2008年09月26日
りゅう&ママ親子レクレーション♪


りゅうのお尻にシッポが生えてる?!・・・正解は今日のりゅうの学年の親子レクレーションのゲームで使うビニールのひもの尻尾☆PTAの委員でこの行事を担当してるママが、2年生全部の参加親子の分を作る羽目になった(といっても決して強制ではなく、最近他の活動にあまり参加できなかったから、これくらいならお安い御用かなと自ら引き受けたんだけど(^-^;)けどひもを買いに行く暇がなかなかなく、近くで探しても白や水色はあっても他の色がない。パパにも探してもらってやっと手に入れたのが昨日・・・そこでしっぽを取りやすく見た目も可愛いように、先にポンポンを付ける事にしたけどなかなか思うように上手く出来ない★あれこれ模作しながら試しにりゅうに合わせて尻尾を作ったら、みいも同じように欲しがって二人につけてあげたら喜んで、早速取りあっこして遊んでた♪こんなに些細な事で喜ぶ子供達ってホント単純だけど微笑ましい(^-^;それから今朝までかかってバタバタ準備して、人数分(親30子30×3クラス=180)のしっぽ何とか完成(^-^)v
午前中2時間だけ仕事をして午後から学校へ♪係のママさん達と和気藹々打ち合わせや準備をしてたら、ママさんが続々と来られ先生達と子供達も入場して来て、いよいよレクレーション開始☆
同じクラスのSママさんが慣れていて、道具の準備や司会を自ら引き受けてテキパキと進めてくださるからよかった(^-^)vまずは親子みんなで準備体操☆


最初は「きれいに片付けましょうゲーム」♪・・・二人組のペアで交代で雑巾をかけたり新聞紙のゴミを片付けたりしながらリレーするゲーム☆クラス対抗で子供達はりゅうのクラスが勝って盛り上がり、ママ達の時は子供達が応援してくれて、私は先生とのペアでアンカーだったけど、接戦の末惜しくも2位(^-^;雑巾がけは運動不足のママ達には結構きつかったけど、楽しかった~(^-^)v
次に「しっぽとりゲーム」♪・・・ここで私の作ったしっぽ登場☆親も子も全員お尻にしっぽを着けて、子供は親達の親は子供達のしっぽをとり、取られたら座ると言うゲーム☆子供達と親達のどちらかが全滅するまでだが、始まってまだ数分もたたないうちにカメラを構えたらあれれっ立ってるの子供達だけ?!ママはもうみんな座ってる★私もある子のを狙ってた間に後ろから他の子にすぐに取られたけど、やっぱり子供の方がすばしっこくて圧倒的に子供の勝利(^-^)vでもこれも盛り上がったし、りゅうがお友達に「僕のママが作ったんだよ!」と自慢したようで数人の子から声をかけられ、気に入って家に持ち帰る子もいて徹夜で作った甲斐があったなと嬉しかった~(*^-^*)


最後は「仲間づくりゲーム」♪・・・司会の方が算数の計算問題を出して、その答えの数の仲間を集めて座るゲーム☆最初は簡単な足し算からだったが、引き算が入りだんだん難しくなると私達もパッと計算出来ずに先生が答えを教えてくれた(^-^;ここで途中でグズグズ突っ立ってたりゅうを発見して入れたけど、りゅうが手をつないで一緒にいた子は特殊学級のK君。先生に言われて一緒にいたのかなと後で聞いたら「違うよ、K君僕の事好きみたいでいつも着いて来るんだよ」と言う返事☆夜パパに話したら「りゅうは誰にでも分け隔てなく接するから好かれてそれがあいつのいいとこだよな」☆私も普段なかなか気付かないりゅうの優しい一面が見れて嬉しかったな~(*^-^*)
レクレーションが終って先生が数人の子供達に感想を聞いてくれたらどの子も「楽しかった♪」と言ってくれたから私達も嬉しかった☆それからクラスごとに写真撮影をして無事に終了(^-^)v
後片付けを終えて久々早い時間に学童へりゅうを迎えに行き一緒に帰宅して、みいを迎えに行くまでに一時間半あったから、りゅうと一緒におやつを食べて宿題を見てあげながら私は片付けをして・・・些細なことだけどほんとにたまにしかないりゅうとこんなふうにゆっくり過ごせる時間が嬉しく感じたりするのは、やっぱり普段要領悪く朝から晩までバタバタして余裕がないせいだよね(^-^;
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。