スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月09日

シーメイト♪

今日は朝からとってもいいお天気☆こんな日に家にいるのはもったいないと言い訳して
また家事をさぼる私(^_^;)
『お弁当買って(決して作ってではない私(^_^;)公園に行こう♪』以前雑誌でみかけて
良さそうだなあと思ってた志免町のシーメイトという公園を探して出かけた(^_^)v
新しい公園でまだナビには載ってなかったけど志免は独身時代にちょっと住んでたので
だいたいの検討はつく。炭鉱跡の建物も見えるからわかりやすく迷わずに無事到着☆

お弁当を食べて、パパとりゅうは遊具と紙飛行機で遊び、建物の間の広いスペースで
自転車の練習をした☆

ちょうど綺麗な飛行機雲が出たから写メ撮ってたら「なに恋空の真似してんの?」と
馬鹿にして笑うパパ(-_-;)

そして私はしばらく寝てたみいを起こして建物の中でご飯を食べさせた。大広間では
持ち込みで食事が出来るしレストランもある☆日本庭園風のお庭も見える広い縁側で
みいは喜んで歩く練習♪(りゅうが追いかけたら早いハイハイで逃げるみい)


他にプレイルームや図書館みたいな施設、そしてなんと温泉まである。料金は大人200円
小中学生100円それ以下は無料と格安☆みいがまだ風邪気味なので今日は断念したけど
今度絶対入りに来よう♪
ホールでコンサートやフリマも開催中だった。フリマでみいが乗って遊べる車のおもちゃと
りゅうにはミニカーセットをGET(^_^)v帰ってから早速遊んだけど、みいは車に乗せると
まだ足が届かなくてちと早かった★それでも乗りたがるからしばらくは大変(^-^;
                
 公園から帰る時りゅうはまだ遊び足りなかったみたいでゴネてた(-_-;)楽しかったから
また今度行こうね(^^)/  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 22:15Comments(2)

2007年12月08日

りゅう自転車練習☆

  今日は我が家には珍しく予定がない静かな休日☆
午前中パパも仕事だし熱も下がってよく寝てたみいと、いつもは起きないのに休日はなぜか早く起きてうるさいりゅうにポケモンのビデオを見せながら、私はたまってる家事の片付け(^_^;)
  いつもじっとしてられなくてすぐ出かける私だけど、今日は外は寒そうだし(寒くなったら動かない私(-_-;)最近ずっとバタバタしてたし、たまにはこんなのんびりした休日もいいかもしれないなあ☆

 そして午後からりゅうはパパと自転車の補助輪を外して練習☆随分前にヘルメットとプロテクター(手足をガードするサポーター)を買って はいたんだけど、なかなか練習する時間の余裕が持てなくてもうすっかり忘れてた(^_^;)だから今日が初練習☆
 みいはまだ病み上がりだから私とお留守番、でも練習する公園はすぐ近くで部屋の窓から見えるのでコッソリ覗きながら隠し撮り(^_^)v

 近所のお友達も応援してくれて練習開始。りゅうは最初何度か転んでいたけど、意外にすぐに乗れるようになった☆仲良しの同級生がもうだいぶ前から乗れていたから悔しくて頑張ったみたい♪
          
 練習を始めてから30分もしないうちにパパの後から着いて家の周りをグルグル周っていた。
りゅうは確かに小さい頃から走るのは速かったけど、根気も体力もないし私に似てドンクサイと
思ってたから覚えの速さにびっくり(^_^)v
 そういえば私も自転車乗れるようになったのはりゅうと同じ一年生になった頃、お友達の中で
最後まで乗れなくてみんなが応援してくれたのを思い出した(*^_^*)
 
 りゅうはこれでまた行動範囲が広がるから心配の種が増えたけど、それも成長の証と広い心で
受け止めなきゃいけないね(^^)/
 練習が終わって「自転車乗れたよ☆」と喜んで帰って来ると思ったのに、なぜか「お腹が痛い★」と青ざめてパパに抱き抱えられ帰宅したりゅう・・・寒かったのとちょっとはしゃぎ過ぎたかな(^-^;
   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 16:41Comments(2)

