スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年08月31日

りゅう夏休み最終日は川遊び♪

 いよいよ長かった夏休みも今日で最終日☆何しよう・・・と色々考えてやっぱり子供達が大好きな水遊び♪でもパパの足がまだ治ってなくてプールには入れないから、近くの大野城キャンプ場へ行って川遊び♪山の上で涼しいし意外に人が少なくて穴場かも☆



 水も冷たくてとても綺麗☆小魚や海老・カニ等生き物がたくさんいて、りゅうは泳ぐこともすっかり忘れてパパやT君と生き物捕りに夢中☆ 

 臆病なみいはやっぱり恐がってなかなか入りたがらず川岸をウロウロと歩く練習☆

 りゅうは一生懸命生き物捕りをしてるけどなかなか捕まえられない★

 石橋たたいて渡る慎重派のみいは石や私につかまってじわじわと入ってる☆

 でもみいもしばらくしたらやっと慣れて少しずつ一人で深いとこに入れるようになった(^-^)v

 りゅうが捕まえたトンボとカニ☆(りゅうは残念がってたけどさすがに飼えないから逃がした(^-^;)

 色んな生き物がいる川は楽しくて、子供達はまだまだ遊び足りなかったようだけど、またしばらくは来れると思うからまた今度行こうね♪

 それからお昼はやっぱり子供達の大好きなマックへ♪

 お腹いっぱいになったみいはご機嫌で隣の席の見知らぬパパさんやマックおじさんにニコニコと愛想をふりまき、走り回ってた♪いつもは残すりゅうもデザートのソフトクリームまで完食☆


 パパは川で海老を捕まえて来たら、小さな魚も混じってた☆(何だろう?水槽の壁や底にくっつくように泳ぐけどハゼか何かの稚魚かな??)
 右はパパがこの前もらってきた川海老だけど、今日捕った方が倍くらい大きい☆でも小さい海老や魚の動きはとても可愛くて、しばらくは子供達と海老や魚の観察で楽しめそう♪


 夜になってりゅうの学校の用意をしてて気付いたら、りゅうに日記を書かせるのをすっかり忘れていた★夏休み全部いつ何をしたか思い出すの大変だあ~と思ってたら、このブログに綴ってるのを見ればいいということに気が付いて意外なとこで役に立ってよかった(^-^)v

 ギリギリだったけど宿題も無事完了して明日から二学期スタート☆元気に楽しく頑張ろうね(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:57Comments(2)

2008年08月30日

夜の動物園♪

 福岡市動物園で夏休み期間中の土曜日の夜に開催されてる夜の動物園♪前から行って見たいと思ってて最終日の今日やっと行くことが出来ました☆けど最近はTVのニュースでもあってたせいか思ったよりも人が多くて付近は大渋滞★夜の開園の18時を過ぎてやっとたどり着きました(^-^;

 門の前にはなぜか大きな氷?みんなで触って涼を楽しみ、それから混雑する前にいつもの汽車ポッポに乗りました♪夜もライトアップされて昼間とは違った雰囲気☆

 すぐ前では檻から出たペリカンが遊んでいて♪オタリアは餌をもらってるところ☆

 みいが真剣な顔で見ているのは・・・可愛いレッサーパンダ☆

 色んな種類の鳥達が入った鳥舎もライトアップされてきれい☆置物のようにきちんと並んでる姿が面白い☆

 ところどころで動物ガイドがあっていて、係の人が一生懸命説明しているシマウマは・・・そんなの関係ないと私達にお尻を向けて餌を食べるのに夢中(^-^;

 こっちを気にしてじっと見てるダチョウの顔は小さくて意外に可愛い☆サイは先着で中に入って触ることが出来たけど、間に合わず残念(><)

 ヒヒ類は檻の裏ですぐ間近で見ることが出来、仲むつまじく毛づくろいしてる姿が微笑ましい☆

 人気のサル山もライトアップされて人だかりが出来ていたと思ったら中に猪が入ってた♪(フラッシュ禁止だから暗くて撮れなかったけど)みいはまた懐中電灯に夢中☆

 ハリセンボンのヤマアラシと羊の名前が付いたなんとかシープ☆(名前忘れた(^-^;)

 夢を食べるマレーバクは係の人にデッキブラシで体をこすってもらって気持ちよさそう☆ペンギンはライトアップされた中で気持ちよさそうに泳いでる☆

 室内の皇帝ペンギンは最初じっとしてたけど、観客にアピールするように歩いて近寄ってきた☆ペンギンの歩く姿はみいのまだぎこちないヨチヨチ歩きにそっくり(^-^;

 熊はお尻を向けて寝てるのとずっとグルグル回ってるのと対照的☆人気のトラやライオンにもすごい人だかり☆トラは怖いけど良く見ると顔はやっぱり猫なんだよね(^-^;
 キリンも行列でライオンの前もすごい人ごみで子供を連れてると危ない感じだったから諦めた★こんなところには係りの人が誘導しないと事故の元だと思う。それからフラッシュ撮影禁止と何度も放送されてるのにやっぱりする人や動物にライトを照らす人もいてマナーの悪さを感じて残念(><)

 最後はみいとママが大好きな象さん♪ちょうど食事の時間で器用な鼻で餌を口に運んでた☆
みいは今日も歩かずずっと抱っこでくたびれたけど、随分動物に興味を持ってじっと観る様になって「ゾウさん・シマウマ・アイアイ(猿)ばいば~い♪」等と喋るようになった(^-^)v
 りゅうは大好きな蛇やワニ・コウモリが見れず悔しがってた(^-^;
 そして以前このブログ仲間が教えてくださった動物サポーターに登録しました☆動物の餌代になる1000円を払ったら1年間の入園料が無料になるのです☆
これでまたいっぱい動物に会いに行かなくちゃね(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(0)

2008年08月29日

りゅう夏休みの学童保育終了☆

 先日りゅうが学童保育で製作した可愛い壁飾り☆

夏休みは毎日の宿題以外に自由研究等させる余裕もなかったのでありがたいです(^-^)v

 学童保育で夏休み前にはお弁当用にと子供達一人一人に保冷バックをいただきました♪

冷房設備のないプレハブの建物の学童保育の教室で、夏の暑い中子供達のお弁当が傷まないようにと考えてくださった先生方のお心遣いに感謝☆おかげでお弁当も美味しく?(好き嫌いの多いりゅうは半分くらい残したけど(^-^;)食べることが出来ました(^-^)v

 今日はいよいよ長かった夏休みの学童保育の最終日でした☆
お楽しみ会とゲーム大会があり、夏休み頑張ったご褒美をいただき大喜びのりゅう(^-^)v

(左はりゅう・右はT君の・・・また今日も泊まりに来てます♪)
長い夏休みに子供達が楽しく過ごせるように色んなイベントをしてくださったり、勉強もさせてくださり、毎日プールにも入れてくださり(りゅうは真っ黒★)・・・おかげでりゅうは病気もせずに嫌がりもせずに、楽しく元気に毎日登校することが出来ました☆

 私も学生時代の夏休みにはにボランティアで学童保育の子供達のお世話をした経験がありますが、暑かった夏休みの長い期間中、エネルギーいっぱいの熱い子供達の保育をするのはとても大変なご苦労だったと思います(><)
 学童保育の先生方、夏休み期間中お世話になりましたm(--)m
そして二学期からもまた宜しくお願いします(^-^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:47Comments(0)

