2010年06月30日
りゅう学童お誕生会のプレゼント☆
今日はりゅうの学童保育で今月(6月)生まれの人のお誕生会♪
りゅうの写真入りで先生方の手作りの素敵なバースデーカードとプレゼントを頂いて、喜んで帰宅したりゅう(*^-^*)


プレゼントはおもちゃの皿回しセットで、先日北九州で皿回し体験したりゅうが喜んだのはもちろんだけど、みいまで喜んで楽しそうに遊んでた♪
お忙しい中一人一人の子供に合ったプレゼントを用意して、お誕生会等の楽しいイベントをしてくださる学童の先生方に感謝です☆先生どうもありがとうございました(^-^)v
りゅうの写真入りで先生方の手作りの素敵なバースデーカードとプレゼントを頂いて、喜んで帰宅したりゅう(*^-^*)


プレゼントはおもちゃの皿回しセットで、先日北九州で皿回し体験したりゅうが喜んだのはもちろんだけど、みいまで喜んで楽しそうに遊んでた♪
お忙しい中一人一人の子供に合ったプレゼントを用意して、お誕生会等の楽しいイベントをしてくださる学童の先生方に感謝です☆先生どうもありがとうございました(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(0)
2010年06月27日
ホークス&お菓子工場コラボイベント♪
昨日土曜日は夕方久留米のパパの実家に行って、りゅうはいつものごとく一人でお泊り☆そして今日パパママとみいはいしむら萬盛堂の大宰府工場のイベントへ♪


近所のいしむらのお店でチラシを見かけお菓子の特売やケーキバイキングが目的で行ったけど、まさかホークスのイベントもあってるなんて知らず、すぐ目の前にOB選手達がいてビックリ☆



現役時代から好きで今もTVで見かける若田部選手&西村選手&池田選手&若菜選手に会えてもうママ大興奮(*^-^*)遅かったのでサイン会の整理券はなくなってて残念(><)


午後みいのプールであまり時間がなくて、ケーキバイキングや工場見学は出来なくて残念だったけど、出来たてのお菓子の試食を頂いたり、特売のお菓子と卵をGET☆


スポーツゲームが無料で体験出来るコーナーもあり、みいはバッティングとスピードガン測定体験♪初めてだったけど意外と上手に出来ててスピードは22Km☆


帰りに風船をもらい、みいも満足そうにママの帽子をかぶってこの笑顔(*^-^*)またこんなイベントあったら行こうね(^-^)/


近所のいしむらのお店でチラシを見かけお菓子の特売やケーキバイキングが目的で行ったけど、まさかホークスのイベントもあってるなんて知らず、すぐ目の前にOB選手達がいてビックリ☆



現役時代から好きで今もTVで見かける若田部選手&西村選手&池田選手&若菜選手に会えてもうママ大興奮(*^-^*)遅かったのでサイン会の整理券はなくなってて残念(><)


午後みいのプールであまり時間がなくて、ケーキバイキングや工場見学は出来なくて残念だったけど、出来たてのお菓子の試食を頂いたり、特売のお菓子と卵をGET☆


スポーツゲームが無料で体験出来るコーナーもあり、みいはバッティングとスピードガン測定体験♪初めてだったけど意外と上手に出来ててスピードは22Km☆


帰りに風船をもらい、みいも満足そうにママの帽子をかぶってこの笑顔(*^-^*)またこんなイベントあったら行こうね(^-^)/
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(2)
2010年06月24日
りゅう10歳お誕生日=ママの記念日☆
今日はりゅうの10歳のお誕生日♪前日バタバタとケーキ屋さんを3軒廻ってバースデーケーキをやっと決め、ママが夕方仕事帰りに受け取りに行ったらお店の前に書かれてたりゅうの名前発見☆


代休のパパがお腹の調子が悪いみいを病院に連れて行ってくれ(軽い腸炎だったようで安心☆)りゅうみいと近所の公園でボール遊び♪でもボールの取り合いでみいがすね泣き声が(^-^;)


そしてりゅうのリクエストで晩御飯はお好み焼き&もんじゃ食べ放題☆でもりゅうは食べるよりも焼く方が楽しいみたいで、パパママも食べきれないほどたくさん焼いてデザートにパフェもんじゃ♪


帰宅後りゅうが楽しみにしてた大好きな砂糖菓子の人形の付いたチョコケーキに家で用意してた子供たちが大好きなフルーツを山盛りにのせ、豪華な(?)オリジナルバースデーケーキ完成☆


