2008年08月25日
モノパパさんのブログより~悲しい育児放棄★
私がお気に入りに登録してるモノパパさんのブログ「『父』は『男』より面白い♪」でとても衝撃的な記事がありました★
8月23日(土)の記事で「涙が出ました。」タイトルの通り、これを読んで涙を流さない人はいないでしょう・・・。こちらの新聞には掲載されていないようですが、でも一人でも多くの方に見てもらいたいと思う現実なので、勝手ながらここに紹介します。
詳しくはこちら⇒http://morio113n.yoka-yoka.jp/e136985.html
皆さんもぜひ読んで考えてみてください!!
8月23日(土)の記事で「涙が出ました。」タイトルの通り、これを読んで涙を流さない人はいないでしょう・・・。こちらの新聞には掲載されていないようですが、でも一人でも多くの方に見てもらいたいと思う現実なので、勝手ながらここに紹介します。
詳しくはこちら⇒http://morio113n.yoka-yoka.jp/e136985.html
皆さんもぜひ読んで考えてみてください!!
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:11│Comments(6)
この記事へのコメント
早速ですが、ブログを読んできました。
ふうちゃんママさんとは最近よく命について話をする機会がありますね。
しかし、どうしてでしょうか…育児放棄どころの話では済まないと思います。生きていけないのが分かっていながら…やった事は殺人だと思います。“一人の女性として…”ふざけるな!と言いたい!今の女性には母性がなくなってきた、と聞きますがそんな次元の話じゃなく、人としての問題だと思います。先日も熊本で、単身赴任先から帰省していた旦那さんが殺され、犯人は奥さんと愛人でした。相手が子供だから大人だからとかじゃなく、自分の欲望だけで余りにも簡単に自分以外の人の命を絶ってしまう。理不尽すぎます。だけど…最後の言葉は辛いですね。やっぱりどんな人でも子供にとっては親なんですよね。“僕が…”あんな小さな子供が自分を責めなくてはならないなんて…周りの大人が悪いのに。祖父母宅に居たのなら、何とか出来なかった祖父母にも問題があると思います。読みながら涙が止まりません。
ふうちゃんママさんとは最近よく命について話をする機会がありますね。
しかし、どうしてでしょうか…育児放棄どころの話では済まないと思います。生きていけないのが分かっていながら…やった事は殺人だと思います。“一人の女性として…”ふざけるな!と言いたい!今の女性には母性がなくなってきた、と聞きますがそんな次元の話じゃなく、人としての問題だと思います。先日も熊本で、単身赴任先から帰省していた旦那さんが殺され、犯人は奥さんと愛人でした。相手が子供だから大人だからとかじゃなく、自分の欲望だけで余りにも簡単に自分以外の人の命を絶ってしまう。理不尽すぎます。だけど…最後の言葉は辛いですね。やっぱりどんな人でも子供にとっては親なんですよね。“僕が…”あんな小さな子供が自分を責めなくてはならないなんて…周りの大人が悪いのに。祖父母宅に居たのなら、何とか出来なかった祖父母にも問題があると思います。読みながら涙が止まりません。
Posted by 悠 at 2008年08月25日 08:47
悠さんへ
朝から早速見てくださってモノパパさんにも私にもコメントをありがとうございます☆
今日はお休みですよね?私も土曜日に見てから休みの間中ずっと考えずにはいられませんでしたが、せっかくのお休みが朝から嫌な気分になってしまいましたね(><)
原告(母親)は確かに育児放棄の結果、我が子を殺してしまったその罪はとうてい許せるべきものでないから・・・決してかばうわけではないのですが・・・、でも育児放棄したくなる気持ちはわかるんです。
本当なら自分の命に代えても子供を守るくらいの覚悟と責任で子供を産み育てなきゃいけないと思うのですが、自分の命を捨てるくらいのそんな勇気がある人なんてまれで、普通の人間はやっぱり弱い生き物です。
記事からの判断でしかありませんが、双子の父親(内縁の夫)も恋人も子供の面倒を見てくれるような人ではなく、この母親は一人で幼い3人の子供を育てなきゃいけなかった・・・特に双子の母親は寝る暇もないと聞きますが、相当大変でストレスがたまっていたのでしょう・・・。
こんな母親の育児状況を手助けできない国や社会、訪問していながらこんなにひどくなるまで放ったらかしていた関係機関にも問題があると思います★
一人で子供を育てていくのは本当に大変な事だし、もし自分に何かあったら子供達はどうなるのだろう・・・といつも不安で一杯です。(経験者は語る・・・です)だから母親業から逃げ出して誰かに頼りたくなる気持ちも少しはわかるのです。彼女にはそれを助けてくれる人がいなかったのでしょう。
そして一緒にいても干渉しない祖父母だから、おそらくそんな親から彼女もまた愛情を受けて育ったとは思えず、子供に愛情掛けることもわからず出来ないのでしょう。・・・こんなひどい母親に同情の余地はないかもしれないけど可哀想な人です。