2008年08月28日

オリンピックの感動~ヤワラちゃんの不安★

 オリンピックが終わって何日も過ぎ、今更って感じですが・・・遅ればせながらオリンピックの話題(^-^;私は独身時代はさほど興味なかったのですが、8年前にりゅうが産まれた記念にと見始めて・・・それからハマッテ観るようになりました☆
 今年は子供達にTVのチャンネル権を握られていたので、あまりゆっくり観ることはできませんでしたが、でもよかよかでもたくさんの方が関連記事をアップされていたので、私もそれを拝見して楽しんだり出来ました♪
 各国メダル争いの裏には・・・内戦勃発の国同士の選手の握手、片足でパラリンピックとの両方に出場した選手、開催直前に癌と診断され手術を先送りし出場した水泳選手・・・色んな感動秘話もあったようです☆
 日本の選手達の頑張りもまたすごくて・・・北島選手始め二体会二冠を達成した選手達、無名のフェンシングで驚かせた大田選手、チームプレイの強さを見せた男子陸上リレーと女子ソフトボールチーム・・・等等☆
 ソフトボールの上野投手・藤本選手と柔道の谷亮子選手は我らが地元福岡でも表彰され、福岡県民栄誉賞や福岡市民スポーツ栄誉賞などが贈られるようですね(^-^)v
・・・出場したすべての人に「おめでとう」と言ってあげたいです(^-^)/

 そして今回のオリンピック中継では、前回にもまして、出場選手だけではなく、見守る家族の姿がよく映し出されていたように思いました☆レスリングで試合終了後の浜口親子の心からの笑顔は印象的でしたね☆・・・家族の強い絆を感じました(*^-^*)
 そんな中、日本のある若い選手が銅メダルを獲得した時、まるで「金メダルじゃなきゃいらない」とでもいうように、試合後のインタビューの時ブスクレテいたそうです★勿論本人の頑張りもあるでしょうけど、「オリンピックに出るのも自分一人の力だけじゃない、周りの(特に家族の)支えがあってこそだから、結果はどうあれ一番に周りの人々に感謝するべきだ」・・・と思うのですが、まだ若いその人はその大切なことに気付いていないのでしょうか・・・?

 そして私が今回もっとも応援していたのはやっぱり私達ママ代表の谷亮子選手(ヤワラちゃん)☆
タイミングよく移動中の車の中で、ヤワラちゃんの試合中継を見ることが出来たのですが、ヤワラちゃんの表情を見て「あれっ?」・・・なんかいつもと違う?笑顔がない??・・・いや試合中はいつも笑ったりせず真剣だけど、いつもより硬い?オリンピック慣れしてるヤワラちゃんのはずだけど「ママでも金」プレッシャーによる緊張かなあ??・・・、それにしても暗いよなあ~???
なんて考えながら観てましたが、試合後のインタビューでお子さんが高熱を出してたことを知って納得でした。
 やっぱりヤワラちゃんも一人のママ・・・家族に預けていても、遠く離れていても、試合中でも、いつどんな時でも子供の事を一番に考え心配する普通のママさんだったんだと身近に感じてちょっと安心(*^-^*)
 
 産休&育児中のブランク期間もあり、母乳育児で頑張っていて体力も一番消耗する頃(母乳は血液の成分と同じだから血を吸い取られるようなものだって笑いながら言ってたヤワラちゃんだけど・・・)だからなおさら今回はオリンピックに出場するまでに相当な努力や苦労があったと思います。前回までなかった一番の悩みは育児に関する事だったでしょう・・・。
 それでも頑張り続けた彼女、今回は「ママでも金」の夢は叶わず惜しくも銅メダルでしたが、銅メダルでも世界の3位です☆立派です☆☆試合後のご主人のコメントで「僕には(銅メダルが)金色に輝いて見えます」・・・この一言にまた家族の深い絆を感じて感動でしたが、ヤワラちゃんも今迄の苦労が全て報われたのではないでしょうか・・・(^-^)v

 そして私はこんなにも長い間頑張った彼女はもう今回で引退するとばかり思っていましたが、継続表明されたのにはびっくりでした☆オリンピック後のメダリスト達が集うTV番組で応援メッセージに涙をながしながらも継続の意思を表明されたようですね。私はその中継を観てないので、涙の理由や本音がわからずなんとも言えないのですが・・・継続は彼女の本心なのでしょうか?
 「ママでも金」は何よりも彼女自身の夢でもあり、責任感が強い彼女は周りの期待に答えてそれを果たそうと決意したのでしょう・・・。でもほんとにそれでいいのでしょうか・・・???
 オリンピック選考委員会も今迄通り過去の実績で特別扱いしないと言ってるくらい、今後はもっと厳しくなるはず・・・★そしていくら周りの支えがあるにしてもまだ幼い子供が大事な時期に母親と離れて淋しい思いをするのはもう十分目に見えてるはず・・・(><)日本中の期待を背負ったトップアスリートとママの間に挟まれて苦労していながらまだ苦労を続けるのでしょうか??
 「今迄十分頑張って来たんだからもう解放してあげたらいいのに・・・」
辛そうなヤワラちゃんを見てパパも私も同意見です。ママとして頑張ってるヤワラちゃん自身が後悔することにならなければいいんだけど・・・(><)

  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:48Comments(0)

2008年08月27日

残暑見舞の葉書〜りゅうお手紙の練習☆

 数日前にりゅうの担任の先生から残暑見舞いのお葉書が届きました♪

 IT化の現代で、直筆の手紙や葉書を書いたり貰ったりする事もめっきり少なくなった今日この頃…私も数年前までは葉書で出してた暑中見舞い等の挨拶が、今ではメールやブログに変わってしまいました(^_^;)
 私も昔先生から頂いた暑中見舞いや年賀状も嬉しかったし、私自身も教師時代にはプリントごっこを購入して子供達全員に書いた思い出もあります☆
 今夏、手書きの暑中見舞いを頂いたのは二枚目(ちなみに一枚目は弟のフィアンセのCさん…律義に私にまでくださった素敵な暑中見舞い状に彼女の育ちの良さを感じました☆)
…だからなおさらこんなふうに子供達にも心のこもったお葉書を頂くと、とてもありがたく私まで嬉しくなってしまいます(*^_^*)

 そして子供宛てに頂いたお手紙は…子供に手紙の学習をさせる絶好のチャンス☆
早速りゅうに見せて残暑見舞いの意味を教えたら、今度はお返事を書く練習です(^_^)v
 押入れの奥に直し込んでたレターセットと葉書の入れ物から夏の絵葉書を取り出したら…当時の友人等の名前を書いたメモ紙が残ってました。昔は文通も大好きで友人だけでなく、雑誌等でペンフレンドを見付けて文通したりもしてましたね♪
 当時は想像すらしてませんでしたが、携帯やパソコンが個人にも普及してメールやブログ等の活字でコミュニケーションをとってる今…こんな時代を振り返って懐かしく思い出したりするのは、やっぱり歳を取った証拠かな(^_^;)

 さてさて、私がたくさん持ってた夏向きの絵葉書の中から、まずりゅうに好きなのを選ばせてお手紙の練習開始☆
 「なんて書けばいいの?」…お返事の文章を一緒に考えて書かせ、最後に私も一言ご挨拶を書き添えました☆
 次は宛先と宛名「住所と名前はどう書くの?」…先生の葉書をお手本に一つずつ書き方を教えます☆(絵葉書は〒番号の欄がまだ5桁だった(^_^;)
 そして私が切手を貼ったら「この50って何?」…切手の意味を教えます☆
 りゅうの小学校の門の前に郵便局があるので「明日の朝学校行く時にポストに出しといで」と言ったら「右と左のどっちに入れるの?」…あれっ?どっちだったっけ??「確か赤い字の方が速達だから青か黒の字のほうじゃなかったかなあ〜」といい加減な私(^_^;)まあ入れ間違えてもちゃんと届くよね…とりゅうのお返事書き無事終了(^_^)v
 
