2009年05月19日

りゅう絶えない怪我と迷子で心配(><)

 「病気や怪我をしないで毎日元気に登校(登園)しているか?いじめられたりしないでお友達と仲良く遊んでいるか?先生のお話や学習をちゃんと聞いてみんなと一緒に学習出来ているか?」・・・これは親なら誰しも我が子に対する心配や不安で、子供に病気や障害があろうとなかろうと子供がある程度大きくなるまでは、基本的にずっと変わらない悩みだと思う(><)
 
 そしてりゅうの場合も生まれてからずっと元気でやんちゃな性格のせいだと思ってたけど、とにかく「片時も落ち着きがなくじっとしてない・行動が予測出来ずいつ何をするかわからない・自分の目の前のしたいことだけに考えが向かって周りを気にしたり見る様子がまったくない」・・・というふうに、ほんとに突然車の前にパーッと飛び出すような子だったので、私はいつも目が離せずハラハラドキドキで、今迄事故に遭わずに元気でいるのが不思議なくらいすごかった★
 「男の子だから少々怪我したり悪くっても元気な方がいいよ。小学生になれば落ち着くから大丈夫☆」・・・今迄何人もの人からかけられた言葉で、私も「ずっとそう言われてたけど、うちは小学生になってももう悪くって全然落ち着かないんですよ~」と言って笑ってたんだけどな(^-^;

 でも最近それが笑い事でなくなって本気で心配しなきゃいけなくなるほどに、実際りゅうの行動がエスカレートしてる★
 まだ病院できちんと診断されたわけじゃないのだから、もしかしたら私の思い込みや勘違いに過ぎないのかもしれないけど、発達障害のADHDの疑いを言われてからはその言語の直訳の意味である注意欠陥多動の部分が、りゅうの様子や行動にものすごく当てはまる気がしている。

 まずりゅうは毎日のように怪我が絶えない★「その怪我どうしたの?」とほぼ毎日聞くほど怪我をして帰って来る★「転んだ」「歩いてたら壁にぶつかった」「みぞに落ちた」・・・等とりゅうは色々言うけど、その怪我の仕方もただ転んだスリ傷とかじゃなく「どうやって転んだらこんなふうに怪我するの?」と不思議に思うくらい普通じゃない★
 幸い病院に連れてくほどの大怪我ではないのだけど、怪我の回数や状態もエスカレートしてるので、「これは注意欠陥でもしかしたら歩行等が上手く出来てないのかな?」と気になっている(><)
 
 りゅうが小学校に入った頃から私は朝夕の登下校時に救急車のサイレンを聞く度ドキドキ胸騒ぎがする(><)(近所に消防署があるし最近は救急車の出動回数が増えてるから余計鳴り響く★)
 朝の登校時間帯はPTAやボランティアの方が通学指導してくださってるし、りゅうも最近はお友達と一緒に登校しようと張り切って行ってるのでそんなに心配ない☆
 けど問題は帰りの下校で、学童保育に行ってるりゅうは5時に終わって数人のお友達と一緒に下校するのだけど、お友達と別れた後に寄り道をしたり遊びながら帰宅して、約20分の通学時間が1時間くらいになることもしょっちゅう★まあたいていは近所にいるのだからそれくらいは大した事ではないのかもしれないけど、時折通学路を守らなかったり危ないことをしてる情報が耳に入るのでやっぱりいつ事故に遭うんじゃないかとハラハラしている(><)

 そして生まれてから今迄迷子や行方不明になって探し回ったこともしょっちゅう★これは勿論一緒にいた私達親が油断してりゅうから目を離した事でもあるので、親の監督責任でそれが一番いけないってのはよくわかってるけど、心配なのはりゅうが迷子になってる自覚がないこと★私達から離れても平気で一人でもニコニコ笑いながら遊んでるような子だったから、誰も迷子と気付いてくれずいつも見付けるのが大変だった★
 最近はやっと自分の名前と私の携帯番号も覚えて人に言えるようになったので少しは成長したと思うけど、でも迷子になるのは相変わらずで、時間の感覚もなくて一人になっても遊びから帰って来なくて探し回ることもしょっちゅう(><) 
 
 先週はパパが体調不良(夜勤続きの疲れでたいしたことではなかった)で休んだ日があったので、たまにはりゅうを早く帰そうと学童保育に連絡して夕方1時間早帰りをさせてもらった。・・・けど私が帰宅してもうとっくに帰ってるはずのりゅうがいない★遊びに来たお友達が「りゅう君一人で先に帰ったけどまだ帰ってないの?」・・・「しまった!!」それで慌ててお友達とパパに探してもらい、私は学童保育に電話したら4時に学校を出たけど、先生が5時過ぎに気付いたらまだ運動場で遊んでたとの事、その日はPTA総会で他のお友達もたくさんいたから一緒になって遊んでたらしい♪でも他の子達が帰宅した後もりゅうは一人残って遊んでた★
 先生が「お父さんが家にいるから早く帰りなさい」⇒というのをなぜかりゅうは「お父さんが迎えに来るから待ってなさい」と聞き違えたらしい★そしてりゅうは一人で2時間も学校で待ってた(><)

 こういうこともたびたびで、先生の話や連絡事項がきちんと伝わらないこともしょっちゅう★おそらく人の話を聞き取る能力が欠けているのではないかと思うけど、特に最近は「りゅうを一人にしたらいけない」ということに私達はやっと気付いて強く心配してる(><)
 けど私達がいつもりゅうの側にいて監視しているわけにはいかないので、「りゅうにGPS携帯を持たせようか」ということをパパと相談して本気で考えてるところ・・・。

 こんな事もあって、土曜日は学童保育の先生に相談に行った。長くなったのでその話はまた次回報告します☆今日はみいが二週間ぶりに血液検査・・・数値が下がってないといいんだけどなあ☆
 親の子供への心配はいつも絶えなくて、親である限りずっと続いていくんだよね(><)



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 08:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。