2007年12月07日

微妙だけど元気なみい☆

 みいが昨日の夕方から微熱を出している★日頃は夜寝たら朝までグッスリ寝て夜泣きもしない
みいなんだけど昨夜は珍しく何度も目を覚ましてグズっていた(-_-;)
 具合が悪いんだろうから熱があがるかなあと予測してたけど今朝は何度計っても『37・3℃』…
思わず私が「微妙だなあ〜!」と呟いたら、パパが「それってどういう事?」と不思議そうに聞くから
説明。『そのくらいの熱が一番これから上がるのか下がるのか判断が付きにくいとこだから休むか
どうか悩むんだよね〜★』
 もちろんひどくなる前に大事をとって休ませたいとは思う。でもそのくらいのことでいちいち休んでたらほんとに具合悪い時は何日も休まなきゃいけないからそしたらますます仕事が進まない★

 しばらくみいの元気な様子をみて「よし行くか」と決心☆今日一日頑張れば明日は休みだしね。
もしかしたらまたすぐ熱が上がって迎えに行かなきゃいけないかもしれないけどそれは覚悟の上で登園♪
 担任の先生に昨日からみいの状況説明して微熱を伝えたら、先生も『う〜ん微妙ですね〜★』
やっぱりそうだよね(^_^;)「熱が上がったらすぐ迎えに来るのでご連絡ください」とお願いして私は出勤♪

 普段仕事中は子供達の事は考えない(忘れてる)けどこんな時はやっぱり気になる。いつ電話がかかってくるかとヒヤヒヤしながら仕事する私。
 そして夕方まで連絡なかったので下がったかと思い迎えに行ったらまた夕方から上がって『微熱』…帰宅してゆっくり休ませようと思ったら今度はみいのテンションが上がって…いつもにもまして機嫌よく遊んだり悪戯したり、しまいには歩く練習まで始めた。何もこんな具合悪い時にしなくてもいいのにと思うけど張り切って練習して今日は5・6歩歩けた☆やっぱり知恵熱かなあ〜(^_^;)
 そして寝せようと電気を消してもまだ遊びたがって怒るみい(-_-;)りゅうの方が先にダウン★
みいもついさっきまで遊び疲れてようやく寝てくれた(^_^)v
 明日はいったいどうなることやら???

  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:28Comments(0)

2007年12月06日

みいのケガ&発熱★

 のんびりやさんのみいは赤ちゃんの頃からおとなしくてなかなか動こうとはせずにいて、寝返りをしたのも這い這いを始めたのも遅かった。1歳を過ぎた頃からやっとつかまり立ちをするようになったけど、その状態が今までずっと続いていて、なかなか自分では歩き出そうとしない。
 つかまる支えがあったり手を持ってあげるとニコニコ笑いながら喜んで足を前に出すけど、離すとやっぱり自分一人ではまだ怖いのか諦めてすぐに座り込んで這い這いに戻ってしまう。
 赤ちゃんの頃からじっとしてないりゅうの時は寝返りをしたのも、歩くのも1歳前で早かったけど、子供の成長は一人一人ペースや過程が違ってそれぞれ個人差があるし、歩きだしたらまた目が離せずに大変だから、まあいいやと私も気にせず焦らず、のんびり気長に様子を見守ることにした。
 そんなみいがこの前突然歩いた☆偶然とは思うけど立っていた時に2.3歩トコトコと足が前に出た☆ちょうど家族みんなでそれを見ていて思わず嬉しくて、ビデオを用意して次に歩く瞬間を撮ろうと狙っていたが、しばらく待ってもそれから一向に歩こうとはしてくれない★
 たまにそんなふうに2.3歩歩くようになったけど、まだもう少し時間がかかりそうかな(^-^:
そしてつかまり立ちも盛んになってきたみいは少しずつ動きも活発になり、椅子から立ち上がったり、押し車の代わりに椅子を押して遊ぶのが楽しい様子でニコニコ笑いながら嬉しそうに押している♪毎晩床に椅子をギーギー引きずるから下の部屋の方はきっと迷惑してると思うけど(-_-;)

