも集合時間が早くなって残念(><)みいは最後にバスから見えた牛さんにバイバ~イ☆
 みいとママ二人で初めての遠足で人見知りするママとみいはお友達は出来ず残念だったけど、もーもーらんどはすごく楽しかったから今度はお兄ちゃんとパパも一緒にまた行こうね(^-^)/   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 17:29Comments(1)

2009年05月08日

みい血小板順調に回復&ママとボール遊び♪

 昨日は連休明けで仕事行きたくないなあ~と思ったけど、その前に病院でみいの血液検査で、前回から間も空いたし連休ちょっと遊び過ぎちゃったので、また血小板が減ってないか心配(><)朝一番で行くのでみいの手は冷たくて血管が出にくく、先生はみいの手をさすりながら「君は点滴とかするような病気にはならん方がいいね~」って★幾度もの血液検査で両手の甲青アザだらけになりながらもみいは大事な検査することがわかってるかのように、涙目になりながらじっと耐えてる姿がとっても痛々しい★検査結果を待つ間はみいはご機嫌でオモチャで遊んでたけど、針を刺した痕の血もガーゼから溢れ出るほどになかなか止まらないし、ママはもう内心かなりドキドキ(><)
 
 そして結果は・・・前回55000まで上がってた血小板が、更に倍以上の120000まで増えてた☆早くも最低基準数値の110000を超えたので、思わず「ワ~よかった」とホッと一安心(*^-^*)先生も「これでもうどんな病気や手術になっても対応出来る。普通の生活でもう何をしてもいいよ。」と言ってくださった☆(今迄も普通の生活してたんだけど、きっとほんとはもう保育園に行っていいよってことみたい(^-^;)・・・けど「上がったと言ってもまだまだ正常範囲ではない(通常の子供の血小板は40万近くあるのでみいはまだやっと3分の1)からまだまだ油断は出来ない★けど今迄の様子を見てたら、早いうちにこのまま順調に上がっていきそうやね☆検査も可哀想やし次はちょっと間を空けよう。」ともうそんなに心配な感じではないので取り合えず一段階クリア(^-^)v

 でもママはもう仕事の時間がせまってたので喜びに浸る余裕もなく、パパに連絡だけしてバタバタと保育園にみいを預けたけど「おうちに帰って遊びた~い」とみいは玄関先でグズッテた(><)
けどすぐに慣れたようで夕方迎えに迎えに行った時にはニコニコしながら出て来たよ(*^-^*)
「おせんべいたべて~こうえんにいって~おかあしゃんといっしょにまたボールであそぶ~♪♪♪」・・・そうそう一昨日の夕方、パパが久留米にりゅうを迎えに行ってる間にママはみいを連れてちょっと店の仕事に行って、お利巧に待ってたみいとそれから近くの公園で一緒にボール遊びしたんだよね♪

 公園には砂場やブランコや滑り台等の遊具もあるのに、みいはそれには目もくれずにただボール遊びに夢中(^-^;でもみいがとっても楽しそうにはしゃいでる姿を見てたら・・・そういえばパパとはよく公園に連れて行って遊んでるけど、ママはそんなに公園に行って遊ぶ余裕は今迄なかったなあ~ということに気付いたよ☆ママも頑張ってもっと一緒に遊ぶ時間を作らなきゃね(*^-^*)
 昨日も夕飯の買い物と準備があったから結局公園には行けず残念だったけど、家の近所には新しい公園も出来てるし、また今度時間が出来たら公園でママと一緒にボール遊びしようね(^-^)/
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 06:26Comments(4)

