2008年08月20日
おかげさまでみい復活&親の責任☆
ご心配おかけしましたが、おかげ様でみいはたいしてひどくならずそんなに長引かずにスッカリ快復して、昨日から元気に登園してます♪やっぱり子供の熱があると夜も気になって眠れないので、落ち着くと同時に私も安心して爆睡してしまい、ブログの更新やコメントのお返事が遅れて昨日も続き(元気になった事)をすぐにご報告出来ないままですみません(>_<)
みいが前に病院かかった時に頂いた解熱剤(座薬)の残りを取置きしてた分が昨年や今年初めのでもう使えなくなってたくらい…ホント久しぶりに熱を出しましたが、やっぱり日頃から食欲旺盛でりゅうよりもたくさん食べるみいなので、その分たくましくなり熱を出す事もほとんどなくなりました☆最近は暑かったせいかいつもよりちょっと食欲が落ちてたからそのせいもあったかなあ~?でも熱があってもいつも食欲だけは衰えずにお粥等の病人食は嫌がって、普通に納豆ご飯とか食べるみいなので、やっぱり快復も早いようです(^_^)v
友人のお見舞いや母の看病(タップリお昼寝させてくれた)のおかげもあって、私も仕事休まずに済んで助かりました☆そして何より嬉しくありがたかったのはブログ仲間からのコメントや友達や親戚からの心配のメールを頂いたことであり、特にビックリしたのは普段メールなんてしない義母から初めて届いたメール☆…「みい熱下がりましたか?」とだけの短い文だったけど、おそらく誰かに習って一生懸命書いてくれたのでしょう…その様子が目に浮かび感激です(*^_^*)(私の返信はちゃんと見てもらえたかわからないのですが…(^_^;)
日頃元気な子供達のおかげで私も最近は具合悪くなる事もなくなったのですが、子供達が具合悪くなるといつも家族が健康で過ごせる事の幸せやありがたみをヒシヒシと感じます☆
そして幼い子供が病気になったり怪我をしたりするのはやはり親の責任…りゅうが幼い頃怪我や病気が続いた時に、勤め先の上司から「子供の健康管理は親の責任よ★」と厳しく怒られた事がありますが…まだ幼い子供が自分で管理出来ないのは当然の事だし、保育園や外で貰ってくるのは仕方ないにしても、やはり大半の原因は親の責任だし、日頃から健康管理に最大限に努めるべきだと私も思います。
子供の元気な笑顔が一番何よりも親の幸せ…私も今回の反省を踏まえて今後ますます努力しようと思います(^_^)v
みいが前に病院かかった時に頂いた解熱剤(座薬)の残りを取置きしてた分が昨年や今年初めのでもう使えなくなってたくらい…ホント久しぶりに熱を出しましたが、やっぱり日頃から食欲旺盛でりゅうよりもたくさん食べるみいなので、その分たくましくなり熱を出す事もほとんどなくなりました☆最近は暑かったせいかいつもよりちょっと食欲が落ちてたからそのせいもあったかなあ~?でも熱があってもいつも食欲だけは衰えずにお粥等の病人食は嫌がって、普通に納豆ご飯とか食べるみいなので、やっぱり快復も早いようです(^_^)v
友人のお見舞いや母の看病(タップリお昼寝させてくれた)のおかげもあって、私も仕事休まずに済んで助かりました☆そして何より嬉しくありがたかったのはブログ仲間からのコメントや友達や親戚からの心配のメールを頂いたことであり、特にビックリしたのは普段メールなんてしない義母から初めて届いたメール☆…「みい熱下がりましたか?」とだけの短い文だったけど、おそらく誰かに習って一生懸命書いてくれたのでしょう…その様子が目に浮かび感激です(*^_^*)(私の返信はちゃんと見てもらえたかわからないのですが…(^_^;)
日頃元気な子供達のおかげで私も最近は具合悪くなる事もなくなったのですが、子供達が具合悪くなるといつも家族が健康で過ごせる事の幸せやありがたみをヒシヒシと感じます☆
そして幼い子供が病気になったり怪我をしたりするのはやはり親の責任…りゅうが幼い頃怪我や病気が続いた時に、勤め先の上司から「子供の健康管理は親の責任よ★」と厳しく怒られた事がありますが…まだ幼い子供が自分で管理出来ないのは当然の事だし、保育園や外で貰ってくるのは仕方ないにしても、やはり大半の原因は親の責任だし、日頃から健康管理に最大限に努めるべきだと私も思います。
子供の元気な笑顔が一番何よりも親の幸せ…私も今回の反省を踏まえて今後ますます努力しようと思います(^_^)v
みいは今朝も大好きなゴーオンジャーの人形を離さず遊んでてご機嫌(*^_^*)


…この後カメラを向けてる私に人形を投げ付けて来てニヤリ
…いつものやんちゃみい復活です(^_^;)
そして次に玄関で駄々をこねてたみいは壁に頭をぶつけてヒックリ反って大泣き
…これもいつものみい(^_^;)パパ似で頭が大きくオデコが広いみいはいつもオデコを一番に打つのですが、幸いタンコブだけで大した事はなかったので湿布を貼って登園♪
園に着いたらみいが私の頭を指してなでるので何だろうと考えたら…バタバタしてた私はいつもかぶってる帽子を忘れてて…みいはそれに気付いて指摘してるよう☆…良かった、頭はどうもなくちゃんと正常に働いてるようで一安心(^_^)v