 そして事件発生★昨日私が仕事の研修中に保育園から連絡があり「みいが椅子から落ちてケガをしたので病院に連れて行く」との留守電。聞いてから慌てて連絡したらもう病院に行って異常はなかったとのことで一安心☆後でよく聞いたら椅子から落ちたのではなく、保育園の椅子を押し車にして遊んでいて自分で転んだだけのことで大したことではなかった。
 ところが問題はそれから…しばらく前から保育園と私達との連絡の行き違いでちょっとゴタゴタしてたのだけど、今回も連絡の対応の事で一言言っただけでそこからすごいトラブルになってしまった★びっくりしたのはある先生がかなりのお怒りで私の職場に電話をかけられて全く関係ない母にまで私の悪口を言われた事★★それを聞いてすぐに電話をかけたが聞く耳を持たれない。そこで主人が直接行ったけど話にならずもうお手上げ状態★★★
 「保育園変えようか?」と主人と夜中まで話したけどそんな簡単に結論は出せない。りゅうが年長の時からお世話になってる保育園。先生方は保育熱心だし子供達も一度も嫌がらずに通ってる。
こんな事で今迄の信頼関係が崩れるなんて…私達はただ子供が元気に楽しく登園してくれればそれだけでいいのに…一度壊れた人間同士の心の溝を埋めるのは難しいよね(-_-;)

 そして今日の夕方からみいが発熱★そういえば昨夜寝てる時珍しくグズってた(-_-;)
私達がピリピリしてるのを敏感な子供心で感じたのかなあ〜???と反省(><)  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 20:08Comments(0)

2007年12月05日

親子で歯医者★

 昨日の朝、いつものように寝ぼすけのりゅうを叩き起こして、朝御飯を食べさせていたら、突然「歯が痛い~★」と言い出した。しばらく歯医者に行ってなかったしみいも歯がだいぶ生えてきたので、年内には家族で検診に行こうかなあ~と考えていた矢先の出来事だった。
 急を要するような痛み方ではなかったので「夕方迎えに行くから歯医者に行こう。それまでにもしどうしても痛くて我慢できなくなったら先生に言いなさい。」と言ってとりあえずりゅうを登校させた。
           
 そして私が朝食後に歯磨きをしていたら、突然前歯からポロポロっと何か落ちてきた。鏡を見るとなんと「前歯が欠けている~★★」昔虫歯か何かで削って詰めていたところが急に崩れ落ちたのだ。固いものを食べたりぶつかったりした覚えもないので突然の出来事にびっくり(><)
 一応接客業の仕事をしているので前歯が欠けてるのはさすがにちょっと恥ずかしい(^-^;慌てて歯医者に予約の電話をしてなるべく口を大きく開けないように気を付けて夕方まで無事に過ごした。
 
 歯医者はりゅうが小さい頃から家族でお世話になっている南区のY歯科。先生も助手さんもすごく優しくて治療も丁寧に治療してくださるから歯医者嫌いだった私も安心して診てもらえる(^-^)でもりゅうが怒らないのをいいことにすごく態度が悪いので連れてくの恥ずかしいんだけどなあ(><)
 今はどこの病院でも子供向けのサービスが充実していて、子供たちが喜ぶビデオや本・おもちゃがたくさんあるから、りゅうは病院は遊べるところと勘違いしている♪ここの歯医者でもりゅうが大好きなテレビ漫画の雑誌やその付録のおもちゃやカード等があるから、りゅうはいつもそれを目当てに喜んで着いてくる。そして治療が済んでもおもちゃで遊んでなかなか帰りたがらないから困る私(><)