2009年05月07日

パパの誕生日はこどもの日☆

 りゅうは一昨日から久留米にお泊り、昨日は午前中パパがお仕事だったので、ママは久々に家でのんびり掃除と片付け☆みいも「おてつだいする~」と言って掃除機かけて(遊んで?)くれたけど、終るとすぐにまたオモチャを次々と散らかし始めてやっぱり掃除が出来ないよ~(^-^;
 お昼ごはんはみいの好きなアンパンマンのガストへ♪りゅうがいないのでみいは一人でタップリ私達に甘えられるからか、超ご機嫌ではしゃいでた(*^-^*)
 それから大野城サティへ母の日のプレゼントを買いにお買い物♪オモチャ売り場でみいはやっぱりシンケンジャーのオモチャとTVの前から動かない(^-^;横の方でもう放送が終った仮面ライダーキバやゴーオンジャー等のオモチャが半額以下と安くなってるのが目にとまり、りゅうが欲しがってたオモチャがたくさんあったのでこどもの日のプレゼントにしようとりゅうに電話☆昨日の喧嘩はもうスッカリ忘れて「え~〇〇も欲しいし△△も欲しいし、何にしよう?」とかなり迷うりゅう(^-^;
 それで結局二人で戦いごっこ出来るように、仮面ライダーの剣でりゅうはガルルセイバー&みいはイクサカリバー☆夜りゅうが帰宅したら早速二人仲良く遊んでたよ(*^-^*)

 りゅうもパパに話してもらってもうスッカリ落ち着いて、ちゃんと前日の事も反省してママに謝ってくれたよ☆けど私はやっぱり怒り過ぎって実家で言われてたみたい★目の前で悪い事してるのに私しか怒る人いなかったんだけどな?!

 5日こどもの日はパパの誕生日だったけどりゅうがいなかったから昨夜一日遅れでパパの誕生会♪サティでパパとみいが先に車に戻ったからその間にコッソリケーキ買ってサプライズ(^-^)vケーキはピンクでなんだか母の日用ぽかったけど子供たちが好きな苺ものってるしまあいいか(^-^;
 主役を置いてローソク消し大好きな子供たちがローソク立てみんなで「HAPPY BIRTHDAY」♪

 パパお誕生日おめでとう☆・・・ってさっき写真見て気付いたけど、自分の歳から逆算したママがパパの歳を間違えてローソク一つ少なかったよ~(^-^;  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:28Comments(1)

2009年05月06日

久留米鳥類センター&りゅうと大喧嘩★

 昨日こどもの日はパパ誕生日なのにお仕事★子供達の事もあるし私も連日のお出かけで疲れてたからたまにはのんびりしたかったんだけど、連休の度にパパの実家から「いつ来るね?」と何度も電話があって結局一度は行かなきゃいけなくなるから、それが毎回悩みの種なんだよね(><)
久留米で近いとはいっても渋滞したら1時間半くらいかかる★案の状朝子供たちが起きず10時過ぎにやっと家を出たら、既に太宰府筑紫野間で渋滞していて実家に着いたのはもうお昼前(><)

 それからこどもの日は入園無料の久留米鳥類センターへ♪ここはそんなに広くないので目も行き届くし、小動物と小さな遊園地があって子供たちも喜ぶので幼い子供連れにお勧め☆けど入園無料と工作や園芸等の色んなイベントがあるためか毎年人が増えてる感じで去年よりもすごい人★
 子供たちはお気に入りの機関車に仲良く乗ってる・・・と思ったら運転席の取り合いで喧嘩(^-^;

 みいが乗りたいと言った車はりゅうが「いいこと考えた!」とお金を入れずに押してるズル(^-^;次はみいお気に入りの小さな汽車ポッポでりゅうも一緒に兄弟仲良く乗って楽しそう(*^-^*)
 
 それからりゅうがお気に入りのボール遊びコーナーへ♪りゅうは早速よその子とお友達になって楽しそうに打ち合い☆みいも一緒に入りお兄ちゃん達の真似してボールを拾って集めたり投げたりして楽しそう☆去年のみいは人が多い中では怖がってまだ遊べなかったけど成長したね(^-^)V

 りゅうはふれあい動物コーナーのウサギ&みいは外に野放しされてた大きな亀に夢中(^-^)V

 メインの鳥類も見学☆たくさんいる鳥の中でやっぱり目立つのは大きなダチョウと羽を広げた綺麗な孔雀☆りゅうに一番判りやすい孔雀の雄と雌の違いを張り切って教えてあげたママ(^-^)V

