2008年03月13日
りゅう忘れ物届&珍解答の引き算★
りゅうは昨日パパに怒られて反省したのか、今朝は珍しく早起きして準備して、パパと一緒に元気よく「行って来ま〜す」♪「えっ?今何時?」と時計を見るとまだ八時前でりゅうがいつも家をでる時間より30分以上も早いので、私の方がビックリ★
「もう用意出来たの?」と慌てて玄関に行き、りゅうの全身と持ち物を一通りチェックしたけど大丈夫そうなので、久々T君を迎えに行くよう言って送り出した☆
そして部屋に戻って食卓を見ると、りゅうの水筒がある★やっぱり早起きしてもタダじゃすまないりゅう(-_-;)ただでさえ最近便秘がひどい上に牛乳も嫌いで半分くらいしか飲めないから、りゅうにお茶は必需品☆それで急いで用意をして学校に持って行った。
教室へ着くとりゅうの姿がない★早く出たのにおかしいな〜と思ってたらどこかで遊んでたようで、始業のチャイムと共にやって来て無事に渡せた(^_^)v夕方りゅうが帰宅して「お茶全部飲んだよ♪」今日は暑かったからね〜持っていったかいがあったよ(^_^;)
そしてりゅうの宿題プリントをチェック★算数の繰り下がりの引き算で(66問)全部ピンが付けられている(答えを間違っている)★★

「もう用意出来たの?」と慌てて玄関に行き、りゅうの全身と持ち物を一通りチェックしたけど大丈夫そうなので、久々T君を迎えに行くよう言って送り出した☆
そして部屋に戻って食卓を見ると、りゅうの水筒がある★やっぱり早起きしてもタダじゃすまないりゅう(-_-;)ただでさえ最近便秘がひどい上に牛乳も嫌いで半分くらいしか飲めないから、りゅうにお茶は必需品☆それで急いで用意をして学校に持って行った。
教室へ着くとりゅうの姿がない★早く出たのにおかしいな〜と思ってたらどこかで遊んでたようで、始業のチャイムと共にやって来て無事に渡せた(^_^)v夕方りゅうが帰宅して「お茶全部飲んだよ♪」今日は暑かったからね〜持っていったかいがあったよ(^_^;)
そしてりゅうの宿題プリントをチェック★算数の繰り下がりの引き算で(66問)全部ピンが付けられている(答えを間違っている)★★
引き算もだいぶわかってたのに「何これ?」とよく見たら、「11‐7=14、16-8=18」というようになぜか正しい答えに全て10を足した数を書いている★だから一の位だけみたら答えは合っている☆
りゅうに聞いたらやっぱり引かれる数を10と幾つに分解して引き算した後にわざわざその10をまた足したらしい。引き算と足し算をごっちゃになってしまったようだ(-_-;)
妙なところで考え過ぎてこんな間違いするのは、やっぱりりゅうらしいなあと思わず笑ってしまったよ(^_^;)

りゅうに聞いたらやっぱり引かれる数を10と幾つに分解して引き算した後にわざわざその10をまた足したらしい。引き算と足し算をごっちゃになってしまったようだ(-_-;)
妙なところで考え過ぎてこんな間違いするのは、やっぱりりゅうらしいなあと思わず笑ってしまったよ(^_^;)
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:58│Comments(2)
この記事へのコメント
私達の頃と違い、今は足し算も引き算も10を基本数として考えますよね。
(違ったかな?)
だから、勘違いする事もあるように思うのですが…
(x_x)
(違ったかな?)
だから、勘違いする事もあるように思うのですが…
(x_x)
Posted by 悠 at 2008年03月14日 22:39
悠さんへ
ありがとうございます☆
そうですね~りゅうは算数が苦手なので、先生に前に教え方を相談した時に
1年生の頃は数を数字じゃなくて何個というかたまりで考えて、10以上の数は10といくつに分解して考えるというふうに習いました。
分解して引くところまでは出来てたから全く理解出来ていないわけじゃないのでよしとするかなあ?
確かに勘違いすることもあるし、失敗を繰り返して人は成長するのだから親も焦らず長い目で見守らないといけないですね(^-^)v
ありがとうございます☆
そうですね~りゅうは算数が苦手なので、先生に前に教え方を相談した時に
1年生の頃は数を数字じゃなくて何個というかたまりで考えて、10以上の数は10といくつに分解して考えるというふうに習いました。
分解して引くところまでは出来てたから全く理解出来ていないわけじゃないのでよしとするかなあ?
確かに勘違いすることもあるし、失敗を繰り返して人は成長するのだから親も焦らず長い目で見守らないといけないですね(^-^)v
Posted by T&F at 2008年03月15日 15:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。