私が心配なのはこの親子が今後引き離されてしまうことです。子供は母親が大好きで一緒にいることを一番望んでいます。きっとこんなひどい母親でも少しは優しい時もあったのでしょう・・・。子供には母親しか頼る人がいないのです。だから子供が望む限りは・・・出来るだけ早く一緒に暮らせるようになることを・・・ただ願っています。
朝から早速見てくださってモノパパさんにも私にもコメントをありがとうございます☆
今日はお休みですよね?私も土曜日に見てから休みの間中ずっと考えずにはいられませんでしたが、せっかくのお休みが朝から嫌な気分になってしまいましたね(><)
原告(母親)は確かに育児放棄の結果、我が子を殺してしまったその罪はとうてい許せるべきものでないから・・・決してかばうわけではないのですが・・・、でも育児放棄したくなる気持ちはわかるんです。
本当なら自分の命に代えても子供を守るくらいの覚悟と責任で子供を産み育てなきゃいけないと思うのですが、自分の命を捨てるくらいのそんな勇気がある人なんてまれで、普通の人間はやっぱり弱い生き物です。
記事からの判断でしかありませんが、双子の父親(内縁の夫)も恋人も子供の面倒を見てくれるような人ではなく、この母親は一人で幼い3人の子供を育てなきゃいけなかった・・・特に双子の母親は寝る暇もないと聞きますが、相当大変でストレスがたまっていたのでしょう・・・。
こんな母親の育児状況を手助けできない国や社会、訪問していながらこんなにひどくなるまで放ったらかしていた関係機関にも問題があると思います★
一人で子供を育てていくのは本当に大変な事だし、もし自分に何かあったら子供達はどうなるのだろう・・・といつも不安で一杯です。(経験者は語る・・・です)だから母親業から逃げ出して誰かに頼りたくなる気持ちも少しはわかるのです。彼女にはそれを助けてくれる人がいなかったのでしょう。
そして一緒にいても干渉しない祖父母だから、おそらくそんな親から彼女もまた愛情を受けて育ったとは思えず、子供に愛情掛けることもわからず出来ないのでしょう。・・・こんなひどい母親に同情の余地はないかもしれないけど可哀想な人です。
私が心配なのはこの親子が今後引き離されてしまうことです。子供は母親が大好きで一緒にいることを一番望んでいます。きっとこんなひどい母親でも少しは優しい時もあったのでしょう・・・。子供には母親しか頼る人がいないのです。だから子供が望む限りは・・・出来るだけ早く一緒に暮らせるようになることを・・・ただ願っています。
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月25日 13:08
でもね、ふうちゃんママさん。逃げだしたくなるストレスは分かりますが、子供が死ぬのが分かっていて家を出たり施設からの面談を拒んだりするのは…
育てられないなら、預ける方を選んだ方が…
友達は産まれてすぐ、両親が離婚し母親の愛情を知らずに育ち三人の母親になりました。しかし、友達もまた離婚し一人で育てていましたが、ある日泣きながら『子供にどう接していいのか分からなくなった。このままだと虐待してエスカレートしてしまう。母親が居なかったから、自分がどう相手をしたらいいか分からない…』と言ってきました。彼女は悩んだ挙げ句、しばらく児童相談所に子供を預ける事にし一番小さな子だけ手元に残し二人を預けました。幸い1ヶ月程でまた家族四人で暮らせるようになり、あれから数年経ちました。だから、記事の母親にも育てられないなら、育てる気がないなら、預ける手もあったはず…
男の人に逃げる前に、子供が生きていける道を探してからでも…
亡くなった我が子は悔やんでも帰ってこない…
残った子供達が将来、真っ直ぐ生きてくれる事を願います。
育てられないなら、預ける方を選んだ方が…
友達は産まれてすぐ、両親が離婚し母親の愛情を知らずに育ち三人の母親になりました。しかし、友達もまた離婚し一人で育てていましたが、ある日泣きながら『子供にどう接していいのか分からなくなった。このままだと虐待してエスカレートしてしまう。母親が居なかったから、自分がどう相手をしたらいいか分からない…』と言ってきました。彼女は悩んだ挙げ句、しばらく児童相談所に子供を預ける事にし一番小さな子だけ手元に残し二人を預けました。幸い1ヶ月程でまた家族四人で暮らせるようになり、あれから数年経ちました。だから、記事の母親にも育てられないなら、育てる気がないなら、預ける手もあったはず…
男の人に逃げる前に、子供が生きていける道を探してからでも…
亡くなった我が子は悔やんでも帰ってこない…
残った子供達が将来、真っ直ぐ生きてくれる事を願います。
Posted by 悠 at 2008年08月25日 19:46
悠さんへ
たびたびありがとうございます☆
お友達のようにちゃんと自分を見つめて誰かに相談したり、施設に預けることを考えられるのはまだ余裕があるうちだと思います。