りゅうは楽しみにしてたローソク消しをパパとみいに先越されすねてたけど、引きずらないりゅうはすぐご機嫌直して嬉しそうな笑顔(*^-^*)でもみいとお菓子やフルーツの取り合いでまた喧嘩(^-^;)
10年前の今日・・・りゅうが私をママを選んで会いに来てくれて、私が初めてママになった大切な記念日でもある☆振り返るとあっという間の10年間ほんとに色んなことがあったけど、周りの優しいみんなに支えられたおかげで、りゅうがすくすく元気に育ってくれて、ささやかだけどこうして家族揃ってお祝い出来るのが、ママにとっても何よりも嬉しい(*^-^*)
嬉しくてテンションあがりはしゃぐりゅうにパパも注意して言ってたけど、誕生日がくるのは決して当たり前じゃなくて、周りに感謝の気持ちを表すことが大切だね☆(さすがにまだ難しいかな?)
隆太郎10歳のお誕生日(2分の1成人式)おめでとう♪これからも元気にお友達やみいと仲良く、いっぱい遊んで勉強もドッジも一生懸命頑張ろうね(^-^)v


代休のパパがお腹の調子が悪いみいを病院に連れて行ってくれ(軽い腸炎だったようで安心☆)りゅうみいと近所の公園でボール遊び♪でもボールの取り合いでみいがすね泣き声が(^-^;)


そしてりゅうのリクエストで晩御飯はお好み焼き&もんじゃ食べ放題☆でもりゅうは食べるよりも焼く方が楽しいみたいで、パパママも食べきれないほどたくさん焼いてデザートにパフェもんじゃ♪


帰宅後りゅうが楽しみにしてた大好きな砂糖菓子の人形の付いたチョコケーキに家で用意してた子供たちが大好きなフルーツを山盛りにのせ、豪華な(?)オリジナルバースデーケーキ完成☆


りゅうは楽しみにしてたローソク消しをパパとみいに先越されすねてたけど、引きずらないりゅうはすぐご機嫌直して嬉しそうな笑顔(*^-^*)でもみいとお菓子やフルーツの取り合いでまた喧嘩(^-^;)
10年前の今日・・・りゅうが私をママを選んで会いに来てくれて、私が初めてママになった大切な記念日でもある☆振り返るとあっという間の10年間ほんとに色んなことがあったけど、周りの優しいみんなに支えられたおかげで、りゅうがすくすく元気に育ってくれて、ささやかだけどこうして家族揃ってお祝い出来るのが、ママにとっても何よりも嬉しい(*^-^*)
嬉しくてテンションあがりはしゃぐりゅうにパパも注意して言ってたけど、誕生日がくるのは決して当たり前じゃなくて、周りに感謝の気持ちを表すことが大切だね☆(さすがにまだ難しいかな?)
隆太郎10歳のお誕生日(2分の1成人式)おめでとう♪これからも元気にお友達やみいと仲良く、いっぱい遊んで勉強もドッジも一生懸命頑張ろうね(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(2)
2010年06月22日
りゅうの自転車悲しい被害★
数日前にパパが気がついて「りゅう、お前自転車どうしたとや?」「えっ?!」・・・見ると自宅の駐輪場に置いてたりゅうの自転車のサドルだけが見事になくなって(=盗まれて)いた(><)
そういえばしばらく前にママが気付いた時も、りゅうの自転車に食べかけの棒付きの飴がくっつけられていた★その時は子供の単なる悪戯かなとそんなに気にとめていなかったけど・・・


悲惨な状態の自転車を見ると明らかに嫌がらせみたいでさすがに今回はかなり気分が悪い(><)パパが交番へ届けに行ってくれたけど、自転車本体じゃなくサドルのみでは被害届は出せず、お巡りさんは「子供の悪戯でしょう。見回りを強化しときます。」でアッサリ片付けられてしまった★
一年前りゅうの誕生日プレゼントに買った自転車でりゅうはすごく気に入ってて、でも私達が傍でついてないとまだ心配だし、最近は忙しくてなかなか乗せてあげられる余裕がなかったから、りゅうはたまに乗れるのをすごく喜んで楽しみにしてたのに・・・
サドルがない自転車はもう乗れず心ない誰かの悪戯のために泣き寝入りしなきゃいけないんだね(><)
そういえばしばらく前にママが気付いた時も、りゅうの自転車に食べかけの棒付きの飴がくっつけられていた★その時は子供の単なる悪戯かなとそんなに気にとめていなかったけど・・・