 りゅうはやっぱり虫歯で2本もあった★最近みいにばかり構っていてりゅうの歯磨きは一人でさせて放ったらかしていたからなあ~お兄ちゃんになったといってもまだまだ子供なんだしもっと気を付けてみなくてはと反省(><)
 そして私の前歯が欠けたのもやっぱりその奥が虫歯になっていてそこからもろくなって崩れたとのこと。私も大好きな甘い物はたくさん食べるしでも歯磨き丁寧にしていなかったからなあ~と反省(><)

 それにしてもりゅうと私ってよく同時期に虫歯になったり、同じとこを怪我したりして一緒に病院通いすることが不思議と多いんだよね。よく兄弟や家族で風邪や病気が移ったりすることは聞くけど、りゅうと私もなにか目に見えない連鎖反応みたいなものがあるのかなあ~???


   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 14:43Comments(0)

2007年12月04日

オムツ離れ出来るかな?

 昨日の夕方みいを保育園に迎えに行ったら、担任の先生が「お母さんみい君は今日花丸3個☆頑張ったんですよ」と今日一日の連絡版の花丸マークを見せて嬉しいお褒めの言葉(^-^)v
・・・この花丸とはオマルに座って自分で排尿や排便が出来たという印なのです☆オマルを使うのはしばらく前から保育園で練習していただいてて、1日1回くらい出来ていたのですが、3回も出来たのは今日が初めて・・・家ではまだ全然練習してないので、ほんとに保育園の先生のご指導のお陰と感謝すると同時に、みいのちょっとした成長に私まで嬉しくなりました(^-^)/

 そこで早速うちにあったオマルを今朝出してきて、みいを座らせてみました☆
          
 保育園で見慣れててわかったのかニッコリ笑いながらしばらくは機嫌よく座ってました。
でもタイミングが悪かったのか、すぐに遊び始めたので、今日のとこは諦めました★
また時間の余裕がある時に頑張って少しずつ家でも練習しようと思います(^-^)v

 このオマルはりゅうが小さい頃にお友達から頂いた物・・・でもその頃は初めての子育てと家の事情でまったく余裕がなく、結局一度も使わないまま閉まいこんでいた物です。排尿や排便・お箸の使い方その他色んな事を私が教える間もないままに、でもりゅうはいつの間にか保育園で覚えてきて・・・気付いたら出来るようになっていたという事は多々あります。
 同じく布オムツも頂いていたのですが、やっぱりりゅうの時には全然使える余裕がなくて・・・なかなかオムツ離れが出来ずにいて、恥ずかしいことに睡眠時は4~5歳頃まで紙オムツを使っていました。今でもまだ時々お漏らしをしてしまうので、それは半分は私のせいだと反省しています(><)

 だから今回みいの育児はりゅうの時に出来なかった色々な事を出来る限り頑張ろうと決心して、産後すぐから保育園に入るまで母乳育児・家では布オムツを使って頑張っています。今は紙オムツもだいぶ安くなってるし洗濯の手間と水道代を考えるとどちらがいいのかなあという気もしますが(^-^;
 二人目の子育てといっても、要領悪い私は今でもまだまだ余裕がなく、パパやりゅうに手伝ってもらったり、保育園任せにしているとこもたくさんあります。
 でも少しずつ自分に無理ないペースで出来る事をみいと一緒に楽しみながら、子育てを頑張っていきたいなあ~と思っている今日この頃のふうちゃんママです(^-^)/   

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 14:21Comments(0)

2007年12月03日

サンタさん来るかなあ?

