2010年06月05日

りゅうADHD通院&マイペースで成長☆

 昨年秋から一時やめていたりゅうの発達障害ADHD(注意欠陥多動性障害)の通院・・・昨年末からりゅうはドッジボールと出会い元気に楽しく頑張ってて、おかげでたくさんの事を学んで成長出来て、以前のようにお友達とトラブルを起こしたりすることもなくなり、日頃の行動も大きく目立った問題はなく随分落ち着いてるかのように見えたけど・・・・だからといって生まれつき欠けているといわれる脳の障害は決して治るものではない(><)
 でも見た目には普通の事何も変わらないように見えるりゅうで、私達の判断で学校を休んだり早退してまで病院に行くこともいいのかどうかわからずかなり迷ったけど・・・今年春に学年が変わって学習がちゃんと理解出来てついていけてるのか心配だったので、昨年の担任の先生からADHD診療でかなり進んでて評判がいいとお聞きしてた某大学病院の小児科を受診☆(福岡市内にはADHDの診療出来る医師がいる専門機関は4か所しかなく2か月予約待ち★)

 幸いりゅう本人は自分の症状を自覚せず深く考えてない(理解できてない)ので、病院へ行くことも決して嫌がらず、待ち時間も漫画を読んだり終わったらご褒美に果物屋で搾りたてのジュースを喜んで飲むくらい呑気なので、おかげで私も気持ちが楽になり救われる(*^-^*)
 そしてこの病院の担当の先生は最初から私達親よりもまずりゅうと話をしてくださって、りゅうの特徴をよく理解してくださった上で、私達にもとってもわかりやすい言葉で説明してくださるので、安心できる☆

 でも普通ならこういう子供の一大事には母親が行くべきなんだろうけど、私は仕事を休めなかったので(パートでも責任あるお仕事任されてるし、何より社長が子供の事になんて全く理解ない(><)2回目と3回目の通院はパパにお願いして行ってもらったら、先生が「お父さんが来られるとこは珍しいですね」と驚かれたらしい(^-^;)
 そして先月2回目で各力と知能の検査をし、今月初めの3回目には結果が分かり、パパに聞いてもらった話では・・・学力は項目によってばらつきはあるけど、大きく外れたとこはなく、全体的には許容の範囲で問題はないようだとのことで安心☆

 しいて問題をあげれば「似た(同じ)物を探す」能力が低いようで、つまり一つの事をしながら別の事をする動作は苦手のようで「いっぺんにたくさんの事を言うと混乱するので、一つずつ指示を与えてください。この子はかなりマイペースだけど、自分のペースでうまくできると伸びる子です。」と言われて、今までの事を振り返ってなるほどと納得☆
 確かに私達大人でも一度に複数の事を言われあれもこれもしなきゃいけない状態になると混乱してしまうから、なおさら気を付けなきゃ(^-^;)結果を焦らず気持ちをゆったり持ってのんびりマイペースで見守らなきゃね(^-^)v

 そして、色々な項目が当てはまる程度の年齢別に表示される結果では、りゅうはほとんどの項目で実年齢より(9才)も幼く8才等が多かったらしいけど、ずば抜けてよかったのが記憶力で、なんとこれは14才(中学生)レベルに相当するらしい☆
 確かにりゅうは私も忘れてる昔の事や道や行った場所等をよく覚えてたりするのでたまに驚くことはあるけど、でも記憶力よかったらどうしてこんなに毎日のように忘れ物やなくし物が多いんだろう???(^-^;)

 最初勧められてたADHD用のお薬も副作用が心配でためらってたけど今のとこすぐには使わなくてよいようだし、病院にもしばらくは通わず様子をみましょうということでホッと一安心(*^-^*)
 この病院の診療プログラムの中では、毎月小児科の患者と家族を対象としたSST(ソーシャルスキル訓練)と呼ばれる社会生活技能訓練で、ゲームやロールプレイを通して対人コミュニケーションの訓練が出来るらしく参加を勧められたので、都合があえば一度参加してみようと思う☆

 通院の翌日、ドッジボールの監督が心配して朝から電話をくださった☆監督には入部の時お話しただけだったので突然病院で遅れるという連絡をして驚かせてしまい申し訳なかった(><)「最近あまりにも落ち着いてるんで忘れとったよ~でもいい結果やったんやろ?」と言ってくださって、家族のように心配して考えてくださり涙が出るほど嬉しかった(*^-^*)
 監督はじめみんな優しく暖かくアットホームな雰囲気のドッジボールの仲間に出会えたおかげで、りゅうはスポーツだけでなくたくさんの事を学んで、この半年間で見違えるほど大きく成長している(^-^)v
 そして昨日練習時に通りかかった学童保育の先生も、「もう私は最近りゅう君が可愛くて抱きしめたいくらいよ」なんて笑いながらいつも気にかけて可愛がってくださり、「お父さんとお母さんが頑張ったからこんなに変わったんよね~」と褒めてくださり嬉しかった(*^-^*)

 最近はりゅうの成長と人の優しさを感じて嬉し涙が出ることが増えた☆よかよかブロガーの頑張ってる皆さん達にも励まされて元気をもらい、こんなにたくさんの暖かい人達に見守られてるおかげで、私も安心してマイペースで楽しく子育て頑張れます(*^-^*)
りゅうADHD通院&マイペースで成長☆りゅうADHD通院&マイペースで成長☆
 明日はりゅうの小学校の運動会♪また成長が見られるの楽しみ(^-^)v



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:53│Comments(3)
この記事へのコメント
良い先生に巡り会えて良かったですね
パパさんも協力してくれて皆で
向き合っている姿勢 勉強になります。
姪っ子が同じ病気なのですが
やはりママさん(ダンナ様の弟の嫁)
色々と大変みたいです。
この病気がもっと認識されて
周りの理解が重要な事 伝わって欲しいですね
Posted by woltan at 2010年06月07日 06:40
こんにちは!!!!

りゅうくんの通院、おつかれさまでした・・!!!
いろいろと考えるところがたくさんで、
今までも大変だったと思いますが
ひとつひとつをご主人と話し合いながら
進んでいかれる姿は、
同じ母として、すごく感銘をうけます。。

前の病院の先生とは合わなかったそうですが、
今回の先生とは、話もしやすく、そして
説明もわかりやすくて、
診察の方法も納得いく方法で、よかったですね。

先生との相性って、あるとおもいます。
なので、自分たちにあった先生を探して
診察をうけるのはとっても大事ですよね。

それにしても、
りゅうくんの記憶力、すごいですね!!!
いつも接してみて、なんか「ただものではない」という
感じがしています。
何かにものすごく秀でている気がします。
お父さん、お母さんに支えられながら
りゅうくんが、これからも自分の好きなこと、
打ち込めることに、出会えていけたらいいですね!!!
Posted by keroyun23 at 2010年06月10日 14:57
コメントありがとうございました!!
おかげさまで元気にしています
また落ち着いたら お店に伺いますね
Posted by woltan at 2010年06月12日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。