2008年02月08日
りゅうの会話&興奮みい☆
今週もバタバタしててやっと週末★今日はりゅうの友達が泊まりにくるので急いで帰宅したら、りゅうは学校から帰ってすぐまたランドセル背負ったまま、呑気に自転車乗り回してた★今朝もグズグズしてたからお説教したばかりでちょっと怒り過ぎたかなあと思ってたのに…やっぱり全然懲りてない(-_-;)
みいは迎えに行くとさっさと先生にバイバイして帰りたがる★のんびりりゅうとは逆にセッカチみたい。
でも昨日からやっと給食やおやつの今迄全て卵除去食だったのが、卵の弱い物は食べれるようになったから早速おやつの蒸しパンを喜んで食べたそうで、「食べるの早かったですよ」と先生も嬉しそうに話してくださった☆今迄お友達の卵料理をわからず欲しがってたようだからほんとによかった(^_^)v
そしてりゅうのお友達のH君を迎えに行き、仲良く遊ぶりゅう達だがみいは中に入れず台所で悪戯★

そこでりゅう(小1)とH君(小3)の面白い会話♪
みいは迎えに行くとさっさと先生にバイバイして帰りたがる★のんびりりゅうとは逆にセッカチみたい。
でも昨日からやっと給食やおやつの今迄全て卵除去食だったのが、卵の弱い物は食べれるようになったから早速おやつの蒸しパンを喜んで食べたそうで、「食べるの早かったですよ」と先生も嬉しそうに話してくださった☆今迄お友達の卵料理をわからず欲しがってたようだからほんとによかった(^_^)v
そしてりゅうのお友達のH君を迎えに行き、仲良く遊ぶりゅう達だがみいは中に入れず台所で悪戯★
そこでりゅう(小1)とH君(小3)の面白い会話♪
R「僕早く大人になって赤ちゃん産みたいなあ。」
H「女しか産めないんだよ。それにすごく痛いんだよ。」
R「男も産めればいいのになあ。でもどうやって赤ちゃんって産まれるんだろう?」
H「こうやって(お腹切る真似)お腹切って出て来るんだよ。」
R「そうじゃなくてどうやってお腹の中に入るのかなあ?」
H「こうやって(またお腹切る真似)お腹切って入れるんだよ。だからお腹が大きくなって太るんだよ。」
R「へ〜そうなんだ。」(りゅうが納得して会話終了)
そこでみいにジャレ合うりゅう(^_^;)
しばらくしたらみいもバットを持ってお兄ちゃん達に参戦♪
そして興奮してなかなか寝なかったみい(-_-;)
H「女しか産めないんだよ。それにすごく痛いんだよ。」
R「男も産めればいいのになあ。でもどうやって赤ちゃんって産まれるんだろう?」
H「こうやって(お腹切る真似)お腹切って出て来るんだよ。」
R「そうじゃなくてどうやってお腹の中に入るのかなあ?」
H「こうやって(またお腹切る真似)お腹切って入れるんだよ。だからお腹が大きくなって太るんだよ。」
R「へ〜そうなんだ。」(りゅうが納得して会話終了)
そこでみいにジャレ合うりゅう(^_^;)
しばらくしたらみいもバットを持ってお兄ちゃん達に参戦♪
そして興奮してなかなか寝なかったみい(-_-;)
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:52│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは♪
みいちゃん 良かったですね(^O^)/ 少しずつ食べられるものが増えて本人も嬉しいでしょうね♪
小さいと食べられない意味が分からず…という事もあったでしょうが、みんなと同じおやつが食べれる事は、やっぱりうれしいですよね。親子ともに♪
しかし、子供の会話って面白いですね(^-^)
大笑いしました(≧▼≦)
子供なりに考えるんでしょうね〜♪
みいちゃん 良かったですね(^O^)/ 少しずつ食べられるものが増えて本人も嬉しいでしょうね♪
小さいと食べられない意味が分からず…という事もあったでしょうが、みんなと同じおやつが食べれる事は、やっぱりうれしいですよね。親子ともに♪
しかし、子供の会話って面白いですね(^-^)
大笑いしました(≧▼≦)
子供なりに考えるんでしょうね〜♪
Posted by 悠 at 2008年02月09日 19:33
悠さんへ
ありがとうございます☆
私自身は辛い物が苦手なくらいで好き嫌いはほとんどなく何でも美味しく食べてきたし、長男もアレルギーはまったくなかったから、今回はほんとに色々と勉強になりました☆
自分が何も考えずに当たり前に食べてる物を子供に食べさせられない辛さ、私も控えなきゃいけなかったけど美味しい卵料理を我慢するのもまた辛いし、長男には食べさせなきゃいけないから隠してコソコソ食べさせたり…など色々ありました★でも治らない病気じゃないし、今はアレルギーの子も増えてるから卵が入ってないケーキやお菓子も増えていて、給食もちゃんと分けてくださるし、…おかげで食べ物のめぐみや作る人のありがたみを感じられるようになりました☆
そして美味しい物を素直に喜ぶ子供の笑顔はサイコーですね(*^_^*)まだまだ完全に治ったわけじゃないから病院通いも薬も続いてるけど、ようやく先の光が見えてきたなって感じです(^_^)v
りゅうの会話は私もおかしくて笑いと口をはさみたくなるのを堪えてました(*^_^*)時々ビックリするような事いうけど、自分から聞いてこない限りは知らん顔して余計な口はさはまないように気をつけてます(^_^;)
ありがとうございます☆
私自身は辛い物が苦手なくらいで好き嫌いはほとんどなく何でも美味しく食べてきたし、長男もアレルギーはまったくなかったから、今回はほんとに色々と勉強になりました☆
自分が何も考えずに当たり前に食べてる物を子供に食べさせられない辛さ、私も控えなきゃいけなかったけど美味しい卵料理を我慢するのもまた辛いし、長男には食べさせなきゃいけないから隠してコソコソ食べさせたり…など色々ありました★でも治らない病気じゃないし、今はアレルギーの子も増えてるから卵が入ってないケーキやお菓子も増えていて、給食もちゃんと分けてくださるし、…おかげで食べ物のめぐみや作る人のありがたみを感じられるようになりました☆
そして美味しい物を素直に喜ぶ子供の笑顔はサイコーですね(*^_^*)まだまだ完全に治ったわけじゃないから病院通いも薬も続いてるけど、ようやく先の光が見えてきたなって感じです(^_^)v
りゅうの会話は私もおかしくて笑いと口をはさみたくなるのを堪えてました(*^_^*)時々ビックリするような事いうけど、自分から聞いてこない限りは知らん顔して余計な口はさはまないように気をつけてます(^_^;)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月10日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。