以前に生活保護がある事を知らずに子供を餓死させてしまった母親の話も聞きましたが、人に頼ることも相談も出来ない・・・そんな人達もいるんですよね。
憶測でしかないのですが、事件の母親も子供の事で人に甘えられず一人で抱え込もうとしていたのか(自分が悪いことしてるのわかっててそれでも子供はとられたくないから自分を守ろうと周りに隠していたのか)・・・親がそばにいて世話をしなかったらどうなるかも判断できないくらいにおかしくなっていたのか・・・あるいは死ぬことがわっかっていながら子供がいなくなっても(死んでも)いいと思うくらいに解放されたかったのか・・・?いくら考えてもわかりません。
いずれにしろ大切な子供の命をうしなわないと自分の愚かな行動に気付くことが出来なかった事件・・・心からの反省の涙を流すならまだ更生の余地もあると思うから、残された子供達にしっかり愛情かけて育ててほしいと思います。
こんなに悲しい子供の涙はもう見たくない・・・子供の笑顔がたくさん増えるような、明るい話題がしたいですね・・・
たびたびありがとうございます☆
お友達のようにちゃんと自分を見つめて誰かに相談したり、施設に預けることを考えられるのはまだ余裕があるうちだと思います。
以前に生活保護がある事を知らずに子供を餓死させてしまった母親の話も聞きましたが、人に頼ることも相談も出来ない・・・そんな人達もいるんですよね。
憶測でしかないのですが、事件の母親も子供の事で人に甘えられず一人で抱え込もうとしていたのか(自分が悪いことしてるのわかっててそれでも子供はとられたくないから自分を守ろうと周りに隠していたのか)・・・親がそばにいて世話をしなかったらどうなるかも判断できないくらいにおかしくなっていたのか・・・あるいは死ぬことがわっかっていながら子供がいなくなっても(死んでも)いいと思うくらいに解放されたかったのか・・・?いくら考えてもわかりません。
いずれにしろ大切な子供の命をうしなわないと自分の愚かな行動に気付くことが出来なかった事件・・・心からの反省の涙を流すならまだ更生の余地もあると思うから、残された子供達にしっかり愛情かけて育ててほしいと思います。
こんなに悲しい子供の涙はもう見たくない・・・子供の笑顔がたくさん増えるような、明るい話題がしたいですね・・・
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月26日 07:11
ブログの紹介ありがとうございました!
また、いつも沢山のコメントありがとうございます(^^)
この記事は確かに反響が大きくて
コメントではないですが、周りの方からも意見をもらいました。
また、ふうちゃんママさんと悠さんの文章を見ていて
色々考えさせられました。
せめて、最後の一線を越えないで良い社会にしていきたいですね。
その傷を負った子ども達が、また同じ事を繰り返すことがないように
僕達大人は、未来の子どもを守りたいです!
また、いつも沢山のコメントありがとうございます(^^)
この記事は確かに反響が大きくて
コメントではないですが、周りの方からも意見をもらいました。
また、ふうちゃんママさんと悠さんの文章を見ていて
色々考えさせられました。
せめて、最後の一線を越えないで良い社会にしていきたいですね。
その傷を負った子ども達が、また同じ事を繰り返すことがないように
僕達大人は、未来の子どもを守りたいです!
Posted by モノパパ
at 2008年08月28日 07:47

モノパパさんへ
お返事大変遅くなってすみませんm(__)mこちらこそ勝手に紹介したのにお礼のコメントまでありがとうございました☆
今回の記事のおかげで私も他の方の意見を聞いて命の尊さや親の務めを改めて考える事が出来ました。今でも考える度に悔しくて涙が溢れ胸が痛むこんな事件はもう二度と起きて欲しくないし、例え他人の子供でもやっぱり子供達の悲しい涙は見たくないというのが私達普通のママの心境です。
全ての子供達が子供らしく心から笑って安心して過ごせるように…そして私達親も子供達のたくさんの笑顔を見て幸せを感じられるように…私達が決して諦めずに頑張らなきゃいけないですね(^_^)v
お返事大変遅くなってすみませんm(__)mこちらこそ勝手に紹介したのにお礼のコメントまでありがとうございました☆
今回の記事のおかげで私も他の方の意見を聞いて命の尊さや親の務めを改めて考える事が出来ました。今でも考える度に悔しくて涙が溢れ胸が痛むこんな事件はもう二度と起きて欲しくないし、例え他人の子供でもやっぱり子供達の悲しい涙は見たくないというのが私達普通のママの心境です。
全ての子供達が子供らしく心から笑って安心して過ごせるように…そして私達親も子供達のたくさんの笑顔を見て幸せを感じられるように…私達が決して諦めずに頑張らなきゃいけないですね(^_^)v
Posted by T&F at 2008年09月01日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。