2008年02月06日

★ついてないママ&みいアレルギー検査結果☆

ついてない事ってのはたいてい重なってあるもんなんだよね★
先日市政だよりに「ネット通販」のセミナーの案内が出てたから受講しようかなと思ってたんだけど、その初日はみいの保育園の発表会があるからどうしようか迷ってた★
でもみいの発表会はまたこれから何度もあるからセミナーに行こうとやっと決めて、今日応募しようとHPを見てたら「定員に達したので募集は締切りました」だって★締切り日迄はまだ日にちがあったし先着順なんて書かれてなかったので油断してた(-_-;)仕方ないけどこれで気兼ねなくみいの発表会に行けるからまあいいか☆

そしてお店のブログに書いたけど、今日お店のチラシを作製しててパソコンで試行錯誤してたらどうも変なとこいじってしまったようで、写真の取り込みが出来なくなってしまった★今日は時間がなくて諦めて帰宅したけど、このままだと商品を写真で紹介出来ないから大変だ〜★★また余計な仕事を増やしてしまった(-_-;)

夕方りゅうの学童保育の先生から電話が…「りゅう君今日は書き方教室ですよね?」そう早帰りの日は連絡帳に書かなきゃいけないのにウッカリ忘れてた(-_-;)

帰宅して夕飯の用意をしようとしたら、お米が足りない・・・★急いで買いに行かなきゃ(-_-;)

そして今日はみいのかかりつけの皮膚科で先日受けたアレルギー検査の結果がわかる日☆バタバタみいを迎えに行って病院に行って、待ち時間にりゅうを迎えに行き、診察受ける迄の間ずっとドキドキ★
結果は卵アレルギーの数値が随分下がってた☆これでパンやお菓子の卵が弱い物は食べれる☆☆みいが大好きなアンパンも☆☆☆

私は色々あったけどみいが良かったからいいや(^_^)v


Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:57│Comments(5)
この記事へのコメント
みいちゃん、アレルギーの数値が下がってて良かったですね!!
うちも下の子がぜん息持ちなんですが、去年の秋からはほとんど出てなくて
一安心です☆

うちも昨日、お米をあわてて買いに行きましたっ(^_^;)
よくやっちゃうんですよ~ワタシ!!
Posted by fumi☆fumi at 2008年02月07日 15:36
fumi☆fumiさんへ
ありがとうございます☆
みいの検査結果は病院の先生も驚かれてたけど思ってたよりも早く快復してたのでホッとしました☆今迄給食は全て卵除去で、それがわからず食欲旺盛な本人は他の子のも欲しがってたので、まだ強いのはダメだけどそれでも半分くらいの弱い物は食べれるようになってよかったです(^_^)v
でも卵アレルギーは食べなきゃどうもないからいいけど、ぜん息はいつ出るかわからないし長期にわたって心配しなきゃいけないから大変ですよね★やっぱり私達親にとっては子供の元気が一番の安心ですね(^_^)vまだ寒いしインフルエンザも流行ってるから気をつけてくださいね(^^)/
お米っていつも炊く時になってから足りないの気付くんですよね〜そんな時に限って高かったりするし(>_<)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月07日 19:07
アレルギー、うちの次男もです。。

今は卵、牛乳、ピーナッツだけですが、以前は大豆と小麦もだめでした。


はやくなおるといいですね!!!
Posted by ぽよこ at 2008年02月08日 23:57
子供のアレルギーは腸が未発達な事も有るので
毎日、お腹をのの字にマッサージしてあげてくださいね(^-^)
アトピイー持ちのおばばでした(^-^)
Posted by うさばば at 2008年02月09日 04:39
ぽよこさんへ
またまたありがとうございます☆
卵だけでも大変と思ったのに牛乳やピーナツ、大豆、小麦なんて…食べれる物がかなり限られて大変ですね(>_<)
でもおかげで食べ物のありがたみがわかったり表示をよく見るようになったりして、今回みいのアレルギーを通して私も色々と勉強になりました(^_^)v
育ち盛りの子供に美味しい食べ物あげれないのは可哀相だから、ぽよこさんの次男ちゃんも早く良くなるといいですね(^^)/

うさばばさんへ
私のブログを見てくださりコメントありがとうございます☆
さすが経験豊富なおばばさんは色々と詳しいですよね☆アレルギーお持ちなのは意外でしたが今は大人も子供もアレルギー体質が増えてきてるようですね。腸の発達と関係あるなんて知りませんでしたが、お腹のマッサージ早速やってみます(^_^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2008年02月09日 07:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。