2010年02月05日

りゅう甲殻アレルギー(><)

 昨日の夕方仕事が遅くなったので家に寄らずにみいを保育園に迎えに行くと、居残りのお部屋でみい達園児にまぎれてなぜかりゅうが一緒に遊んでる・・・?!「りゅうあんたなんで保育園におると?」「鍵学校に忘れて取りに行ったけど開いてなかったけん保育園で待っとった!外にいたら先生が入れてくれた。」・・・相変わらず毎日忘れ物が多いりゅうは家の鍵を学校に忘れて玄関の前で宿題しながら私の帰りを待ってることもしょっちゅうだけど、寒いのでそんな時は近所の友達の家に行くように言ったけどみんな習い事等でいないらしく、学校へ取りに行くように言った。呆れながらも、けど保育園に行けば私が来ると気付いたのはすごいなあ~と感心してしまったママ(^-^;)

 そんなふうにいつものん気なりゅう・・・先日「甲殻アレルギー」の診断を受けてしまった(><)
 しばらく前に夕飯のお手伝いで海老の皮を剥いてもらった時に突然目が真っ赤に腫れ顔に湿疹が出た★海老を触った手で顔をこすったらしい。
 甲殻アレルギーは小学校高学年くらいで突然なるとは聞いてたけどまさか・・・?!そしてその後も回転寿司屋等でうっかり海老を食べさせてしまった時に吐き気や腹痛★

 それで先日かかりつけの皮膚科でアレルギー検査を依頼したら、状況を聞いただけで甲殻アレルギーは間違いないから検査する必要はないと言われてしまった(><)
 りゅうは小さい頃からちょこちょこした怪我はあったけど、特別大きな病気もせずに元気に育ってきてアレルギーなんて関係ないと思ってたのに・・・★

 幸い甲殻アレルギーは栄養的には食べなくてもほとんど影響ないらしい☆そして甲殻と言っても全部ではなく海老が駄目でも蟹も駄目な人は20%くらいらしく、蛸や烏賊の軟体物や貝類のアレルギーはまた別のようで、りゅうは蛸や烏賊や貝類も好きなのでよかった☆
 けどみいの生後すぐにかかった卵アレルギーも昨年やっと治ったばかりなのに今度はりゅう?!しかも乳幼児期のアレルギーと違い小児後期でかかった場合は治らない可能性が高いらしい★★

 りゅうに説明したら「僕エビフライや蟹もう食べれんと?」・・・好き嫌いが多いりゅうだけど海老や蟹は大好きだったので、食べれないのが可哀相(><)
 もしかしたら体調などで一時的なものかもしれないし、蟹まで駄目だったり一生治らないわけでもないのかもしれないけど、いつになったら食べれるという保証もない★
 いつかりゅうに大好きな蟹の食べ放題に連れて行ってお腹一杯食べさせてあげたいと考えてたのでそれも叶わないかなあ~と思ったらショック(><)

 学校の給食は甲殻類は事前に除去はしてくれないので、毎月献立と詳しい材料を家庭でチェックして、そのつど自分で取り除くようにりゅうに伝えなければいけない。
 また大変だけど、お米や小麦や卵等主食材料のアレルギーを抱えてる人達はもっと大変だし、考えてても仕方ないから、りゅうと一緒に頑張らなきゃね☆
りゅう甲殻アレルギー(><)



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:33│Comments(5)
この記事へのコメント
アレルギーって本当厄介ですよね(>_<)
息子は今のところ食べ物のアレルギーはありませんが…。
りゅう君の様に突然なる可能性もありますよね。
給食大変ですね(>_<)毎日チェックして、自分で食べないようにするのも、
大人でもついうっかり忘れてたべちゃいそうですよね(>_<)

ママも大変でしょうが頑張って下さい(*^o^*)
Posted by ハピママ at 2010年02月05日 23:45
息子達もアレルギーあるのですが
何に対してのアレルギーなのか
はっきりしていません。
今度、二男の検査をしてみるのですが
何を調べるのか対象を決めるのが難しいです^^;
Posted by SweetColorSweetColor at 2010年02月06日 10:22
うちの会社は水産会社にもかかわらず、2年前に甲殻アレルギーの人が入社しました。もちろん、会社には甲殻アレルギーであることを伏せたまま・・・たまたま”魚”担当になりましたが、「エビやカニ担当になったらどうするつもりだったの?」と聞くと、「(学生時代は)何とかなると思ってた・・・」とのこと。本人も入社してから「何とかならない」ことに気付いた様です(^^ゞ
こんなとぼけた人もちゃんと社会人として働き、5月には結婚するそうです。
エビがだべれなくなってしまったのは残念ですが、カニはまだ大丈夫かもしれないし☆カニはアレルギーじゃないといいですね(*^_^*)
Posted by とんぼ at 2010年02月06日 15:09
アレルギー突然でびっくりされたでしょう。 うちの上の子も皮膚があまり強くなく、夏に白斑がでて皮膚科でアレルギー検査をしてもらおうと思ったら、「何百種類もあるのでわかりません」みたいなこと言われて・・一応、食べ物はいまのところ大丈夫みたいです。
小児後期では直らない可能性があるんですか?かに大丈夫だったらいいですね。きっと、大丈夫ですよ。(*^。^*)
Posted by ついてるんついてるん at 2010年02月06日 17:46
給食の事前チェックは大変ですね…蟹が大丈夫だと良いですね。私もアレルギー体質で喘息もちです。
Posted by woltan at 2010年02月07日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。