2008年03月25日

りゅう学童保育で遠足&無料化否決★

今日はりゅうの学童保育でお別れ遠足があった♪
親や兄弟も一緒に参加出来るのだけど、行事が多いこの時期そうそう仕事も休めないので、うちは今回りゅう1人で参加☆「行って来ま〜す♪」

行き先はバスに乗って久留米の青少年科学館へ♪お弁当やおやつも出たから良かった☆「ムーミンのプラネタリウムを観たよ」等と帰宅してから楽しそうに話すりゅう(^_^)v

今日の福岡市議会では以前から吉田市長が訴えてた「学童保育の無料化問題」が反対派と同数で否決された★
無料化にすると不公平だし施設費等の対応が出来なくなるのが主な理由らしい★★対象学年が六年生まで拡大されたのはいいけど、働く親としてはやっぱりみんな無料化を求めてると思うけどなあ…?無料化が無理ならせめて保育料のように所得別に段階分けるとかすれば公平だと思うけど、お役所の手間が増えて面倒なのだろうか…??
今学童保育代で市に納めてる分は基本時間(平日の17時迄)で毎月3000円、これに各学童保育ごとにおやつ代等の会費がりゅうのところは毎月2600円、更に時間を延長したり土曜日も預ける場合は加算される★

学校の給食費や教材費も合わせるとかなりの出費だし、小学生からの病院代や予防接種は補助されてなくて大人と変わらず高い★★うちの場合は以前私が正社員で勤めてた事もあって、3歳未満のみいの保育料も毎月35000円以上とかなり高い★★★
兄弟児が安くなる制度も歳が離れてるうちには当てはまらないし、市営住宅の子育て世帯の申込者の年齢が35歳未満で区切られてるのも次は外れてしまう★高い保育料や学童保育代を払って、時々何のために子供達預けて働いてるのかなあ…と考えてしまう(-_-;)
うちよりもまだ大変な状況の人達がたくさんいる事はわかってるけど、納得いかない事が多過ぎる★国や政治家が「子育て支援」と掲げるなら、実際私達子育てをしてる人達の意見をもっと取り入れて欲しいよ★★
でなければ今回の市議会も単なる「机上の空論」に過ぎないと思う…★★★


Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:32│Comments(3)
この記事へのコメント
りゅうくん  遠足楽しかった様で良かったですね♪

ホント同感です!
“子育て支援”
言ってるわりに、何の手立ても無く…
今は共働きの家庭が多く、母子家庭も多い時代。
バックアップするはずの行政は頼りなく…
子育てするには環境も悪く…  なのに、何かと理由を付けては税金Up↑
挙げ句、その税金は何に使われたのか分からない…

おかしな世の中ですよね
┓(´_`)┏
Posted by at 2008年03月26日 18:55
りゅうくんの行ってる学童保育はいいですね~、遠足があるんですね。
ハッピーセットがおやつ?で出るなんておしゃれ~☆
うちの子供たちの卒会式は手作りカレーだったみたいです。
お菓子とかお祝いまんじゅうとかたくさんもらって帰ってきました。
うちの学校のルームは会費が3200円もするんですよ~(;;)土曜日も行ってるし2人行かせてるので毎月かなりの出費です★おやつ減らしてもいいから会費を下げて欲しい~!!
Posted by あこ at 2008年03月26日 23:53
悠さんへ
共感してくださってありがとうございます☆ホント子育ての問題に関わらず、高い税金払うのもバカバカしいと思うくらい行政には納得いかない事が多々ありますよね〜★
例えば中学生まで医療費無料とか妊娠したただけでも手当が出たり職場内に保育施設設けたりなど地方や民間企業によっては実際庶民の立場で支援が進んでるところもあるというのに、福岡市など税金の高い大都市に限ってそういう対策が遅れていてなかなか具体化されてない気がします★
そして私達一般市民の意見は聞き入れてもらえないのが悔しいですね(-_-;)

あこさんへ
私のブログをみてくださってコメントもありがとうございます☆
おやつ代うちよりもまだ高くて2人も同時だったら大変ですよね〜★ホントおやつを減らしても会費を下げてほしいですよね〜(-_-;)
長男のとこはおやつも手作り出来る設備がないようで購入されたお菓子ばかりですが、それでも時々肉マンやタコ焼き、イベントの時はケーキなど子供達が喜ぶおやつを考えて出してくれます。ハッピーセットは卒会式の昼食で今回初めて出ました。遠足も初めてで大人数の子供達連れて行く先生方は大変だったと思うけど、親や子供からしたらありがたいことですね。
子供が喜んで行ってくれるから親は安心して働けるし高い保育料も払わざるをえないんですよね〜(-_-;)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年03月27日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。