 また乗り物に戻りりゅうはトランポリンで大ハシャギ&みいはママとヘリコプターで固まってた♪

 最後は兄弟仲良く車♪みいに優しく教えてあげてるりゅうの姿はお兄ちゃんらしいんだけどな☆

 お昼はママが手抜きでオニギリしか準備してなくアイス&カキ氷&ポテト&綿飴の豪勢なおやつ♪それから子供たちに風船の剣を貰おうとママが並んでる間にりゅうとみいは好き勝手にチョロチョロ★義母も見てくれるわけじゃないしやっぱりママ一人で二人見るのはちょっとくたびれたよ(><)

 そして遊園地でも言う事聞かず勝手な行動をしたり我儘になって反抗し「うるせー」とか「バカ」とか暴言を吐きママのネックレスをちぎったりゅうと実家の前で大喧嘩(><)みいも寝てしまったし久留米に泊まるつもりのりゅうをそのまま置いて来ちゃったよ★言うこと聞かないりゅうについイライラして感情的にキツク叱った私も反省だけど・・・やっぱりどう接していいのかよくわからない(><)
 帰宅後パパがネックレスを修理してくれながら話し合い、感情的になってるりゅうは聞く耳を持たず叱っても逆効果だし、しばらくは叱らずに少し我儘を満たしてから様子を見て落ち着かせて、パパが中心に話をしていこうと決めたけど、果たしてそれでいいのかなあ・・・?!
 パパの実家にはりゅうの発達障害の件はまだハッキリしてからと伏せといて、みいの病気の事はパパが話してくれたんだけどよく分かってくれてない様子でなんか遠回しに私のせいにされてる感じ★おそらくりゅうの事も理解してもらえそうになくてまた色んな問題で悩みは尽きないよ(><)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:39Comments(1)

2009年05月05日

海ノ中道海浜公園の自転車でマリンワールド♪

 昨日は入園無料の海ノ中道海浜公園&パパがバースデー割引になるのでマリンワールドへ♪連休は絶対多いから朝一で行こうとママは早朝から張り切ってお弁当作って準備してたのに、前日吉野ヶ里で遊び疲れた子供たちとパパが起きなくて家を出たのは11時前★そしてやっぱり渋滞にハマりマリンワールド前の駐車場も停められず、奥の公園側に停めて着いたのがもうお昼過ぎ★
 お天気良かったら公園でも遊ぶつもりが朝からずっと雨で入り口入ってすぐ屋根の下でお弁当☆それから歩いてマリンワールドに行こうとしたけど、みいを抱っこしたまま雨の中歩くのはきついなあ~と思い、レンタサイクルを借りてみいと荷物を乗せて押していこうと思い付いた☆けどサイクリングセンターにたくさん並んでる自転車を見たらりゅうが「僕も乗りた~い」と大騒ぎ(><)雨の中危ないな~と思ったけど聞かないので結局みんなで借りて、みいはママと子供椅子付自転車、りゅうはパパと一緒に二人乗り自転車♪公園を出て外のマリンワールドまで乗って行けるので便利☆
 自転車はブリジストンの高価な物でとっても乗り心地が良く、子供たちも大喜びでパパとママが追い越し合いしながら走ってたら、途中で調子に乗ってスピード出したパパの自転車からりゅうが振り落とされてしまい泣き出して慌てたけど、かすり傷でたいしたことなく大丈夫だったよ(^-^;
 なんとかマリンワールドに到着♪でも館内はすでにたくさんの人込みで混雑してて、間もなく始まるイルカショーの会場にももう通路まで一杯で入れない状態でその回は諦めた(><)

 最初にラッコ☆今年初めに産まれた赤ちゃんを見たグランマが、お母さんラッコに抱っこされててすごく可愛かったよ~と言ってたけど、残念ながらそれからすぐ亡くなってしまったんだよね(><)

 大きなフグ&大きなカニ&大きな海亀にみいは釘付け♪綺麗な甲烏賊&変顔の魚達(^-^;

 新しく出来たかいじゅうアイランドにはアシカ・アザラシ・イルカのプールがあり、それぞれ泳いでる様子を水中と上から眺められる♪そこで昨日産まれたばかりのゴマアザラシの赤ちゃん発見☆

 赤ちゃんは奥で寝てたので顔が見れず残念だったけど、後からTVのニュースで見たよ(^-^)V
悠々と泳いでるイルカ&人気のパノラマ大水槽の前もすごい人込みでまた今度ゆっくりね(><)