 N先生ありがとうございました(^^)/子供達から解放された夏休みももうすぐ終わりですね★
2学期もたくさんお世話になりますが、親子共々宜しくお願いしますm(__)m
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 22:24Comments(0)

2008年08月25日

モノパパさんのブログより~悲しい育児放棄★

 私がお気に入りに登録してるモノパパさんのブログ「『父』は『男』より面白い♪」でとても衝撃的な記事がありました★
8月23日(土)の記事で「涙が出ました。」タイトルの通り、これを読んで涙を流さない人はいないでしょう・・・。こちらの新聞には掲載されていないようですが、でも一人でも多くの方に見てもらいたいと思う現実なので、勝手ながらここに紹介します。
 詳しくはこちら⇒http://morio113n.yoka-yoka.jp/e136985.html
皆さんもぜひ読んで考えてみてください!!  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:11Comments(6)

2008年08月24日

ファミレス&花火&川遊びの週末♪

 早いもので夏休みも後残り1週間☆週末は何しようかと考えてたけど、パパが夜勤&休日の電話当番なんで、こんな時はあまり身動き出来ないんだけど、やっぱりじっとしてられない子供達と私(^-^;

 金曜の夜はT君が泊まりに来たけどりゅうの虫騒ぎもあってバタバタしてたので、晩御飯は近所のファミレスへ♪
子供達3人に同じカレーのお子様ランチを頼んだら、T君がカレーの上に唐揚げを乗せコーンスープをかけて混ぜて食べ始め、りゅうもそれを見て真似して「美味しい」だって、まあ食べればいいか(^-^;

 ちょうどアンパンマンフェアがあっててみいも喜んでたけど、カレーやご飯はまったく食べずにポテトと唐揚げとゼリーだけ★みいはハンバーグの方がよく食べるみたい。


 土曜日はパパは当番、ママもお仕事だったのでみいは保育園、りゅうはT君とこでお留守番☆
そして夜りゅうを迎えに行った時にT君一家と一緒に川沿いの公園で花火♪
 先日りゅうがもらったロケット花火をあげようと張り切って持ってきたけど、どうもしけっていたようで(くれた人もすぐ出来ずに直しこんでたのかな?)・・・結局全然火が付かなくて残念(><)
代わりに打ち上げ花火少しだけど買っといてよかった(^-^)v

 T君とこが手持ち花火を持ってきていたので、りゅうも一緒にさせてもらった☆しめはやっぱり線香花火で最後はT君とりゅうで取り合いになりまた喧嘩(^-^;
 みいはまだ花火を恐がって全然せずにずっと懐中電灯で遊んでた(^-^;


 そして今日は那珂川町の「中之島公園」で川遊び♪
うちから車で約15分くらいと近いし、川も浅く広くてそんなに危なくないので、小さい子供たちが水遊びするには絶好の場所☆タダで楽しめるし休日はやっぱり人が多く川も駐車場も一杯★日曜にはカラーボールを流すと聞いて楽しみにしてたけど時間を間違えたみたい(><)
 
 みいも水につけようと思ったけど、流れのある川が恐いのか、人の多さに圧倒されてるのか、石垣をよじ登って逃げ出そうとしてた(^-^;

 りゅうは張り切って一人でどんどん奥の方に入って行ってしまったので、みいを抱っこしてる私は追いかけられずにちょっとハラハラ(><)携帯の電波がつながらずパパとも連絡取れないので、りゅうには「また来よう」と諦めさせて30分ほどであがらせたら、川の向こう岸にサンダルを忘れて流れの速いとこをジャブジャブ入ってくからもうヒヤヒヤ(><)

 帰宅してからお昼ご飯を食べ、午後はみいをパパに預けて、りゅうと私は図書館&買い物へ♪
週末はやっぱり毎回色々あって今回も家が片付かずに終わってしまった(^-^;
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:53Comments(2)

2008年08月23日

嘘つきりゅうは泥棒の始まり★

 夏休み後半になっても相変わらずのんびりしているりゅう・・朝は普段学校の時よりも30分遅く登校出来るのをいいことにギリギリまで寝て、叩きおこされやっと起きてもトロトロ着替えてボーっとしながら朝ご飯を食べ、みいと一緒にTVを観ながらグズグズ用意をして、いくら注意しても自覚がなく一向に急ぐ気配もない★毎朝迎えに来てた親友のT君も、りゅうのペースに合わせてたら遅刻することがわかり親にも怒られたようで(うちのせいで申し訳ない)最近は迎えに来なくなった(^-^;
 それでもりゅうはのんびり遊びながら登下校していて、30分もかからないはずの登下校になぜか1時間近くも・・・★私の帰宅時間にりゅうが帰ってくるのとよく出くわすのだけど、数日前の帰り道も家の近くで見つけたら道端に荷物を放り出して遊んでた・・・おまけに「荷物が重いからお母さん持って帰っとって」だって(-v-;)勿論そんなお願いは聞かずに私はさっさと帰ったけどね(^-^;

 ほんとに年がら年中遊ぶことばかり考えていて、日々の決められた宿題も全部は出来ないし、毎日の忘れ物は相変わらず多いし、学童保育やプールでもふざけたり友達と喧嘩ばかりしてしょっちゅう注意されるし・・・等等で、夏休みになってもりゅうを叱ることは全然変わらない日々★★★

 そんなりゅうが数日前に「僕明日は早く起きて学校に行くから早く寝るよ」と珍しくさっさとご飯を済ませ、一人でさっさとお風呂に入って寝る用意をしてた☆☆「どうして早く行くの?」と聞いたら、「カブト虫を持って行って友達のクワガタと戦いするって約束したんだ」と張り切ってる☆・・・最近は虫ブームでりゅうの周りでもカブト虫やクワガタを持ってる子が多く、みんな自分の友達に見せて自慢しているようだ・・・☆☆☆
 その気持ちもわからなくはない「パパも子供の頃そんな事してたから気持ちはわかるよ」・・・でもパパと一緒に一言釘をさした★「持って行ってもいいけど、みんなで触ったりしたら、カブト虫がもしかしたら弱ったり死ぬかもしれないよ、それでもいい?」(脅すつもりではないけど、十分ありえるからその事を覚悟させとかないと・・・)
 勿論まだ目先のことしか考えられないりゅうは「それでもいい」と(朝は早起き出来ずやっぱりギリギリだったけど(^-^;)張り切ってカブト虫を持って登校♪

 そして夕方、帰宅したりゅうに「どうだった?」と尋ねたら、「○○君が僕と△△君のカブト虫を勝手に戦わせて、僕のカブト虫がケガをしたから、△△君のカブト虫と交換してきた」・・・???りゅうの話がよくわからなかったけど、連絡帳を見たらその事が書いてあり「子供達が大好きだから黙認してましたがトラブルが起こったので明日から禁止にします」・・・やっぱり私達の予想通りの結果★
 まだまだ自分の持ち物に責任なんて持てず、人の持ち物を羨ましがったりもすると思う幼い年代だから、同じ物を持って行かないとトラブルの原因になったりするので、普段も学校に学習に関係ないおもちゃなどの持ち物は持って来ないよう禁じられている★りゅうにも親の許可がないと、子供同士で勝手に物をやりとりしてはいけない事を機会あるごとに話している。
 「お父さんやお母さんの言った通りになったやろ?りゅうもカブト虫を大事にしなくておもちゃのように扱うからこんな事になるんだよ。」さすがにりゅうも少しは反省した様子・・・。パパが「けど俺の子供の頃はそんなトラブルで禁止とかなかったけどなあ~?」私が「今の親達は物だけ簡単に買い与えて、後の責任については放ったらかしなんじゃないの?」と言うと、「それならうちもそうだよね~」と指摘され反省(^-^;

 そしてトラブルはそれだけじゃすまなかった・・・★その日にりゅうは「学校の帰りに家の前でクワガタを見つけた」と喜んで持って帰って来てた♪私が「カブト虫と一緒に入れとき」と言ったら「一緒に入れたら喧嘩するから駄目なんだよ」とりゅうに注意されてしまった(^-^;けど、田んぼに囲まれたのどかな我が家だけど、近くの公園はまだ新しくて木も小さくとてもクワガタが住むような環境ではない・・・誰かが落としたのだろうか、おかしいなあ~??