悲惨な状態の自転車を見ると明らかに嫌がらせみたいでさすがに今回はかなり気分が悪い(><)パパが交番へ届けに行ってくれたけど、自転車本体じゃなくサドルのみでは被害届は出せず、お巡りさんは「子供の悪戯でしょう。見回りを強化しときます。」でアッサリ片付けられてしまった★
一年前りゅうの誕生日プレゼントに買った自転車でりゅうはすごく気に入ってて、でも私達が傍でついてないとまだ心配だし、最近は忙しくてなかなか乗せてあげられる余裕がなかったから、りゅうはたまに乗れるのをすごく喜んで楽しみにしてたのに・・・
サドルがない自転車はもう乗れず心ない誰かの悪戯のために泣き寝入りしなきゃいけないんだね(><)
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(0)
2010年06月21日
みい父の日のプレゼント&メッセージ☆
昨日父の日の朝、前日保育園でパパの絵とプレゼントを作って持ち帰ってきたみいに、「おとうさんにあげり」と言って渡したら・・・みいは突然「おとうさん、いつもおしごとがんばってくれてありがとう!」なんて気のきいたセリフを言ったもんだから、もうみんなでビックリ☆「みいすご~い!えら~い!!」と褒めてお返しにパパもみいを抱きしめたら、嬉しそうにニッコリ(*^-^*)
りゅうは父の日をスッカリ忘れててプレゼントも用意してなかったので、「お父さんチューしてあげる」なんて抱きついてパパから嫌がられてたよ(^-^;)
保育園の先生に報告したら「メッセージを言うようにお約束したけどきちんと言えたんですね」とお返事☆さてはみい先生の言う事を真似したな~でもちゃんとお約束守れたんだからいいか(^-^)v


パパのお父さんにもプレゼントを用意してたけど、週末はりゅうのドッジの試合やみいのプールやパパのお仕事で行けなかったので先になりそう(><)
そして今日はママのお父さんの誕生日☆毎年父の日や誕生日にもう何もしてあげられないのは哀しいけど、元気に楽しく暮らしてる私達を空から眺めてきっと笑って喜んでくれてるかな(^-^)/
りゅうは父の日をスッカリ忘れててプレゼントも用意してなかったので、「お父さんチューしてあげる」なんて抱きついてパパから嫌がられてたよ(^-^;)
保育園の先生に報告したら「メッセージを言うようにお約束したけどきちんと言えたんですね」とお返事☆さてはみい先生の言う事を真似したな~でもちゃんとお約束守れたんだからいいか(^-^)v