12月に入り、もうすぐ子供たちが楽しみにしている冬休み&クリスマスですね♪
先週りゅうが学童保育の時間にこんな可愛いサンタさんとお星さまを作ってきました☆

 最近は決められたものだけではなく自分でもいろいろ工夫して何かを作ったりします。ちなみに右はポケモンカードだそう・・・時々カードは買ってあげてるんだけどそれじゃ足りないみたいで、ご丁寧に折り紙をテープで止めて一個一個ポケモンの名前を書いた手作りカードに感心(^-^)v

 そしてりゅうが机に向って何やら一生懸命書いているなあ~と思ったら「お母さん、夜中にサンタさんが来たらこれを渡して」と持って来たのが、サンタクロースへのお手紙☆☆
          
 りゅうがサンタさんへお願いしている「りーえす」とは「DS(ディーエス)」のゲームのこと。つい最近までテレビやゲームにはあまり興味を持たなかったりゅうだけど、カードゲームが流行っているのと少し前に仲良しのお友達がDSを買ってもらったので欲しくなったようです。
 でもパパと相談して1年生にはまだ早いと話していたので、それでもやっぱりあきらめきれずにいて・・・りゅうはまだ信じているサンタさんへのお願いを思い付いたみたい☆ちなみに自分だけ頼んだら悪いと思ったのか、弟のみいのお願いまで(勝手に?!)考えて書いてある・・・(^-^;
 
 そして週末、お花屋に勤めてる従妹から思いがけず贈り物が届きました☆
          
 私には綺麗なお花、子供達にはクリスマスのお菓子のプレゼント☆お花はまめに世話をしない私でも育てやすいようにとシクラメンを選んでくれて、お菓子は箱の絵に1~25までの数字があり12月1日から毎日、その日の数字のところを開けるとお菓子が2個ずつ出てきて、最後まで開けたらクリスマスがやってくるという面白いもの。
 りゅうは毎日お菓子を開けながらクリスマスが来るのを楽しみに待っているけど、おかげで私にはまた悩みが★・・・サンタさんの夢は壊したくないし、でもゲームはやっぱりまだ早いと思うしプレゼントどうしよう??皆さんはお子さんへのプレゼント、どうされていますか???  

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 17:03Comments(4)

2007年12月02日

野菜収穫のお手伝い☆

昨夜はりゅうはお友達の家から帰りたがらずに結局お泊まり、りゅう1人いないだけで家の中は随分静か…でもその代わりになぜかみいがテンション上がってかなりご機嫌☆(自分の天下のつもりかはしゃいでいる(^_^;)
午後からりゅうを迎えに行って、親友の誘いでその子のおじちゃんの畑の野菜の収穫のお手伝いに出かけた(^^)/途中の山道ではまだきれいな紅葉を楽しみながらのんびりドライブ、畑ものどかな場所にあった。
りゅうはおじちゃんの指示で大根を抜いたり春菊を切ったり遊びながらも張り切ってお手伝い☆
そしてりゅうは親友のペットの犬、私はみいを連れて裏の公園でお散歩♪
…そこには伊都の国王のお墓らしい「平原遺跡」があった。

帰り道で意外にも満開のコスモス畑を発見して思わず足を停めた…まだ秋は残っていたんだなあと嬉しくなった(*^_^*)(・・・そんな感動もなくただ喜んで畦道を走り回るりゅう(^-^;)
  続きを読む

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:22Comments(0)

2007年12月01日

親子で料理&デート☆

今日はりゅうの小学校のPTA行事、家庭教育推進事業の企画で「親子でふやそう会話とふれあい」をテーマの『親子で料理・食事会』に家族全員で参加しました(^^)/
お父さんは薪で火を熾し釜で炊飯、お母さんは豚汁作り、子供達はお母さんと一緒におにぎり作り…その間みいがよく寝てくれたから私も少しはお手伝い出来てよかった(*^_^*)
そしてみんなで会食…ご飯は少し焦げたけど釜での炊きたてはやっぱり美味しい☆☆
具だくさんの豚汁も暖まるしサイコーの昼食☆☆☆
会食の後はみんなで食に関するクイズやゲーム、当たったりゅうが選んだ商品は「卵切り」
(りゅうはおもちゃと勘違いしたようでガッカリしてたけど私には便利で嬉しい(^_^;)
そしてお土産にお箸を頂いて帰りました(^^)/  続きを読む

Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 19:57Comments(2)