 そして昨日の夕方、雨がひどくなってパパがりゅうを迎えに行った時にトラブルが起きてた事が発覚★前日に□□さんのクワガタがなくなっていてりゅうが取った物だと言うことが友達の証言によってわかったそうだ★その時はパパが仕事に戻らなきゃいけなかったので、今朝学校に行ってたその子に返しに行き、親御さんにも連絡を取ってお詫びを言った★
 りゅうは自分のカブト虫をケガされた腹いせに他の子のクワガタを取ってきたらしい。「お前は泥棒したんだぞ★」と当然パパからこっぴどく叱られてたりゅうだけど、私は嘘をつかれたことの方がショックだった(><)

 以前にりゅうがスーパーのお菓子をポケットに入れて持ってきた事があって、私がすぐに気付いたので一緒に返しに行って謝った事があるけど、でも泥棒してこんなひどい嘘までつかれたのは初めてだった★悪いことをしたという自覚はあるから、一生懸命それをごまかそうと自分なりに考えたのだろう・・・。
 「りゅう、嘘つきは泥棒の始まりなんだよ。嘘をついてごまかそうとしても悪い事をしたら必ずどこかでわかる。たとえわからなくても神様はちゃんと見てるんだから、悪い事をしたらバチが当たるんだよ。」
 そして今夜はりゅうが飼ってたカブト虫のオスが死んでしまった・・・(><)

 ちょうどT君ママと逢ったので今回の話をしたら、「うちも同じ事あったよ。この前Tが見慣れない帽子をかぶってたから、それどうしたの?と聞いたらおじいちゃんに買ってもらったと言うのでそれを信じてたら、実はお友達のを盗っていてわざわざ自分で名前を書き換えてたんだよね~もうパパに言ったら半殺しにされるからまだ言ってない。」・・・と笑いながら話してたので「やっぱり同じ事考えるレベルなんだね~」と妙に安心してしまった(^-^;

 嘘も泥棒も見逃すと癖になって繰り返される★一度嘘をつくと、次々と嘘が重なって、何が嘘で何がほんとかわからなくなってくるし信用もなくなってしまう。特に一番そばにいて信頼してる子供に嘘をつかれるのは親としてもとても悲しい・・・(><)
 今後こんな事が二度と起きないように、日頃からきちんと子供の様子を見て、もっと気をつけていかなきゃと反省(><)
 
 
   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(2)

2008年08月21日

小さな命の意味~不思議な出逢い☆

 先日のブログ(8/10.8/12)でご紹介したイラストレーターの梶山奈美さんと出逢うことになったきっかけと友人にプレゼントした絵について今日は詳しくお話したいと思います☆
 
 私がみいの妊娠中に以前の職場のお客様だったKちゃんママと偶然スーパーや同じ病院で再会して…その時彼女もご長男を妊娠中で予定日も近かったので…それから仲良くなって一緒にマタニティスイミングに通ったり、産後もベビーマッサージ&ママビクスに通ったりショッピングしたり等…彼女のおかげで私もマタニティ&育児休暇を楽しく過ごす事が出来ました♪
 アナログ人間だった私がブログを始めたのも、彼女が始めたブログの影響がきっかけ☆…昨年お互い仕事に復帰してからは忙しくなって、連絡をとったり逢う機会もめっきり少なくなってしまったのだけど、でも彼女のブログは時々チェックしてお子さんの成長や元気に暮らしてる様子を拝見して安心してました☆
 
 そしてしばらく前に彼女が二人目のお子さんを懐妊された事をブログを通じて知り、私も自分の事のように嬉しく喜んでいました☆(実は彼女には持病もあってその治療も急がなくてはいけない状況だったのですが、彼女は治療よりも先に二人目のお子さんを望んでたから喜びも倍増でした☆)
 私もお祝いのコメントを送って赤ちゃんの成長を楽しみにしてた矢先に…それまで順調だったお腹の中の赤ちゃんの心臓がある日突然動かなくなってしまった事を、またブログで知ってショックを受けました(>_<)二人の子供を順調に産んで育ててきた私にはとても信じられない出来事で…こんな時なんて言ったらいいのだろう?…いくら言葉を探しても見付からず、すぐに連絡して励ます事も出来ませんでした★
 
 この世の中で起る全ての事には意味がある…生の喜びがあれば死の哀しみもある…人生いい事もあれば悪い事もある…頭ではそうとは解っていながらも、でもどうしても心が納得出来ない事が多々あります★
 平凡だけど何の悪い事もしてない父がなぜ病気になって苦しみ死ななきゃいけなかったのか?…恐ろしい事件や事故が多い世の中で、ただ普通に歩いてた何の罪もない人がなぜあかの他人の欲望や家族の恨みによって殺されなきゃいけなかったのか?…そして今回も産まれて来るはずだった大事な命がほんのわずかな期間お腹にいただけで消えてしまった事に何の意味があるのだろうか?…いくら考えても答えが出ません★
 よほどこのブログを通じて皆さんにご相談してご意見を伺おうかと幾度も思ったけど…今一番辛くて乗り越えようと頑張ってるのは彼女なんだから、私が彼女のプライバシーに関わる事を勝手に公開や相談するわけにはいかない…と考えて、とにかく今は見守ろうと思いコメントを送りましたが、「ゆっくり休んでください」と月並みな事しか言えない自分にまたもどかしく、何か励ましてあげたいけどどうしていいかわからない…という気持ちで戸惑っていました(>_<)

 そんな頃にたまたま開いた新聞で…偶然にも友人と同じ頃に同じ辛い体験をされて、でもそれを乗り越えられて同じ状況の人を励まそうと絵を描かれた梶山奈実さんの記事を見かけて…命の尊さを訴えるその暖かい絵と言葉にもすごく感動して…「そうだ☆私の言葉の代わりに絵を描いてもらおう…この人ならきっと私の想いを伝えてくれる…逢いに行かなきゃ!!」といてもたってもいられなくなって気付いたら足が勝手に動いてました☆
 いつもは小さなことでも何かする前に「どうしよう?」と悩む優柔不断の私だけど…今回は大げさだけど何かすごい運命の流れみたいなのを感じたんです☆
 実際お逢いした梶山奈実さんは私の想像以上に素敵な方で、私のお願いも快く引き受けてくださり、「彼女の好きな蛙の絵にしてください」という我儘も聞いて一生懸命考えてくださいました☆
 そして出来上がって友人にプレゼントしたのがこの絵です(^_^)v