パパのお父さんにもプレゼントを用意してたけど、週末はりゅうのドッジの試合やみいのプールやパパのお仕事で行けなかったので先になりそう(><)
そして今日はママのお父さんの誕生日☆毎年父の日や誕生日にもう何もしてあげられないのは哀しいけど、元気に楽しく暮らしてる私達を空から眺めてきっと笑って喜んでくれてるかな(^-^)/
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(0)
2010年06月05日
りゅうADHD通院&マイペースで成長☆
昨年秋から一時やめていたりゅうの発達障害ADHD(注意欠陥多動性障害)の通院・・・昨年末からりゅうはドッジボールと出会い元気に楽しく頑張ってて、おかげでたくさんの事を学んで成長出来て、以前のようにお友達とトラブルを起こしたりすることもなくなり、日頃の行動も大きく目立った問題はなく随分落ち着いてるかのように見えたけど・・・・だからといって生まれつき欠けているといわれる脳の障害は決して治るものではない(><)
でも見た目には普通の事何も変わらないように見えるりゅうで、私達の判断で学校を休んだり早退してまで病院に行くこともいいのかどうかわからずかなり迷ったけど・・・今年春に学年が変わって学習がちゃんと理解出来てついていけてるのか心配だったので、昨年の担任の先生からADHD診療でかなり進んでて評判がいいとお聞きしてた某大学病院の小児科を受診☆(福岡市内にはADHDの診療出来る医師がいる専門機関は4か所しかなく2か月予約待ち★)
幸いりゅう本人は自分の症状を自覚せず深く考えてない(理解できてない)ので、病院へ行くことも決して嫌がらず、待ち時間も漫画を読んだり終わったらご褒美に果物屋で搾りたてのジュースを喜んで飲むくらい呑気なので、おかげで私も気持ちが楽になり救われる(*^-^*)
そしてこの病院の担当の先生は最初から私達親よりもまずりゅうと話をしてくださって、りゅうの特徴をよく理解してくださった上で、私達にもとってもわかりやすい言葉で説明してくださるので、安心できる☆
でも普通ならこういう子供の一大事には母親が行くべきなんだろうけど、私は仕事を休めなかったので(パートでも責任あるお仕事任されてるし、何より社長が子供の事になんて全く理解ない(><)2回目と3回目の通院はパパにお願いして行ってもらったら、先生が「お父さんが来られるとこは珍しいですね」と驚かれたらしい(^-^;)
そして先月2回目で各力と知能の検査をし、今月初めの3回目には結果が分かり、パパに聞いてもらった話では・・・学力は項目によってばらつきはあるけど、大きく外れたとこはなく、全体的には許容の範囲で問題はないようだとのことで安心☆
しいて問題をあげれば「似た(同じ)物を探す」能力が低いようで、つまり一つの事をしながら別の事をする動作は苦手のようで「いっぺんにたくさんの事を言うと混乱するので、一つずつ指示を与えてください。この子はかなりマイペースだけど、自分のペースでうまくできると伸びる子です。」と言われて、今までの事を振り返ってなるほどと納得☆
確かに私達大人でも一度に複数の事を言われあれもこれもしなきゃいけない状態になると混乱してしまうから、なおさら気を付けなきゃ(^-^;)結果を焦らず気持ちをゆったり持ってのんびりマイペースで見守らなきゃね(^-^)v
そして、色々な項目が当てはまる程度の年齢別に表示される結果では、りゅうはほとんどの項目で実年齢より(9才)も幼く8才等が多かったらしいけど、ずば抜けてよかったのが記憶力で、なんとこれは14才(中学生)レベルに相当するらしい☆
確かにりゅうは私も忘れてる昔の事や道や行った場所等をよく覚えてたりするのでたまに驚くことはあるけど、でも記憶力よかったらどうしてこんなに毎日のように忘れ物やなくし物が多いんだろう???(^-^;)
最初勧められてたADHD用のお薬も副作用が心配でためらってたけど今のとこすぐには使わなくてよいようだし、病院にもしばらくは通わず様子をみましょうということでホッと一安心(*^-^*)
この病院の診療プログラムの中では、毎月小児科の患者と家族を対象としたSST(ソーシャルスキル訓練)と呼ばれる社会生活技能訓練で、ゲームやロールプレイを通して対人コミュニケーションの訓練が出来るらしく参加を勧められたので、都合があえば一度参加してみようと思う☆
通院の翌日、ドッジボールの監督が心配して朝から電話をくださった☆監督には入部の時お話しただけだったので突然病院で遅れるという連絡をして驚かせてしまい申し訳なかった(><)「最近あまりにも落ち着いてるんで忘れとったよ~でもいい結果やったんやろ?」と言ってくださって、家族のように心配して考えてくださり涙が出るほど嬉しかった(*^-^*)
監督はじめみんな優しく暖かくアットホームな雰囲気のドッジボールの仲間に出会えたおかげで、りゅうはスポーツだけでなくたくさんの事を学んで、この半年間で見違えるほど大きく成長している(^-^)v
そして昨日練習時に通りかかった学童保育の先生も、「もう私は最近りゅう君が可愛くて抱きしめたいくらいよ」なんて笑いながらいつも気にかけて可愛がってくださり、「お父さんとお母さんが頑張ったからこんなに変わったんよね~」と褒めてくださり嬉しかった(*^-^*)
最近はりゅうの成長と人の優しさを感じて嬉し涙が出ることが増えた☆よかよかブロガーの頑張ってる皆さん達にも励まされて元気をもらい、こんなにたくさんの暖かい人達に見守られてるおかげで、私も安心してマイペースで楽しく子育て頑張れます(*^-^*)