 まっすぐイルカショーへ行こうとしたけどりゅうは自由に触れるタッチプールから離れない(^-^;

 ショーで小さなキューピー人形や椅子を鼻先でクルクル回したりするアシカは器用で可愛い☆

 楽しみにしてたイルカの豪快で華麗なジャンプはその度に歓声と拍手が沸きあがる(^-^)V

 すごい力のしっぽで観客席にもボールを投げて来たりすぐ側に来て歌を唄ってくれた(*^-^*)

 私達の手の動きに合わせたイルカのジャンプのダンス競演にりゅうはノリノリで踊ってた(^-^)v

 600kgの大きな鯨のユキちゃんも大ジャンプを見せてくれみいもビックリして固まってた(^-^;

 まだまだゆっくり見たかったけど人は減らないしやっぱ連休は来るもんじゃないねとパパ(^-^;帰り道りゅうは乗りたかった一人乗り自転車に交換して張り切って自転車を飛ばしてたよ(^-^)V

 楽しい遊園地や動物の森(ここでも昨日ポニーの赤ちゃんが産まれたんだって☆)がある海浜公園もマリンワールドもまだまだ遊びたかったからまた今度晴れた日にゆっくり行こうね(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(1)

2009年05月04日

元気に吉野ヶ里歴史公園♪

 子供たちのことで皆様にも色々とご心配をおかけしてすみません(><)
コメントやメールで心配や励ましのメッセージを頂いて大変ありがたく嬉しかったです(*^-^*)まだお返事もきちんと出来てなく申し訳ありませんが、この場を借りてお礼申し上げます☆
 この数日間色んな事を考えました・・・でも大丈夫です☆子供たちは今までとそうたいして変わらず元気なんだし、私が親であることに何の変わりもない・・・「これは神様が私に与えた試練なんだろうか?」とも考えたけど、楽しいはずの子育てにきつい試練なんて思いたくないなあ~それにまだこれから考えなきゃいけないことはたくさんあるので悩んだり落ち込んでる暇もない・・・だから神様が「もう少し子供たちのことを気を付けて見なさい。」と注意してると思って頑張ります(^-^)v

 せっかくの連休ももちろん家でじっとなんかしてられません(^-^;昨日は佐賀県の吉野ヶ里歴史公園が入園無料(本日まで駐車料金も無料☆)で色んなイベントがあってるので行って来ました♪











  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:22Comments(0)

2009年05月02日

みい特発性血小板減少性紫斑病★

 世間は新型インフルエンザの流行で騒いでるけど、我が家はみいの病気が発覚して大変(><)
1週間前の土曜日、パパが仕事だったのでみいは保育園に預けてりゅうだけ水虫と足イボの治療で皮膚科に行き、その後店に連れて仕事に出る予定だった。けど朝起きたみいを見たら数日前から身体にポツポツ出来てた小さな湿疹が気になって「また何かのアレルギーで蕁麻疹が出たかな?これくらいだったらたいした事ないと言われそうだけど念のため診てもらうかな?」と迷いながら皮膚科に連れて行った。けど10時頃中途半端な時間に行ったので、いつも患者さんが多い皮膚科は4時間かかってやっと診てもらえた。保育園の給食にも間に合わなかったので結局休んだ★
 そして先生はみいの身体を丁寧に見てくれて「これは湿疹ではなくて紫斑やね。詳しい検査をしてみないとわからないけど、多分溶連菌か何かの紫斑性アレルギーだと思う。溶連菌感染だったら抗生剤を飲まなきゃいけないから小児科に紹介状書いとくよ。」と思わぬ展開になってしまった。
 溶連菌感染は昨年みいの保育園でも流行ってたのでなんとなく知ってたけど、でもみいは最近特に発熱や変わった様子もなくずっと元気だったんだけどなあ~?!