 絵の引き取り時は奈実さんのご自宅にお伺いして、住所から友人宅と近いんだろうなあと思ってはいたけど実際ほんとにスープの冷めない距離でびっくり(^_^;)また不思議な運命を感じました☆

 その足で友人を訪ねましたが、何の連絡もしてなかったからお留守で…そのままポストに入れて来ましたが…バタバタして手紙を付けたり差出人の名前を書くのをうっかり忘れてました(-_-;)
 でもまあそのうち気付いてくれるかなあ〜と気長に反応を待つ事にして…でも私は奈実さんに絵を注文する時に勝手にいきさつを話してしまって、奈実さんと友人の二人には多分忘れようとしている辛い事を思い出させてしまったかなあ〜私はもしかして自分の勝手な思いだけで大変あつかましい事をしてしまったんじゃないかなあ〜とちょっと後悔もして、だから彼女の反応を聞くまではすごく不安でした(>_<)
幸い友人は喜んでくれて、私のブログを見てすぐに気付いてお礼のコメントが来て、自分のブログでも紹介してくれました☆友人のブログ「ケロゆん(keroyun23)の日記」はこちら⇒http://plaza.rakuten.co.jp/keroyun23/diary/200808160000/

 そして奈実さんもやはり色々悩まれたのでしょう…「今回新聞に出した事、家族にも反対されて出して良かったのか後悔もしてましたが、Tさんが初めて新聞見て来てくれて、今迄身体の心配する人達ばかりだったから、心が伝わったようでほんとに嬉しい…」と喜んでくださり、お礼にと私にも絵を描いてくださり、子供達のイラストやご自身のイラスト入りのポストカードもくださいました☆
 そして私があつかましく宣伝したブログも見てくださったそうで、昨日はまたご丁寧にお礼の絵葉書が届いて感激でした☆

「よろこべば よろこびごとが よろこんで よろこびをつれ よろこびにくる」(まき子)

 今回友人を励まそうというつもりが、逆に励まされたのは私の方です☆友人の出来事や奈実さんの記事(http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38182?c=210)がなければ気付かなかったかもしれない…命の尊さ・生きる意味・私達が無事に生まれて来れた事のすごさ・日々を元気で普通に暮らせる事がどんなに幸せな事か…
 「当たり前じゃないんだよ お水がこうして飲めること。当たり前じゃないんだよ お花がきれいに咲いていること。当たり前じゃないんだね。元気な赤ちゃんが産まれてくること。当たり前じゃなかったんだ。今を生きてるこの自分。当たり前なんじゃあなくて…私はとっても倖(しあわ)せなんだ」
当たり前じゃないんだよって…たくさんの大切な事を教えていただきました☆
 とっても不思議で素敵な出会いに感謝です(^_^)v



  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:47Comments(9)

2008年08月20日

おかげさまでみい復活&親の責任☆

ご心配おかけしましたが、おかげ様でみいはたいしてひどくならずそんなに長引かずにスッカリ快復して、昨日から元気に登園してます♪やっぱり子供の熱があると夜も気になって眠れないので、落ち着くと同時に私も安心して爆睡してしまい、ブログの更新やコメントのお返事が遅れて昨日も続き(元気になった事)をすぐにご報告出来ないままですみません(>_<)
みいが前に病院かかった時に頂いた解熱剤(座薬)の残りを取置きしてた分が昨年や今年初めのでもう使えなくなってたくらい…ホント久しぶりに熱を出しましたが、やっぱり日頃から食欲旺盛でりゅうよりもたくさん食べるみいなので、その分たくましくなり熱を出す事もほとんどなくなりました☆最近は暑かったせいかいつもよりちょっと食欲が落ちてたからそのせいもあったかなあ~?でも熱があってもいつも食欲だけは衰えずにお粥等の病人食は嫌がって、普通に納豆ご飯とか食べるみいなので、やっぱり快復も早いようです(^_^)v
友人のお見舞いや母の看病(タップリお昼寝させてくれた)のおかげもあって、私も仕事休まずに済んで助かりました☆そして何より嬉しくありがたかったのはブログ仲間からのコメントや友達や親戚からの心配のメールを頂いたことであり、特にビックリしたのは普段メールなんてしない義母から初めて届いたメール☆…「みい熱下がりましたか?」とだけの短い文だったけど、おそらく誰かに習って一生懸命書いてくれたのでしょう…その様子が目に浮かび感激です(*^_^*)(私の返信はちゃんと見てもらえたかわからないのですが…(^_^;)
日頃元気な子供達のおかげで私も最近は具合悪くなる事もなくなったのですが、子供達が具合悪くなるといつも家族が健康で過ごせる事の幸せやありがたみをヒシヒシと感じます☆
そして幼い子供が病気になったり怪我をしたりするのはやはり親の責任…りゅうが幼い頃怪我や病気が続いた時に、勤め先の上司から「子供の健康管理は親の責任よ★」と厳しく怒られた事がありますが…まだ幼い子供が自分で管理出来ないのは当然の事だし、保育園や外で貰ってくるのは仕方ないにしても、やはり大半の原因は親の責任だし、日頃から健康管理に最大限に努めるべきだと私も思います。
子供の元気な笑顔が一番何よりも親の幸せ…私も今回の反省を踏まえて今後ますます努力しようと思います(^_^)v
  続きを読む

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 15:35Comments(7)

2008年08月19日

グランマとお留守番&みい体操&りゅう花火☆

一晩たってもみいの熱は38℃前後とまだ下がらなくて保育園に行けない★お盆のお休み明けでパパもママも休みにくいし、ママは20日の請求書発行前でタイミング悪く忙しい時だからどうしよう…と悩んでて、そうだグランマ(おばあちゃん)にお願いしようと思い付いた☆
幸いみいは食欲も遊ぶ元気もあって快復傾向だし、グランマに預けた事はないけど、うちで見てもらうなら大丈夫だろうし、慣れるのに練習がてらいい機会かも…なんて都合良く考えて(^_^;)…グランマに連絡したら「今日は特に予定もないししょうがないわね~」とOK(^_^)v
りゅうは学童保育だけど、連日の外出で疲れてたようだし、みいも一緒にいた方が心強いだろうし、ちょっとはグランマのお手伝いも出来るだろうし…と考えて一緒に休ませることにした☆みいは起きてる時はゴーオンジャー録画番組ばかり観たがるけど、アナログ人間のグランマにHVDのリモコン操作はかなり難しいし説明してる暇もない★そこでりゅうに操作方法を教えたら意外にもすぐ覚えて数回で出来るようになった☆勉強以外の事は何でも覚えが速いんだよね~(^_^;)
そこでママも急いで部屋を片付けてお昼ご飯の用意をして、そこへグランマがやって来た♪考えたらグランマも私達3人の子供を育ててきたママだからね~それで安心して出勤(^_^)v
けどこんな時は仕事中でもやっぱり気になる★…状況は全然違うけど、オリンピックで子供の具合が悪いの気にしながら試合に臨んでたヤワラちゃんの辛い気持ちや葛藤がよく解る…我が子が具合悪い時に母親が側にいれない事ほど辛い事はないからね~(>_<)でも私は昨日はタイミング良く母に甘えて仕事させてもらえる事にも感謝m(__)m
夕方仕事を終えて急いで帰宅したら、りゅうは外に遊びに出かけてて、みいはやっぱりいつもと違う状況にちょっと寂しかったのかベッタリ甘えて来てたけど、でもグズる事なくお昼寝もタップリしたようで元気だった☆グランマにたくさん遊んでもらって楽しかったのだろう…ご機嫌でじゃれあうやんちゃ兄弟(*^_^*)
  続きを読む