明日はりゅうの小学校の運動会♪また成長が見られるの楽しみ(^-^)v
でも見た目には普通の事何も変わらないように見えるりゅうで、私達の判断で学校を休んだり早退してまで病院に行くこともいいのかどうかわからずかなり迷ったけど・・・今年春に学年が変わって学習がちゃんと理解出来てついていけてるのか心配だったので、昨年の担任の先生からADHD診療でかなり進んでて評判がいいとお聞きしてた某大学病院の小児科を受診☆(福岡市内にはADHDの診療出来る医師がいる専門機関は4か所しかなく2か月予約待ち★)
幸いりゅう本人は自分の症状を自覚せず深く考えてない(理解できてない)ので、病院へ行くことも決して嫌がらず、待ち時間も漫画を読んだり終わったらご褒美に果物屋で搾りたてのジュースを喜んで飲むくらい呑気なので、おかげで私も気持ちが楽になり救われる(*^-^*)
そしてこの病院の担当の先生は最初から私達親よりもまずりゅうと話をしてくださって、りゅうの特徴をよく理解してくださった上で、私達にもとってもわかりやすい言葉で説明してくださるので、安心できる☆
でも普通ならこういう子供の一大事には母親が行くべきなんだろうけど、私は仕事を休めなかったので(パートでも責任あるお仕事任されてるし、何より社長が子供の事になんて全く理解ない(><)2回目と3回目の通院はパパにお願いして行ってもらったら、先生が「お父さんが来られるとこは珍しいですね」と驚かれたらしい(^-^;)
そして先月2回目で各力と知能の検査をし、今月初めの3回目には結果が分かり、パパに聞いてもらった話では・・・学力は項目によってばらつきはあるけど、大きく外れたとこはなく、全体的には許容の範囲で問題はないようだとのことで安心☆
しいて問題をあげれば「似た(同じ)物を探す」能力が低いようで、つまり一つの事をしながら別の事をする動作は苦手のようで「いっぺんにたくさんの事を言うと混乱するので、一つずつ指示を与えてください。この子はかなりマイペースだけど、自分のペースでうまくできると伸びる子です。」と言われて、今までの事を振り返ってなるほどと納得☆
確かに私達大人でも一度に複数の事を言われあれもこれもしなきゃいけない状態になると混乱してしまうから、なおさら気を付けなきゃ(^-^;)結果を焦らず気持ちをゆったり持ってのんびりマイペースで見守らなきゃね(^-^)v
そして、色々な項目が当てはまる程度の年齢別に表示される結果では、りゅうはほとんどの項目で実年齢より(9才)も幼く8才等が多かったらしいけど、ずば抜けてよかったのが記憶力で、なんとこれは14才(中学生)レベルに相当するらしい☆
確かにりゅうは私も忘れてる昔の事や道や行った場所等をよく覚えてたりするのでたまに驚くことはあるけど、でも記憶力よかったらどうしてこんなに毎日のように忘れ物やなくし物が多いんだろう???(^-^;)
最初勧められてたADHD用のお薬も副作用が心配でためらってたけど今のとこすぐには使わなくてよいようだし、病院にもしばらくは通わず様子をみましょうということでホッと一安心(*^-^*)
この病院の診療プログラムの中では、毎月小児科の患者と家族を対象としたSST(ソーシャルスキル訓練)と呼ばれる社会生活技能訓練で、ゲームやロールプレイを通して対人コミュニケーションの訓練が出来るらしく参加を勧められたので、都合があえば一度参加してみようと思う☆
通院の翌日、ドッジボールの監督が心配して朝から電話をくださった☆監督には入部の時お話しただけだったので突然病院で遅れるという連絡をして驚かせてしまい申し訳なかった(><)「最近あまりにも落ち着いてるんで忘れとったよ~でもいい結果やったんやろ?」と言ってくださって、家族のように心配して考えてくださり涙が出るほど嬉しかった(*^-^*)
監督はじめみんな優しく暖かくアットホームな雰囲気のドッジボールの仲間に出会えたおかげで、りゅうはスポーツだけでなくたくさんの事を学んで、この半年間で見違えるほど大きく成長している(^-^)v
そして昨日練習時に通りかかった学童保育の先生も、「もう私は最近りゅう君が可愛くて抱きしめたいくらいよ」なんて笑いながらいつも気にかけて可愛がってくださり、「お父さんとお母さんが頑張ったからこんなに変わったんよね~」と褒めてくださり嬉しかった(*^-^*)
最近はりゅうの成長と人の優しさを感じて嬉し涙が出ることが増えた☆よかよかブロガーの頑張ってる皆さん達にも励まされて元気をもらい、こんなにたくさんの暖かい人達に見守られてるおかげで、私も安心してマイペースで楽しく子育て頑張れます(*^-^*)


