2008年12月12日

りゅう懇談会&変なお土産★

 昨日の夕方はりゅうの小学校で2学期末の懇談会☆
けど年度末で皆さん忙しいからか、参加は私も含めて5人(途中から+2人)のママさんと少ない★
 最初はいつものように担任の先生から学習の様子についてのお話があった☆2学期は「音楽発表会・紙版画・かけ算・お手紙や詩・校区探検・芋きんとん作り・読書紹介・絵本作り」・・・たくさんの行事や活動があった♪そして色んな体験を通して、クラスの子供達も落ち着いて学習に取り組むようになったり、友達と仲良く協力して最後までやり遂げることが出来たりと大きく成長したと思う☆
 幼稚でマイペースなりゅうの作品からも学校の楽しい様子や文章や絵から少しずつだけどりゅうなりの成長が感じられて、日頃楽しく頑張ってるんだな~とママも安心して嬉しくなった(*^-^*) 
りゅう懇談会&変なお土産★りゅう懇談会&変なお土産★
りゅう懇談会&変なお土産★りゅう懇談会&変なお土産★
 そしてこれからの子供たちに必要なのはやはり「考える力」☆「人の話を聞き考えをはっきりと言える子供」になってほしいということで、これは日頃から家庭でも注意して教えるべき大事な事☆
 懇談会の最後には我が子のいいとこを出し合う・・・叱られることばかりが多いりゅうでこれが毎回悩むんだけど、2学期の学習面での成長と家では漢字検定に合格したことや弟の面倒を良く見てお兄ちゃんとしても成長したことをあげた☆他のママさんは「うちの子は問題なく何でも出来るから特にありません」とか「うちの子はよくわからなくてつかめません」なんて言われる方もいた。
 そして懇談会後に残って先生と個人懇談☆何を言われるかもういつもこれがドキドキなんだけど、最近の問題は学習中等に周りのお友達に話しかけたりちょっかいをかけること★家でも何度も注意してるけどなかなか治らない★やっぱり家でみいに手がかかって甘えられない分、学校でそんなふうにして怒られても構ってもらいたいという感じなのだろうか?!私ももっと気を付けて手をかけてあげなきゃいけないと反省(><)
 けどお友達には変わった子と思われながらも面白いと人気があり仲良くしてるようで安心(^-^)v
そして最後に先生から「お母さんこれ持って帰って整理して来てください」と渡されたのがりゅうのお道具袋★中でクレパスと色鉛筆が散乱してグチャグチャで前に使ってたコップやなくしたはずの赤白帽子も入ってた★そして後ろを見るとりゅうの水筒がポツンと残っててまた置き忘れてる(><)
 そうそう学校に行くと毎回いつも必ずうちだけ変なお土産が付いてくるんだよね~(^-^;



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。