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 15:13Comments(4)

2008年08月17日

みい熱でママとお留守番&ママの親友来訪☆

 子供ってなぜか肝心な時に限って熱出したり具合悪くなったりするもんだよね~(^-^;
昨日からのみいの具合もやっぱりひどくなって、今朝は38℃→39℃に上がってしまった★
 今日はパパの従弟のお兄ちゃんの結婚式にみんなで出席予定だったけど・・・家族4人での結婚式は初めてでやんちゃ兄弟の正装姿も楽しみだったし、ママも久々の結婚式服や靴・バック等新調してお義母さんにパックまでしてもらって張り切って準備してたんだけど・・・さすがにこの高熱だと諦めて、パパとりゅうだけ参加してみいはママとお留守番することにした★
 けど、熱が高くても元気に動き回るみいは、パパとお兄ちゃんが出かけた後後追いして玄関で大泣き(><)買ったばかりの三輪車に乗って外へ行くと怒り出す・・・(-v-;)

 なかなかおとなしく寝てくれないみいに手こずってやっと寝かし付けたら、ママの親友Kちゃんから珍しく「暇だ~」との連絡が入った。中学生以来親友の彼女とは最近はお互い忙しくてなかなか連絡も取れず、半年に一度くらいしか逢ってない★みいも落ち着いて暇なことだしパパ達は帰り遅くなるし(家事はあるけどやる気ないし(^-^;)、それで「遊びに来ない?」と声かけたら早速来てくれることになった♪
 けど、お盆の間パパの実家にずっといて食材の買い物に行ってなかったからもてなせるようなおやつもご飯もない・・・どうしようかと悩んでたら、薩摩芋をたくさん頂いてたのがあった☆それでパパと子供達も大好きな「サツマイモチップス」を作ることに☆薄くスライスして、水につけてあく抜きして、水気を拭いて、油で揚げて、砂糖をまぶす・・・超簡単で美味しい手作りおやつ☆
 作ってる途中でKちゃんも来て手伝ってくれた☆焦げたのや大きさもバラバラだけど「そこが手作りらしくていいんじゃない?」とKちゃん☆お昼寝から目覚めたみいも喜んで食べてくれてよかった(^-^)v
 楽しみにしてた結婚式のご馳走も食べれなくて悔しかったので、晩御飯はKちゃんと豪勢に宅配のお寿司☆みいの大好きな納豆巻きもたっぷり入れてもらった(^-^)v 

 ママと二人じゃご機嫌斜めのみいだったけど、ご飯を食べてから、Kお姉ちゃんに付き合ってもらってゴーオンジャーのビデオを観て、パズルで一緒に遊んでもらえてすっかりご機嫌になってくれて助かった(^-^)vKお姉ちゃんありがとう♪
 
 Kちゃんが帰ってから夜遅く帰宅したパパとりゅう。子供達に優しいYお兄ちゃんの結婚式はよかったけど、りゅうは意外におとなしく、でも披露宴の途中で退屈してDSしてたらしい。Kちゃんが来てた事を聞くと「Kお姉ちゃんが来るなら、僕も結婚式行かんでおうちにおればよかった」と後悔するりゅう(^-^;また今度大好きなKお姉ちゃんと遊ぼうね(^-^)/

  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58Comments(2)

2008年08月16日

お盆参り&水遊び&回る寿司&三輪車&発熱★

 お盆も色々の我が家…
 13日はママの親戚の仏様とお墓参り・・・のはずがパパが仕事だったのと足を怪我してるので、佐賀のお墓参りも行けず、親戚も回れずひいばあちゃんとグランマのとこだけお参り。
 
 14日はパパの親戚で鳥栖の仏様とお墓参り…子供達はちょっと退屈そうだったけど、外では珍しく仲良く、そして水溜まりを見付けてバシャバシャ入って遊ぶみい(^_^;)

 果物好きで葡萄にも目がない子供達は、親戚の庭先になってた葡萄を頂いて大喜びで早速車の中でぱくついてた(^-^)v

 それから久留米のパパの実家でひいおじいちゃんのお参りをしてお泊り☆

 15日は午前中久留米のパパ&マミーが親戚周りのためお留守番☆
りゅうには宿題をさせ、退屈してたみいを連れて近くの公園へ♪
・・・ところが滑り台やブランコには目もくれず、水飲み場を見付けてそこでもバシャバシャ遊ぶみい(^-^;

 パパ達が帰ってきてお昼ご飯はりゅうのかねてからの希望で回るお寿司(回転寿司)やさんへ♪
実家の近くに最近新しく出来たお店でブログ友達のYさんから教えていただいたお店☆

 お寿司は全部わさび抜きで、メニューも子供向けに甘めの物が多くデザートもたくさんある☆りゅうは大好きなイクラをたくさん食べてデザートのゼリーも食べ、帰りにはポケモンシールをたくさん貰って大満足(^-^)vみいは遊び疲れたのか、納豆巻きをちょこっとだけ食べて寝てしまったので残念(><)でも起きてても食べれる種類が少ないからまあいいかということでママもたくさん食べれて満足(^-^)v

 それからまだ寝てたみいとパパはお留守番で、マミーとりゅうとママでゆめタウン&トイザラスへお買い物♪りゅうは仮面ライダーの人形、ママは明日の結婚式のための靴やバック、アクセサリーを安く買えてラッキー☆
 午後はプールに連れてくつもりだったけど、最近のお天気は不安定だし、パパの代わりのおじいちゃんも疲れているようなので断念(><)そこでマミーが買ってくれたビニールプールで、車庫で子供達を遊ばせることにした♪・・・ところが外国製のプールで水の量が少なかったからか、みいはすぐに飽きて外へ飛び出してしまった(^-^;

 おもちゃを持って道路で振り回して楽しそうに踊ってるけど、雨が降ってきたし表は車通りが多いのでママは冷や冷や(><)

 
 今日16日はグランマと甘木の団子庵へ行く予定だったけど、天気予報は雨だったので断念(><)それで昨夜ももう一晩パパの実家に泊まって、今朝我が家に帰宅♪
 帰り道立ち寄った鳥栖の赤ちゃん洋品店では、みいが好きなアンパンマンの三輪車を安くGET☆
帰宅して早速、三輪車に乗って近くの公園までお散歩♪・・・けどまだ足が届かず面白くないのか、しばらくしたらすぐに飽きて三輪車を押してるみい(^-^;

 それからりゅうの友達のT君兄妹も参戦してみんなで仲良くかけっこ♪みいも負けじと一人前に参戦してる(^-^)v

 けどすっかりはしゃぎ疲れたのか、みいは夕方からちょっと発熱(><)明日はパパの従弟の結婚式に家族で出席するので、ひどくならなければいいけどなあ~★  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:30Comments(4)