 不思議に思いながらその足でかかりつけの小児科を訪ねたらいつも土曜日開いてるのにその日に限って午後休診★仕方なく月曜日の朝一で再度行った。そしたら小児科の先生はみいの身体を診て「これは紫斑ではなく出血斑やね~溶連菌でもアレルギーでもない。ようわからんからがんセンターで詳しい血液検査をした方がいい。」・・・湿疹→溶連菌が思わぬ展開でがんセンター??
 先生はすぐにがんセンターの小児科の先生に電話で依頼をしてくださって「がんセンターの小児科で血液を専門にされてる偉い先生やけど怖くないけんね。」と言って紹介してくれた☆

 そしてその足でがんセンターへ向かってすぐに検査☆土曜からの血液検査でみいはまた大泣きして可哀相だったけど仕方がない(><)廊下で検査結果を待ってたら、途中結果を見た先生が来られて「どうも血小板の数が少なくて貧血も出てるようですね~まだ詳しい成分検査をしてるからもうしばらく待ってください。」と言われて、私はまだよくわけわからないままうなずくしかなかった。
 検査で泣きくたびれたみいは寝てしまい、昼休みの静かな廊下で一人ボーッっと考えながら待ってた。なんだかよくわからないけどちょっと大変な病気みたい・・・でもなんで?今迄あんなに元気だったのに??・・・いくら考えてもわからず頭の中グルグル疑問符しか出てこない★
 
 そしてみいの病名は「ITP・・・特発性血小板減少性紫斑病」★
 特発性とは原因がわからないからそう呼ばれるらしいが、多くは何らかのウイルス感染によるものらしい。そして血小板の数が急激に減少するらしいけど、通常は11万くらい~子供は多くて40万近くある血小板が最初の検査でみいは26000しかなく普通の子供の約15分の1しかなかった★そして血を止める働きをする血小板が少ないということはちょっとした怪我や鼻血でも多量な出血になる。普通は怪我などで血が止まらなくてこの病気だとわかるケースが多いらしいが、みいの場合は皮下出血が多くてちょっと打ったりした痕があちこち紫斑(青アザ)になっている★
 けどみいの場合はまだ薬を使ったり特別な治療をしなくても自然回復出来る可能性があるらしく、数日置きの血液検査でしばらく様子をみようということで、怪我に気を付ければ普通通り生活してよいとのことで一安心☆それから3日後の検査では血小板が55000と倍くらいにあがってたので、慢性の可能性も低くおそらく急性(一時的)だろうと言われてまた安心☆☆
 でもほんとは数値がちゃんと回復するまで保育園は休んだ方がいいと言われたけど、連休の前後ただでさえ休みが多い最中にいつまでかかるかわからないのにそう何日も休むわけにはいかない★それで保育園の先生にも事情をお話していつもと変わらずみいは元気に保育園に通ってる☆

 写真は2週間前くらいのみい・・・今も紫斑や血液検査で針を刺した痕がちょっと目立つ他は元気で、やっぱりそんなひどい病気には全然見えない。でも後から思い起こしてみれば、まだ病気とわかる前に最近ちょっときつそうによくゴロゴロしてたなあ~とかパパとも「みい顔色が青くない?」とかひどい青アザを見て「いつの間に打ったんだろう?」と話してたように思い当たるふしがあった。
 けどもっとひどい状態になる前に早く判ってよかった☆初日の検査で病気が判って結果を持って小児科に戻ったらM先生はすぐ皮膚科に電話をしてくださり、それから皮膚科に戻ったらN先生は「ビックリやね~普通はこれくらいの湿疹じゃわからないけどお母さんよく見つけたよ。がんセンターも近くでよかったね。」と言って最後に親指を立てグーのポーズでニッコリ☆・・・何も言わなくてもわかった。(病気がわかっていい病院にかかったからもう心配しなくても大丈夫だよ)それで今迄の不安がやっと消え涙が溢れそうに嬉しかった☆いい先生方に出会えてほんとによかった(*^-^*)

 それからりゅうの事でも色々あって、みいの病気の事も親達や友達に話したりここでアップするのもみんなに心配かけそうでどうしようかすごく迷ってた(><)でもやっぱりちゃんと正直に話して、こんな元気な子供たちでもある日突然こんなふうに病気になったりするんだってことやありのままの姿を知ってほしい☆
 私も今迄以上にもっと子供たちを気を付けて見て、また二人の様子や経過をアップしていくので、皆様今後とも宜しくお願いします(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:12Comments(4)