2008年01月22日
失くし物&大切さ☆
子どもが大人になるまでの間に親が躾たり教えるべき事はたくさんあると思うけど、その中でも現在私の頭を一番悩ませてるのはやっぱりりゅうの『忘れ物&失くし物』★
帰宅してすぐ明日学校に持って行く物の用意を自分でさせて、私も必ず確認するので学校への忘れ物は随分少なくなってきた☆けどその代わり学校から家に持ち帰る物の忘れ物が増えてきた★
学校や学童保育への忘れ物が毎日必ず1〜5個はあり、しかもそれがどこに置き忘れてるかもわからない状態で落としたり失くしたりしてる場合も多い★★
昨日もりゅうが体育の時間に首から外した家の鍵をなくして困ってたから先生も一緒に探してくださったそうで連絡を頂いた。りゅうが鍵をなくしたのももうこれで3度目★★★
しかも新しく作り直して先週末に渡したばかり★パパと一緒に厳しく叱ったけど、毎回こんな調子で落としたり失くしたりするのならりゅうに鍵を渡すのもどうしようかと考えてしまう(-_-;)
そして今日もう一度探してくるように言ったらなんとノートの間に挟まってたのが見付かったとのこと。それを聞いて思い出したけど私も先日スーパーのカードを失くしてたのが育児雑誌の間に挟まってたのが見付かった。やっぱり『蛙の子は蛙』(^_^;)
帰宅してすぐ明日学校に持って行く物の用意を自分でさせて、私も必ず確認するので学校への忘れ物は随分少なくなってきた☆けどその代わり学校から家に持ち帰る物の忘れ物が増えてきた★
学校や学童保育への忘れ物が毎日必ず1〜5個はあり、しかもそれがどこに置き忘れてるかもわからない状態で落としたり失くしたりしてる場合も多い★★
昨日もりゅうが体育の時間に首から外した家の鍵をなくして困ってたから先生も一緒に探してくださったそうで連絡を頂いた。りゅうが鍵をなくしたのももうこれで3度目★★★
しかも新しく作り直して先週末に渡したばかり★パパと一緒に厳しく叱ったけど、毎回こんな調子で落としたり失くしたりするのならりゅうに鍵を渡すのもどうしようかと考えてしまう(-_-;)
そして今日もう一度探してくるように言ったらなんとノートの間に挟まってたのが見付かったとのこと。それを聞いて思い出したけど私も先日スーパーのカードを失くしてたのが育児雑誌の間に挟まってたのが見付かった。やっぱり『蛙の子は蛙』(^_^;)
結局物を簡単に忘れたり失くしたりするという事は、だらしなくて物を大切にしてない事だと思う。今迄物の意味も教えずに失くしたらすぐに新しい物をポンポン買い与えてた私達の行動もいけなかったと反省して、りゅうに鍵の大切な意味を改めて教え直した☆
全ての物にはちゃんと意味があってそれが自分の手元に来るまでにはたくさんの人の労力が関わっている。私は物にもそんな人達の心が込められていると思うから、物を大事に出来る人は人にも優しくて素晴らしい人だと考える☆だから大人になっても一つ一つの物を大事に出来るように、小さい頃から子供達にもじっくり意味を教えていきたい(^_^)v
全ての物にはちゃんと意味があってそれが自分の手元に来るまでにはたくさんの人の労力が関わっている。私は物にもそんな人達の心が込められていると思うから、物を大事に出来る人は人にも優しくて素晴らしい人だと考える☆だから大人になっても一つ一つの物を大事に出来るように、小さい頃から子供達にもじっくり意味を教えていきたい(^_^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。