2008年08月14日

りゅうとポニョ&噴水の夜デート♪

 CMの影響か最近のママの頭の中では「ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪青い海からやってきた♪ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ♪まんまるおなかの女の子♪」の曲がずっと流れてとまらなくなってしまったので、これは観に行くしかないと思い、昨晩はりゅうと二人で「崖の上のポニョ」を観に行きました♪
キャナルの映画館はお盆の夜だからか意外に人も少なくて、ちょうど水曜日だったからレディスデイでママは1000円、キッズクラブに入ってるりゅうは800円と二人で一人分の料金でお得な感じ☆
 ポニョの映画の内容は・・・まだ公開されているからこれから観る人のために詳細は伏せておきますが、幼い少年と少女の愛・母と子の愛・自然の素晴らしさ・・・などを宮崎勤監督ならではの手描きアニメーションで見事に表現した心温まるラブファンタジー☆
 となりのトトロ以降、最近の宮崎作品はちょっと内容が難しくて子供にはわかりにくいんじゃないかなあ~と想う部分もあったのだけど、今回のポニョは幼い子供にもわかりやすい内容でりゅうも最初から最後まで飽きずに真剣に見入っていた☆
 そしてママも、特に父の留守に家と子供を守って勇気あるたくましい母とそんな母に似てやっぱりたくましく5才ながらも父がいない寂しさを見せずにしっかりして優しい子供の愛と少女を守る勇気にとにかく感動の連続で・・・観てよかったあ~お留守番してたみいとパパにも見せたいからDVD出たら買わなくっちゃと想うくらいよかったです(*^-^*)

 映画が終わって地下の駐車場に降りようとしたら、噴水がライトアップされていて、タイミングよくちょうど音と光の噴水ショーも合っていてすごく綺麗だった☆

 湧き上がる噴水や可愛い動物達(ライオンキングのキャラクター)もあってりゅうも大喜び☆

 多分夜のデートは初めて(?)りゅうと楽しんで大満足(^-^)v

 映画「崖の上のポニョ」のHPはこちら☆http://www.ghibli.jp/ponyo/


・・・生まれてきてよかった・・・
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:02Comments(4)

2008年08月13日

お盆の意味~となりのトトロより☆

 今日からお盆☆うちもだけど、長期お休みの方が多くてお里帰りしたり、旅行など遠出されたり・・・でも銀行や公共機関などお盆も関係なくお仕事の方もおられるんだよね~。
 お休みがあるのは嬉しいけど、でもそういえばお盆の意味ってなんだったけ・・・???

 やんちゃ兄弟は最近戦隊物に夢中になっていて、特にみいが「ゴーオンジャー、ゴーオンジャー♪」と朝から晩まで叫び続け、そのテレビや曲ばかり何度も繰り返しかけられてたので、ママはすっかり飽きてしまったのと影響受けて乱暴になるのが嫌なんでちょっと切り替えることにした☆
 
 それでりゅうが小さい頃はまってた「となりのトトロ」のDVDを引っ張り出してきて移動の車の中でかけたら、やっぱりトトロは子供達を引き付ける魅力があるようで、ママの作戦通りはまってくれた(^-^)v主題歌は保育園でもよく聴くみたいで、みいも口ずさんだりして、りゅうも小さい頃は台詞を暗証してたくらいもう何十回も観てるのにすっかり忘れたようでまだ飽きずに夢中で観ている☆

 トトロの映画の中には素敵なシーンや感動する場面が幾つもあるけど、その中でも私が大好きなシーンのひとつ。



 サツキとメイが下校中に突然の雨が降ってきて、思わず近くのお地蔵様のところにかけよって雨宿りする場面。サツキはそこで「お地蔵様少し雨宿りさせてください」と手を合わせてお願いし、まだ幼いメイもお姉ちゃんの真似して手を合わせる・・・。
 何気なく見過ごしてしまいそうなシーンなんだけど、私はその二人の姉妹の行動の裏に、ご両親の優しい愛情とご先祖様を大切にしてこられて、それまでに子供達にもその大事な事をきちんと教えてある躾の素晴らしさを感じて感動した☆

 そう、お盆はご先祖様が帰って来られるんだよね~☆「お帰りなさい」と心から手を合わせてみんなで暖かく迎えられるように、親として子供達にきちんと教えていかなきゃね(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:57Comments(4)

2008年08月12日

ママのイメージの絵&素敵な出逢い☆

 先日やんちゃ兄弟の可愛いイラストを描いてくださったイラストレーターの梶山奈実(かじやまなみ)さんにまたまたお逢いしてきました♪私が注文していたものとは別に「これお礼です。ママさんのイメージで描いたんですよ。」と言って、思いがけず私にプレゼントしてくださった素敵なイラストがこちら☆



 大きな四つ葉のクローバーをヨイショヨイショと一生懸命持ち上げている小さなテントウ虫の姿が私のイメージなんだそうです。きっと初めてお逢いした奈実さんの前でもいつもと変わらずチョロチョロしてたやんちゃ兄弟の姿を見て、大変だあ~ママはたくましくなくっちゃ務まらないと想われたんだろうなあ~(^-^;)でもそっかあ~幸せの象徴の四つ葉のクローバーは子供達で、ママはそれを持ち上げる大事な役目をしてるんだなあ~と改めて気付きました☆
 実際にはやんちゃ兄弟に振り回されてばかりで、いつもバタバタ戸惑ってばかりいる私で・・・こんなふうにちゃんとママの仕事が出来ているかは???なんですが、でも自分をイメージしてこんなに可愛いイラストを描いてくださって嬉しかったなあ~(*^-^*)奈実さんありがとうございます☆一生の宝物にして、私もこのイラストのイメージのママになれるように頑張ります(^-^)v
 
 この絵を描いてくださった梶山奈実さんとは先日たまたま見かけた新聞記事がきっかけで知り合いました♪7月31日付の西日本新聞の朝刊で福岡都市圏版のページに彼女の記事が掲載されています。詳細は西日本新聞のHP(http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38182?c=210)でご覧ください。
 内容は、彼女はある辛い体験をされていながら、それを乗り越えて学んだことをイラストに描かれ、他の方を励まそうとされてその絵を公開されました。新聞に掲載されていたその素敵なイラストがこちら☆



 この素晴らしい絵と記事に感動した私は彼女にお願いしたいことを思い付いて、突然押しかけて厚かましくお願いしたにも関わらずに、彼女は快く引き受けてくださった上に、子供達の可愛いイラストと私にも絵を描いてくださり、更にこんな素敵な絵葉書もプレゼントしてくださいました☆



 これらのイラストを描かれてある梶山奈実さんは、毎月第2と第4火曜日(10時~15時頃)に、二日市中央通り商店街の中の「ほっと二日市」(http://hot-futsukaichi.com/)という休憩所で似顔絵を描かれています。お時間ある方はぜひ遊びに行かれてくださいね♪素敵な絵のイメージ通りに優しくてほんわか笑顔の梶山さんが皆さんのお越しをお待ちしてますよ(^-^)v  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 12:46Comments(4)

2008年08月11日

パパと花火デート?!

 昨晩の春日あんどん祭りの花火大会♪
数日前春日の花火大会会場で観たばかりでもう満足してたから行くつもりなかったんだけど・・・
 りゅうがグランマのとこに泊まるのでお風呂と食事を早く済ませて送り届けた帰りに、パパとなんとなく「暇だし行ってみようか~?!」私も「会場近くのショッピングセンターで買い物したいし、まあそのついでにいいっか?!」
 もう開始時刻ギリギリだったし、周辺は混雑してて車も停めれないかなあ~と思ってたら、意外にもすんなりと屋上まで入れてちょうど花火も始まった☆ 

 けどみいは昼間遊んでお昼寝をあまりしてなかったので来る途中に眠ってしまった(><)起こすの可哀想だからと車の中で鑑賞♪同時にTVも観れるし涼しい中でいいかも(^-^)v車の窓からもはっきり見えて色とりどりの花火がとっても綺麗☆

 花火の撮影はタイミングが難しくてうまく撮れなかったけど、最近は色んな形があってハートや星、ひまわり等あって面白い。・・・でもみいはよく寝てるしふと気付いたら、パパと二人で花火を観るのは初めてでこれってデート?!

