2011年03月11日
へいわってなあに?~「ThePeaceBook」☆
東北沖地震で、たくさんの人々が影響を受けられていますね・・・★関東に住む弟の家族が無事で何よりでしたが、弟も含めてまだ帰宅出来ない人がたくさんいたり、あちこちで助けを求めて苦しまれている方がたくさんおられると思うと胸が痛みます・・・(><)何も出来ませんが、震災された方々のお見舞いと一人でも多くの方のご無事を心よりお祈り申し上げます・・・。
昨日みいが保育園から人権学習の絵本を借りてきました☆
「ピース・ブック」(童心社)・・・家庭崩壊が多いシカゴでは、ケンカやトラブルが絶えなくて・・・、
教室に「PeaceDesk」というケンカした子供たちを向き合わせ話し合う場所が設けられ・・・、
その机にあった絵本・・・「ThePeaceBook」~平和を考えるメッセージ☆

「へいわってなあに?」⇒「あたらしいともだちできてうれしいね、もっとつくろう。」
「へいわってなあに?」⇒「いたいといわれて、ごめんなさいといえること。」
「へいわってなあに?」⇒「だいすきなおかおをおもうとき。」
「へいわってなあに?」⇒「おかあさんにだかれてあったかい、みんなそうだといいね。」
「へいわってなあに?」⇒「みんなちがっていいえがお、あなたはあなたのままでいい。」
難しい「へいわ」の言葉の意味が、子供たちの身近な物を題材に可愛いイラストとわかりやすい言葉で描かれていて、みいもママの真似をして何度も問いかけながら、親子で一緒に楽しく読むことが出来ました☆
「へいわってなあに?ピースってなあに?」⇒「ひととちがっていいんだよ。
みんなじぶんがすきになり、
こまったときはたすけあう。
せかいはもっとすてきだよ。
そこにあなたがいるだけで。」
昨日みいが保育園から人権学習の絵本を借りてきました☆
「ピース・ブック」(童心社)・・・家庭崩壊が多いシカゴでは、ケンカやトラブルが絶えなくて・・・、
教室に「PeaceDesk」というケンカした子供たちを向き合わせ話し合う場所が設けられ・・・、
その机にあった絵本・・・「ThePeaceBook」~平和を考えるメッセージ☆
「へいわってなあに?」⇒「あたらしいともだちできてうれしいね、もっとつくろう。」
「へいわってなあに?」⇒「いたいといわれて、ごめんなさいといえること。」
「へいわってなあに?」⇒「だいすきなおかおをおもうとき。」
「へいわってなあに?」⇒「おかあさんにだかれてあったかい、みんなそうだといいね。」
「へいわってなあに?」⇒「みんなちがっていいえがお、あなたはあなたのままでいい。」
難しい「へいわ」の言葉の意味が、子供たちの身近な物を題材に可愛いイラストとわかりやすい言葉で描かれていて、みいもママの真似をして何度も問いかけながら、親子で一緒に楽しく読むことが出来ました☆
「へいわってなあに?ピースってなあに?」⇒「ひととちがっていいんだよ。
みんなじぶんがすきになり、
こまったときはたすけあう。
せかいはもっとすてきだよ。
そこにあなたがいるだけで。」
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:59│Comments(3)
この記事へのコメント
温かい気持ちになりました
ありがとう
一人一人を認め 人の痛みのわかる 思いやりのある子に育ってくれと 私も子育てをやりました
幼い頃から 愛情受けて育った子は 人にも優しく出来ると思ってます
子育て 頑張ってくださいね


一人一人を認め 人の痛みのわかる 思いやりのある子に育ってくれと 私も子育てをやりました


子育て 頑張ってくださいね

Posted by EKO at 2011年03月12日 11:16
EKOさんへ
コメントありがとうございます☆娘さんご心配でしたね(><)
長男は発達障害(ADHD)ですが、私は障害も個性だと思っていて、「人と違っていいんだよ・・・」って言葉は、私達に言われる感じで安心出来ます☆
子供が安心してのびのび育つのも、親の大事な役目ですよね☆
大したことは出来ないけど、愛しい子供たちと一緒に学びながら、笑って楽しく子育て出来たらいいなって考えてます(*^-^*)
コメントありがとうございます☆娘さんご心配でしたね(><)
長男は発達障害(ADHD)ですが、私は障害も個性だと思っていて、「人と違っていいんだよ・・・」って言葉は、私達に言われる感じで安心出来ます☆
子供が安心してのびのび育つのも、親の大事な役目ですよね☆
大したことは出来ないけど、愛しい子供たちと一緒に学びながら、笑って楽しく子育て出来たらいいなって考えてます(*^-^*)
Posted by ふうちゃんママ at 2011年03月13日 01:24
>ふうちゃんママさん 私の周りにもいろんな障害を持った方いらっしゃいます。
その子にとっては それが普通なんだと思います。それぞれなんですよ〜それぞれを認めて 受け入れてあげることが大切なんだと思います。
その子にとっては それが普通なんだと思います。それぞれなんですよ〜それぞれを認めて 受け入れてあげることが大切なんだと思います。
Posted by EKO at 2011年03月14日 00:00