2008年07月22日
りゅうと百道シーサイドフェスタ&みいはパパとゆめアール♪
昨日はりゅうと映画の後、すぐ近くの百道浜であってた早良区の夏祭り「ももちシーサイドフェスタ」へ♪
TVでも中継してたけど福岡タワーの前にはフリマや露店がズラッと並んでいて大賑わい☆

りゅうはフリマ店を一軒一軒覗きオモチャを見付ける度に座り込むから時間がかかる(-_-;)でもみいのお土産他格安価格でGET出来、これ全部で200円也(^_^)v

やっとタワーの前のステージに着いたらちょうどガチャピン&ムックのショーが始まって私は懐かしさについ見とれてたら、りゅうは全く興味なくかき氷に夢中(^_^;)

お隣のTNC放送会館では開局50周年の感謝祭があってた♪
館内では色んなイベントがあっていて、いつもTVで観てる大好きなIQサプリのセットに座って喜ぶりゅう(*^_^*)

色んなロボットが展示されてるロボスクエアー☆ガンダムの写メを送ったら悔しがるパパ(^_^;)


りゅうは中で遊べるロボットに夢中で離れない(-_-;)
館内にはフジTVキャラクターの可愛いハチや

あいのりで昔使われてたラブワゴンの展示

なぜかしずちゃんの実物大人形も(*^_^*)

そして先日撮って頂いた笑顔カレンダーの展示会場で私達の写真を見付けた♪子供達の写真だけアップ(^_^)v


会場はとにかくすごい人込みで帰り際にりゅうが手を離れて迷子になりかけ焦ったけど、ここは普段でも遊べるからまたゆっくり来ようね(^^)/
帰宅して話を聞いたらパパとみいは自転車で大橋迄散歩に出かけ、ファミレスでお昼を食べて、ゆめアールに行って遊んだそう♪パパは初めてだったけど、みいは2度目だったからもうスッカリ慣れてご機嫌で走り回ってたらしい(*^_^*)

やっぱり1人で子供2人見るのと1人見るのでは随分違って目も行き届くし気分もだいぶ楽☆「よし今度はりゅうを見ようかね
〜」と張り切るパパ(*^_^*)
たまには家族別行動もいいかもね(^_^)v
TVでも中継してたけど福岡タワーの前にはフリマや露店がズラッと並んでいて大賑わい☆
りゅうはフリマ店を一軒一軒覗きオモチャを見付ける度に座り込むから時間がかかる(-_-;)でもみいのお土産他格安価格でGET出来、これ全部で200円也(^_^)v
やっとタワーの前のステージに着いたらちょうどガチャピン&ムックのショーが始まって私は懐かしさについ見とれてたら、りゅうは全く興味なくかき氷に夢中(^_^;)
お隣のTNC放送会館では開局50周年の感謝祭があってた♪
館内では色んなイベントがあっていて、いつもTVで観てる大好きなIQサプリのセットに座って喜ぶりゅう(*^_^*)
色んなロボットが展示されてるロボスクエアー☆ガンダムの写メを送ったら悔しがるパパ(^_^;)
りゅうは中で遊べるロボットに夢中で離れない(-_-;)
館内にはフジTVキャラクターの可愛いハチや
あいのりで昔使われてたラブワゴンの展示
なぜかしずちゃんの実物大人形も(*^_^*)
そして先日撮って頂いた笑顔カレンダーの展示会場で私達の写真を見付けた♪子供達の写真だけアップ(^_^)v
会場はとにかくすごい人込みで帰り際にりゅうが手を離れて迷子になりかけ焦ったけど、ここは普段でも遊べるからまたゆっくり来ようね(^^)/
帰宅して話を聞いたらパパとみいは自転車で大橋迄散歩に出かけ、ファミレスでお昼を食べて、ゆめアールに行って遊んだそう♪パパは初めてだったけど、みいは2度目だったからもうスッカリ慣れてご機嫌で走り回ってたらしい(*^_^*)
やっぱり1人で子供2人見るのと1人見るのでは随分違って目も行き届くし気分もだいぶ楽☆「よし今度はりゅうを見ようかね
〜」と張り切るパパ(*^_^*)
たまには家族別行動もいいかもね(^_^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
15:17
│Comments(0)
2008年07月22日
りゅうと平和祈念映画アンゼラスの鐘☆
先日りゅうの学校から福岡親と子のよい映画をみる会で映画の案内が来てたので、りゅうに行くか聞いたところ、最近平和学習等で戦争に興味を持ち始めたりゅうは行くと答えた。
それで昨日はみいをパパに預けてりゅうと早良市民センターへ♪
被爆60周年平和祈念作品で「NAGASAKI1945アンゼラスの鐘」☆

~63年前被爆された長崎の浦上第一病院で自ら被爆しながらも救護活動を続けた秋月辰一郎医師の実話を基にしたアニメ映画。
アニメとはいえ、原爆の恐ろしさがリアルに描かれ、最初は怖がっていたりゅう(>_<)でも被爆して苦しむ人々の姿や懸命な救護活動の様子等最後迄真剣に観てた。
映画の内容は…ただ原爆の恐さだけではなく、薬や設備がなくて火傷した子供にただ油を塗るしか出来ず、かつて診た事のない被爆の症状が何の病気かも解らずに目の前で苦しんでる人々を助けられない医師の葛藤等も描かれていた。
まだ幼いりゅうにはちょっと難しかったかなあ~と思ったけど、帰宅後映画の感想文を書かせたら、今迄になかったくらい粗筋や自分の感想を珍しくよく書けていたのでビックリ☆

これからもこんな学習の機会を通じてたくさんの事を学んで欲しい(^^)/
それで昨日はみいをパパに預けてりゅうと早良市民センターへ♪
被爆60周年平和祈念作品で「NAGASAKI1945アンゼラスの鐘」☆
~63年前被爆された長崎の浦上第一病院で自ら被爆しながらも救護活動を続けた秋月辰一郎医師の実話を基にしたアニメ映画。
アニメとはいえ、原爆の恐ろしさがリアルに描かれ、最初は怖がっていたりゅう(>_<)でも被爆して苦しむ人々の姿や懸命な救護活動の様子等最後迄真剣に観てた。
映画の内容は…ただ原爆の恐さだけではなく、薬や設備がなくて火傷した子供にただ油を塗るしか出来ず、かつて診た事のない被爆の症状が何の病気かも解らずに目の前で苦しんでる人々を助けられない医師の葛藤等も描かれていた。
まだ幼いりゅうにはちょっと難しかったかなあ~と思ったけど、帰宅後映画の感想文を書かせたら、今迄になかったくらい粗筋や自分の感想を珍しくよく書けていたのでビックリ☆
これからもこんな学習の機会を通じてたくさんの事を学んで欲しい(^^)/
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at
06:26
│Comments(2)