 私は子供達とワイワイ観る方が楽しいけど、まあおかげでゆっくり花火を楽しめたしたまにはいいっか?!つい花火に夢中になって結局買い物も忘れて45分間最初から最後まで観てしまった私(^-^;だけど帰りもすんなり出れたのでラッキーだった(^-^)vりゅうみいごめんね・・・(><)

   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:09Comments(8)

2008年08月10日

可愛いやんちゃ兄弟のイラスト☆

 実物のやんちゃ兄弟の何倍も可愛いイラスト☆(かなり美化されてるよね(^-^;)

 先日あるイラストレーターの方にご縁があってお逢いした時に、他のイラストを注文したのですが、それを聞いてくれた後に退屈してチョロチョロしてるやんちゃ兄弟を見ながら鉛筆でさささっとノートに書いてくださいました(^-^)v
 二人の似顔絵を描いてもらったのは初めてで、しかもこんなに可愛く描いていただいて嬉しいなあ~(*^-^*)やんちゃな二人はその時も決してじっと座っておらず動き回ってたのに、なんか二人の性格や特徴をよくつかんでる(見抜かれた?)感じです(^-^;

 人懐っこいりゅうは相変わらず初めて逢ったお姉さんに友達のように話しかけるし、みいは人見知りして逃げまわるので写真もなかなかとれなかったけど、出たところをパチリ☆
 今日後ほどその方にお願いしてた本命のイラストをいただきに行くので、後でまた詳しくアップします(^-^)/
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:31Comments(0)

2008年08月09日

りゅうの連絡でバタバタ&タモリさんの白紙の弔辞★

 昨日は朝出勤途中にりゅうの小学校の教頭先生から電話がかかった★
教頭先生からは1学期もりゅうが遅刻した際によく電話がかかっていたので、「えっなんで夏休みなのに教頭先生から?りゅうまた遊びながら登校してて学童に遅刻したんかなあ~?」と思ったら「緊急連絡ですから回してください」★・・・
 「8月6日の17時のインターネットの掲示板で、1週間以内に福岡県内の小学生に危害を加えることをほのめかす書き込みがありました。それで学校には用事がない限り来ないでください。」
その件は学童の先生からも連絡をいただいてて、登下校中子供が一人にならないようにと等と注意があったけど、相変わらず朝グズグズしてるりゅうは友達から遅れて一人になることがあるんだよね~学校にも毎日行かなきゃいけないしね~夏休みにまでこんな書き込みされるとホント迷惑だ~と思いつつ次の方に回した。

 そして夕方は仕事中に学童からの緊急メールがきた★★
「急な豪雨で道が水没し児童のみの下校は危険なのでお迎えをお願いします」・・・
確かに雷と激しい雨が降ってきてて、りゅうは帰り大丈夫かなあ~と心配してたけど、道が水没するくらいうちの周囲はそんなにひどいのかなあ?・・・と思いながら、でもすぐには出れないし、私が仕事終わってからお迎えに行ってたら遅くなるし・・・と困ってたら、パパが病院に行くのに早く帰ってりゅうも迎えに行ってくれたから一安心☆
 帰宅途中見るとやっぱりうちの周りの川や畑は水かさが増えてあふれそうだった★先日も下水道工事で人が流された悲しいニュースがあったけど、やっぱり水や自然の力ってまだまだ人の力をはるかに超えていて恐ろしい時がある。そういえば今年はまだ台風が来てないけど、これからの季節まだまだ要注意だよね~★★★

 ところで先日赤塚不二夫さんのご葬儀でタモリさんが弔辞を読むことで話題になってたけど、後からニュースで観てた★
 淡々と弔辞を読み上げられるタモリさんの画像の下に「紙には何も書いてないように見える・・・」とのコメント。「えっ、もしかして白紙なの?」と目を凝らしてみたけど確かに字が書かれている様子がない。弔辞の内容は赤塚不二夫さんの人生と慕ってこられたタモリさんの想いをすべて表現されているように素晴らしかったけど、ほんとにそれが白紙だったらなおさらすごいと思う☆心からの想いを読まれたのだろう。
 約10年前に私の祖父が亡くなった時、初孫の私が孫代表で弔辞を読んだけど、紙に書いていてもいざとなると涙や色んな想いが込み上げてきて・・・多分ちゃんと読めてなかったと思う(><)
 タモリさんは涙も見せずに冷静に読まれて、その後の「笑っていいとも」にもいつもと変わらず平常名な態度で出演されていた。弔辞で「私もあなたの作品のひとつです。」と表現されたように、偉大な赤塚先生から与えられた最後の仕事としてふさわしく終えられるように、精一杯自分の役を演じきったのだろうなあ~さすがタモリさん☆



 「これでいいのだ」と人生の色んな事を肯定されて私達を楽しませてくれた赤塚不二夫さん、そして下水道工事で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げますm(--)m
   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:30Comments(0)

2008年08月08日

りゅう天体観測「天の川ウォッチングゥ~」☆

 連チャンで夜の外出になってしまったけど、昨夜は校区の公民館のイベントで「天の川をウォッチングゥ~」という天体観測のイベントに参加♪いつもよりもかなり急いでバタバタと夕飯を済ませ、7時頃りゅうを会場の小学校まで送り届けたら、空はまだ明るくてちょうど夕焼け雲がとっても綺麗☆

 後からニュースで知ったけど、最近の異常気象で雲があちこで発達したり雷が鳴ってるらしい・・・途中で外に出たら南方の空がピカピカひかってたから花火?と思ったけど雷だったんだ(^-^;

 体育館で星の話と天体観測の説明☆講師はいつも公民館で遊びの指導をしてくださる親方、吉村先生♪後ろにいたはずのりゅうはいつの間にか一番前の席を陣取って、星座のプリントを見ながらいつになく真剣に親方の話を聞いてる(^-^)v自分が興味あることは一生懸命するんだよね~(^-^;

 観測は本格的な天体望遠鏡でするらしくママも楽しみにしながら、でもそこでのんびり待ってもいられないのでみいをお風呂に入れるために一時帰宅☆
 
 そして1時間くらいして戻ってきたらりゅうは友達と運動場を走り回ってた(ーvー;)「星見れたの?」と聞くと「見えたよ~」☆私も望遠鏡を覗かせてもらったら、見えた見えた☆☆綺麗に輝いてる木星とその周りに並んでいる肉眼では見えない衛星までもはっきりと見えた(^-^)v写真で紹介出来ないのが残念(><)

 その後子供達が望遠鏡を動かしてピントがずれてしまい、りゅうがまたやる気になって再度覗いた時には真っ暗で何も見えなくなってた★でも真剣な表情で一生懸命探してる(^-^;


 少し雲もかかっていて星座や天の川までは見れなくて残念だったけど、でも楽しかったね♪帰る時にりゅうが親方に「僕まだ見たかったよ」と言ったら親方は「じゃあ今度親方と一緒にロケットに乗ってあの星に行こうな」って(*^-^*)影響受けやすいりゅうは「望遠鏡ほしいなあ~」って、ママも子供の頃やっぱり星に憧れて欲しかったよ(^-^)v

 ママは昔九重にキャンプに行った時に一度だけ満点の星空を見て感動したことがある☆「山の上に行ったらもっとたくさん見えるよ~」とりゅうに話したら「僕も見たい。いつ行く?」とやる気満々だけど「とりあえずお父さんの足が治ってからね」(^-^;

 でもいつかきっと子供達に満天の星空を見せて喜ばせてあげたいなあ~(*^-^*)
  
  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 06:25Comments(8)