明日はりゅうの小学校の運動会♪また成長が見られるの楽しみ(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
08:53
│Comments(3)
2010年06月03日
いつもみてるよ。がんばってるのしってるよ☆
これからママになるあなた、現在子育て中のママ&パパさん、人生で悩んでいる皆さんへ☆
(以下は約一年半前にアップした記事ですが、最近出番が多かったので再度アップします☆)
3年半前、次男の妊娠中に職場の同僚であるパパさんからこんな絵本を薦められました♪
それは佐賀出身のイラストレーター326(ナカムラミツル)さんが絵と文章を描かれた絵本で、
タイトルは「いつもみてるよ。がんばってるの、しってるよ。」☆
&「パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。」(各ナカムラミツル著・シンク・ディ出版)


このお話の主人公はこの世に生を受けて産まれて来る赤ちゃんで、ママのお腹に入るところから誕生するまでを一つの物語として描かれてます☆タイトルを見て最初はただ赤ちゃんが妊娠中のママを励ますだけの絵本だと思っていたのですが・・・
とにかく衝撃的で、知人も私もこの絵本を読んで出産や子供の命に対する考え方が変わったくらいです☆何がそんなにすごいのかって、あまり詳しく内容を説明してしまうとこれから絵本を読んでみようという方に楽しみがなくなってしまうといけないので、大事なとこだけ私の言葉で簡単に・・・
「この世に生まれてくる全ての子供は親を選んで産まれて
来るのです!!」
だから親は子供が自分を選んで生まれてきてくれたことに感謝して、いつも精一杯の愛情で子供を受け止めて育てなくてはいけないと思います。
この絵本を読むだけで妊娠中の辛いつわりや出産の大変さも頑張って乗り越えられます。だってお腹の中でいつも赤ちゃんが見ていて頑張ってるママを応援してるから・・・☆
そしてこの世に生まれてくることの素晴らしさとかけがえのない命の尊さがわかるはずです!!
現在妊娠中のママさんや側で応援してるパパさんも、これから出産を考えている方も、子育て中のママさんパパさんも、そうでない全ての方々も・・・ぜひ読んでいただきたい絵本です(^-^)v
PS.私の周りでは最近出産ブームで友人や親戚に赤ちゃんが出来るとこの絵本をプレゼントしてるのですが、昨年パパになった私の弟は公衆の面前(電車の中)でこれを読んで泣いたそうです☆
そして最近はよかよブロガーのもうすぐママになるWさん、HママさんにプレゼントしたらHパパさんもコッソリ読まれて泣いてたそう(^-^;)そして今日はHママさん⇒Yママさんにも本が届いたそうでたくさんの方が読んでくださって、私もとっても嬉しいです(*^-^*)
「育児=育自☆」皆さん、笑顔とマイペースで楽しく子育て頑張りましょうね(^-^)v
(以下は約一年半前にアップした記事ですが、最近出番が多かったので再度アップします☆)
3年半前、次男の妊娠中に職場の同僚であるパパさんからこんな絵本を薦められました♪
それは佐賀出身のイラストレーター326(ナカムラミツル)さんが絵と文章を描かれた絵本で、
タイトルは「いつもみてるよ。がんばってるの、しってるよ。」☆
&「パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。」(各ナカムラミツル著・シンク・ディ出版)


