2008年02月17日

りゅう書写表彰式&母の誕生会☆

先日りゅうの書き方教室(日本書写研究所)であった「書写コンクール」でりゅうの作品が見事『金賞』を受賞したので、今日はその表彰式☆
会場は昨日に続いてまた南市民センター♪集合時間ギリギリに到着して会場をみて「しまった」★他の子はだいたい正装してたけど、私は何も考えずにりゅうに普段着を着せていた(-_-;)
表彰式の前後には一木弘行さんという方のコンサートやお楽しみ抽選会もあって楽しめたけど、表彰は300人くらいいる受賞者を1人ずつ舞台の上で表彰と写真撮影するからすごく時間がかかった★
みいは途中までよく寝ててくれたからよかったけど、一番前に座ったりゅうは相変わらず落ち着きなくて何度もキョロキョロ後ろを振り返ったり隣の子とふざけてた(-_-;)

りゅうが頂いた賞状より…「文字はゆずりあいの心で書きます。文字を美しく書くことによってまわりの人たちを大切にする事をも学ばれていくことでしょう。」文字を書く事は人に気持ちを伝える基本かもしれない。


夜は「梅の花チャイナ」にて、母の誕生会☆祖母は風邪で来れなかったけど、母と私の下の弟・その彼女・私の家族で久々に賑やかな会食♪
「デザートもあるからケーキは要らないよ」と言ってた母だけど、誕生日にはやっぱりケーキがないと気が抜けた感じ★だから今回は母の好きなシンプルなチーズケーキを用意☆(もちろん購入だけど(^_^;)
美味しい食事の後にお店の人がローソクに火を点けて運んで来てくれた♪そしてやっぱり本人よりも張り切ってローソクを吹き消したがるりゅう(^_^;)
そして実家に寄ってみんなでケーキを食べてから帰宅。遅くなったけど久々みんなで集まって私達も楽しめた母の誕生会だった(*^_^*)


Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:59│Comments(10)
この記事へのコメント
わーーい♪
りゅうくん、金賞受賞おめでとう~~!!
男の子で、きれいな字が書けるってすごくステキですよね~!
うちの長男の字は日本語じゃないと思う……たぶん…(^_^;)
Posted by fumi☆fumi at 2008年02月18日 16:16
fumi☆fumiさんへ
ありがとうございます☆
今回りゅうが賞を頂いたのも信じられないくらい(先生のおかげ)で、普段は決して字はキレイじゃないんですよ(>_<)
字が書ける事よりもじっとしてないりゅうを落ち着かせる目的で年中から始めたのですが、「それで三年も書き方習ってるの?」とガッカリするくらいノートの字も汚いし、自分で書いた字も読めないくらいで情けないです(-_-;)
全然上達しないからやめようかと思ってるのですが優しい先生で飴が貰えるからとそれだけの理由でりゅうは行きたがってます(^_^;)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月18日 17:21
りゅうくん☆お母様☆
ダブルでおめでとうございます゚+。(*′∇`)。+゚
みなさん楽しい1日だったみたいですねヽ(´▽`)/


子供が賞をもらうって嬉しいですよね♪

普通に書く字と習字はちょっと違うかもしれませんが、書き順は正しく覚えられて良いと思いますよ(^O^)
今どきの教室って正座してするんですか?自分の時は正座してたんですが…
Posted by at 2008年02月18日 20:20
悠さんへ
ありがとうございます☆母の誕生会は久々みんなで楽しかったのですが、でもりゅうの表彰式は時間が長くて・・・ちょっと疲れました(><)
そうですね~私によく似て出来の悪いわが子でも、こんなふうにたまに賞をもらうとすごく驚くくらいで私の方が喜んではしゃいでしまうからか、りゅうはそんな私をみて褒めてもらえるのが嬉しいみたいです☆
小さい頃からじっとしてないりゅうがその時間だけは座って集中して字を書けるようになったし、今は漢字にすごく興味があるみたいで、先日私の漢和辞典を「お母さんこれもらっていい?」と興味深そうに一生懸命見てました(^-^;
正座するかは教室の会場によって違っていて、りゅうの教室は保育園の時は幼稚園の教室で椅子に座ってで、今は近くの公民館で床に座布団しいて正座です。
やっぱり姿勢とか礼儀とかは子供のうちから大事なことですよね(^-^)/
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月19日 14:08
息子は無認可の保育所だったんですが、程よく色んな事を教えてくれていて、その中の一つに年長さんになったら書道がありました。お寺が運営していたので、正座してでしたが、おもしろがってました♪
だって、筆で字を書くなんて園でしか出来なかったので。せっかくだから習わせたかったんですが近くには書道教室って無いくらい田舎住まいなんです
o( ̄ ^  ̄ o)
Posted by at 2008年02月19日 20:45
悠さんへ
そうですね☆保育園って親が教えられない色々な事を教えてくれるから助かりますよね(^_^)v押し付けは逆効果だけど子供が興味持って楽しんで出来たらいいですね☆
習字教室ってたいがいどこでもありそうだけど…(^_^;)
でも保育園預けてたって事は同居で家事をする上に更に共働きされてたんですか???
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月20日 06:01
ふうちゃんママさんへ☆

…はい、同居でしたがほとんどの家事をして仕事も。
子守りもお願い出来ず、おんぶして家事をしたり買い物に行ったり、自分の病院通いにさえ連れて行ってました。おかげで先生には、『病気が移るかもしれないから、預けておいで』と、怒られたりしましたよ。

同居しない約束で結婚したのに、だまされたって感じでした。
Posted by 悠 at 2008年02月20日 12:39
悠さんへ
それはやっぱり騙されましたね~★
男なんて勝手な生き物で(全ての人ではないでしょうが少なくとも私達の元旦那は)結婚したら妻はもう自分の所有物なんて感じにしか思わないんでしょうね。
自分の親でさえ同居は嫌なのに相手の親となるとご主人や親がお互い気遣ってあげなきゃ居場所がなくなるはずですよね(><)
家事や仕事や子育ての両立ってただでさえ大変なのに、そんな状況で1人で頑張ってこられた悠さんはすごいと思います☆
ところで他人の私が余計な心配ですが、そんな人達に囲まれた環境でユウキ君は大丈夫なんですかね~???
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月20日 15:08
それは一番の問題なんです。今はあの子なりに色々頑張っていて…
部活で活躍していて、時々新聞に名前が載るくらいに上達して、今居る友達を大事にしているのが話していて良く分かるのです。
あんな人達でも、息子には優しくしてくれて居るようです。特にお義父さんが。
だから、大人の勝手で置いて来て、また勝手で連れ戻すのも…すごく悩んではいます。
ただ息子には、いつでも来て良いと話してます。お母さんの所に引っ越して来て良いんだよ、その時はお父さんと話するから、と。
Posted by at 2008年02月20日 18:41
息子さんが今がそれなりに楽しくて1人で辛い思いをしてないならよかった☆
そうですよね〜普通は自分と血をわけた子供や孫が可愛くないはずないですよね〜。
私の元旦那は子供に愛情かける事もわからず、泣いてる赤ん坊を平気で放り投げたり、別れる時我が子を100万で私に売ってやると言うような人でした。それでも私の勝手でこの子から父親を奪っていいのだろうかとわからず決意するまでに随分悩みました。でもまだ本人が一歳前後でわからない(覚えてない)うちだったからよかった。
悠さんの息子さんは逆にもう自分で判断出来て、選択出来るように考えられてるから、もし嫌になったらいつでも家出して来れますね。
でもどちらにしろこの先もずっと心配で悩んでいかなきゃいけない問題ですね…(>_<)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月21日 16:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。