2009年01月09日

新学期初日から叱られりゅう★

 昨日はりゅうの小学校の3学期の始業式で、冬休みのお弁当作りからもやっと解放されてホッとしたママ♪けど喜んだのもつかの間、夕方先生からママの携帯に早速留守電が「また後でお電話します」・・・嫌な予感★「りゅう新学期早々一体何をやらかしたんだ?」ドキドキしながら帰宅(><)
 T君と遊んでたりゅうにとりあえず事情を聴くと「ドッジボールの時にS君がみんなのジャンバーを貸してやると言ったから、僕が持って行きよったら、横からH君が引っ張って破けた」★「はあ?どういうこと?誰のジャンバーが破けたの?」「だから、S君に言われて、F君のジャンバーを持って行きよったら、H君が引っ張って破けたって」・・・なぜそういう事になったのか、りゅうの説明がよく分からないけど、とにかくりゅうが悪い事をした(お友達のジャンバーを破いた)事に間違いはないようだ★
 
 みいの迎えに急いでたのでりゅうの説明をじっくり聞いてる間もなく、また後で聴こうと保育園に出かけた帰り道で先生から電話が・・・「りゅう君がF君の着ていたジャンバーを後ろから引っ張ったから、フードが破けてボタンが全部取れたんです」・・・「S君が持って来いと言ったそうですが」「それは聞いてません」「H君が引っ張ったらしいですが」「H君は止めに入ったんです」・・・りゅうの言ってた事と先生のお話に食い違いがある・・・それで私もどう解釈してよいものかよくわからない(><)
 けど他の子の事をどうこう言ったり、真相を事細かに解明したりするよりも、まずりゅうだけの過失を素直に認めて相手に謝るべき・・・そこで先生からF君のお宅の連絡先を聞いてお詫びの電話★
 F君が着ていたのを無理やり引っ張ったというから、まずF君に怪我がなかったかを確認してから謝った。お母様も状況がよくわからないとのことだったけど、お洋服を破いてしまったので「ジャンバーはどうしましょうか?補正したらまた着られますか?」と尋ねたら「いいですよ。そんな高い買い物じゃなかったし。」と言われ「ほんとにすみませんでした」と電話を切ったけど、すっきりしない★
 子供が人の物を壊したり、失くしたりした場合の対処はどうしたらよいのかよくわからない(><)

 でもりゅうには理由はどうあれ、人の着ている服をいきなり引っ張ることはとても危ない(=怪我をする可能性もある)こと、誰かがそうしろと言ったからといってそれがいいことか悪いことか考えもせずにしたりゅうの無責任な行動が悪いこと、他の子が止めようとしたのも無視して破けたのだから他の子には何の罪もなくりゅうの行動だけが原因で人の物が壊れたこと、子供の持ち物は親御さんが一生懸命働いて購入した大切な物だからそれを壊したらその子だけでなく周りの家族も悲しみ迷惑がかかること・・・等を説明してお説教★
 こんなにひどく人に迷惑をかけるような事をしたのは初めてだったので、後先考えずにその場の勢いで行動するりゅうにはまだ難しいかもしれないけど・・・少しずつでも理解してくれたらと願う☆
新学期初日から叱られりゅう★
 そして今日の夕方もまた先生から電話があって「りゅう君の首の怪我見られましたか?」「えっ?」りゅうにはまだ何も聞いてなかったので慌ててりゅうの首を見ると、数箇所の赤い傷跡がある★
 「実は今日りゅう君がお友達と喧嘩して・・・」★「はぁ?またですか?!」と呆れてビックリ(><)
 
 昼休みに特別支援学級にあるパソコンゲームの順番待ちで並んでいて、前の子がゲームがなかなか終らないのでゲームに対して「死ね」とか「負けろ」等と言ったのをその子が自分が言われたと勘違いして、取っ組み合いの喧嘩になって怒ったその子に引っかかれたらしい★
 喧嘩はお互い様だと言うけど、今回は容易に人を傷付ける事を言って原因を作ったりゅうが明らかに悪い★TVやゲームの影響なのか、そんなひどい言葉を簡単に口走った事にもショック(><)

 そこでまたまたお説教★はあ~新学期早々連チャンでやらかしてくれてもう先が思いやられるよ~★★でもやっぱり子供の行動は私達親の日頃からの関わりにも責任があると考えてママも反省(><)



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。