このお話の主人公はこの世に生を受けて産まれて来る赤ちゃんで、ママのお腹に入るところから誕生するまでを一つの物語として描かれてます☆タイトルを見て最初はただ赤ちゃんが妊娠中のママを励ますだけの絵本だと思っていたのですが・・・
とにかく衝撃的で、知人も私もこの絵本を読んで出産や子供の命に対する考え方が変わったくらいです☆何がそんなにすごいのかって、あまり詳しく内容を説明してしまうとこれから絵本を読んでみようという方に楽しみがなくなってしまうといけないので、大事なとこだけ私の言葉で簡単に・・・
「この世に生まれてくる全ての子供は親を選んで産まれて
来るのです!!」
だから親は子供が自分を選んで生まれてきてくれたことに感謝して、いつも精一杯の愛情で子供を受け止めて育てなくてはいけないと思います。
この絵本を読むだけで妊娠中の辛いつわりや出産の大変さも頑張って乗り越えられます。だってお腹の中でいつも赤ちゃんが見ていて頑張ってるママを応援してるから・・・☆
そしてこの世に生まれてくることの素晴らしさとかけがえのない命の尊さがわかるはずです!!
現在妊娠中のママさんや側で応援してるパパさんも、これから出産を考えている方も、子育て中のママさんパパさんも、そうでない全ての方々も・・・ぜひ読んでいただきたい絵本です(^-^)v
PS.私の周りでは最近出産ブームで友人や親戚に赤ちゃんが出来るとこの絵本をプレゼントしてるのですが、昨年パパになった私の弟は公衆の面前(電車の中)でこれを読んで泣いたそうです☆
そして最近はよかよブロガーのもうすぐママになるWさん、HママさんにプレゼントしたらHパパさんもコッソリ読まれて泣いてたそう(^-^;)そして今日はHママさん⇒Yママさんにも本が届いたそうでたくさんの方が読んでくださって、私もとっても嬉しいです(*^-^*)
「育児=育自☆」皆さん、笑顔とマイペースで楽しく子育て頑張りましょうね(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(3)
2010年06月02日
戦隊仕分け?⇒政治は誰のため?
政治の世界は難しくてよくわからないけど・・・守るべき大切な誰かのために誠意を持って努力する姿は、政治家も子育てしてるパパママも変わらずみんな同じだと思います☆
鳩山首相退陣表明後のTVインタビューに出演されてた蓮舫議員は、ちょっぴり目に涙を浮かべこらえてるように見えたけど、いつものごとく毅然とお話されてる姿を見て、もしかしたら半分家族を思うような哀しさや悔しい気持ちがあったのではないかと感じました(><)
蓮舫議員と言えば、最近話題の「事業仕分け」を思い出すけど、的確な質問で鋭いツッコミをされいつもテキパキと議事進行されている姿から、陰では人並みならぬ相当の勉強や努力をされてるなあと知力能力の高さだけでなく、常に私達国民を大切に思う熱意を感じ尊敬してます(*^-^*)
「事業仕分け」ならず「戦隊仕分け」を行ってる我が家の呑気な子供達(^-^;)

政治の世界でどなたが代表に立たれても、子供達が安心して暮らせる明るい未来のために、国民への愛情と誠意を持って最善を尽くし努力してくださることを私達親は皆願っています(^-^)v
鳩山首相退陣表明後のTVインタビューに出演されてた蓮舫議員は、ちょっぴり目に涙を浮かべこらえてるように見えたけど、いつものごとく毅然とお話されてる姿を見て、もしかしたら半分家族を思うような哀しさや悔しい気持ちがあったのではないかと感じました(><)
蓮舫議員と言えば、最近話題の「事業仕分け」を思い出すけど、的確な質問で鋭いツッコミをされいつもテキパキと議事進行されている姿から、陰では人並みならぬ相当の勉強や努力をされてるなあと知力能力の高さだけでなく、常に私達国民を大切に思う熱意を感じ尊敬してます(*^-^*)
「事業仕分け」ならず「戦隊仕分け」を行ってる我が家の呑気な子供達(^-^;)

政治の世界でどなたが代表に立たれても、子供達が安心して暮らせる明るい未来のために、国民への愛情と誠意を持って最善を尽くし努力してくださることを私達親は皆願っています(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(1)
2010年06月01日
みい夏衣替え&スイカ☆
今日から6月、夏です♪みいの保育園の制服も夏服(半袖シャツ・スモック・麦藁帽子)に衣替え☆
そういえば、ママは高校時代に中間服があるのを忘れて、冬服⇒夏服に飛び越して替えて張り切って登校したことがあり、みんなの前で先生に指摘され恥ずかしかったのを思い出します(^-^;)


みいは昨年まで苦手で食べなかったアイスやスイカを最近急に食べるようになって、スイカは皮までかぶりついてる(^-^;)昨年の服がもう着れなくなってたり季節が変わる度成長を感じます☆
プールもママが支えてやっと泳げるようになったし、今年の夏も楽しくいっぱい遊ぼうね(^-^)v
そういえば、ママは高校時代に中間服があるのを忘れて、冬服⇒夏服に飛び越して替えて張り切って登校したことがあり、みんなの前で先生に指摘され恥ずかしかったのを思い出します(^-^;)


みいは昨年まで苦手で食べなかったアイスやスイカを最近急に食べるようになって、スイカは皮までかぶりついてる(^-^;)昨年の服がもう着れなくなってたり季節が変わる度成長を感じます☆
プールもママが支えてやっと泳げるようになったし、今年の夏も楽しくいっぱい遊ぼうね(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
23:59
│Comments(2)