…この後カメラを向けてる私に人形を投げ付けて来てニヤリ

そして次に玄関で駄々をこねてたみいは壁に頭をぶつけてヒックリ反って大泣き

園に着いたらみいが私の頭を指してなでるので何だろうと考えたら…バタバタしてた私はいつもかぶってる帽子を忘れてて…みいはそれに気付いて指摘してるよう☆…良かった、頭はどうもなくちゃんと正常に働いてるようで一安心(^_^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 15:35│Comments(7)
この記事へのコメント
呼び方はなんとお呼びすればよいのでしょうか?
T&Fさんですか?ふ~ちゃんママさん?おしえてくださいね。
ところで、みいくんお熱下がったのですね~。よかったです。
風邪ひいてるときでも普通に納豆ご飯を食べるって、早く治るし、
いいですね^^
子供が元気なのは何よりもうれしいですよね。
T&Fさんですか?ふ~ちゃんママさん?おしえてくださいね。
ところで、みいくんお熱下がったのですね~。よかったです。
風邪ひいてるときでも普通に納豆ご飯を食べるって、早く治るし、
いいですね^^
子供が元気なのは何よりもうれしいですよね。
Posted by umi at 2008年08月21日 18:45
子どもが元気なことが、一番幸せ!
いろんなことを考えられたのですね。
親としてしっかり成長・・ですね。 !(^^)!
いろんなことを考えられたのですね。
親としてしっかり成長・・ですね。 !(^^)!
Posted by アランカ
at 2008年08月21日 22:18

umiさんへ
またまた遊びに来てくださって、みいのご心配までありがとうございます☆
私の呼び方はどちらでもいいですよ~「T&F」は母とのお店の名前で母と私の名前の頭文字を取って付けましたが、私の性と名前のイニシャル(FT)でもあるのです。
ふうちゃんは子供の頃からのあだ名でして・・・でもお店のブログから育児のブログ始めたので表示が「T&F」と出ます。
元気すぎるくらい元気な子供達ですが、やっぱり元気が一番ですね(^-^)v
アランカさんへ
ありがとうございます☆
多分お母さんのような大先輩ママさんからそんなふうにお褒めの言葉をいただくのはとっても嬉しいです(*^-^*)
まだまだ戸惑ってばかりいて、子育てに悩みは尽きないと思いますが、これからもご指導よろしくお願いしま~す(^-^)/
またまた遊びに来てくださって、みいのご心配までありがとうございます☆
私の呼び方はどちらでもいいですよ~「T&F」は母とのお店の名前で母と私の名前の頭文字を取って付けましたが、私の性と名前のイニシャル(FT)でもあるのです。
ふうちゃんは子供の頃からのあだ名でして・・・でもお店のブログから育児のブログ始めたので表示が「T&F」と出ます。
元気すぎるくらい元気な子供達ですが、やっぱり元気が一番ですね(^-^)v
アランカさんへ
ありがとうございます☆
多分お母さんのような大先輩ママさんからそんなふうにお褒めの言葉をいただくのはとっても嬉しいです(*^-^*)
まだまだ戸惑ってばかりいて、子育てに悩みは尽きないと思いますが、これからもご指導よろしくお願いしま~す(^-^)/
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月22日 06:17
>やっぱり子供の熱があると夜も気になって眠れないので、落ち着くと同時に私も安心して爆睡してしまい…
→よく分かります!
ボクはそう言いながら、実はすぐ眠ってしまうのですが…(笑)
母親はみなさん、ホントその通ですよね。
落ち着いてよかったですね☆
ちなみに、1歳くらいだと体重の増加も早いので座薬の量も半年で大幅に増えたりするんですよ☆
→よく分かります!
ボクはそう言いながら、実はすぐ眠ってしまうのですが…(笑)
母親はみなさん、ホントその通ですよね。
落ち着いてよかったですね☆
ちなみに、1歳くらいだと体重の増加も早いので座薬の量も半年で大幅に増えたりするんですよ☆
Posted by モノパパ
at 2008年08月22日 07:13

モノパパさんへ
ありがとうございます☆
モノパパさんはじめ最近のパパさん達は育児によく参加されててママも助かりますよね(^_^)vでもやっぱり子供の看病等いざという時はママの務めだと思います。モノパパさんは朝が早いから夜眠くなるのは当然ですよ。
うちも次男がパパの事をふざけてママと呼ぶくらい手伝ってくれてます(^_^;)
座薬のアドバイスありがとうございます☆病院によっても処方量が違ったりしますよね。3分の2とか切らなきゃいけなかったりするのは面倒です(-_-;)
使用期限はやっぱり半年くらいですか?
ありがとうございます☆
モノパパさんはじめ最近のパパさん達は育児によく参加されててママも助かりますよね(^_^)vでもやっぱり子供の看病等いざという時はママの務めだと思います。モノパパさんは朝が早いから夜眠くなるのは当然ですよ。
うちも次男がパパの事をふざけてママと呼ぶくらい手伝ってくれてます(^_^;)
座薬のアドバイスありがとうございます☆病院によっても処方量が違ったりしますよね。3分の2とか切らなきゃいけなかったりするのは面倒です(-_-;)
使用期限はやっぱり半年くらいですか?
Posted by T&F at 2008年08月22日 19:50
お義母さんも、久留米で遊んだ後に熱が出たと聞いて、心配になられたんでしょうね。けど元気になって良かったですね(^.^)b
子供を預けて働く事は大変です。周りの協力が得られないともっと大変。もちろん職場の方の理解も。子育てにも仕事にも責任があるということですよね。
頑張ってる、ふうちゃんママさんを応援してますよ♪
ヾ(=^▽^=)ノ
子供を預けて働く事は大変です。周りの協力が得られないともっと大変。もちろん職場の方の理解も。子育てにも仕事にも責任があるということですよね。
頑張ってる、ふうちゃんママさんを応援してますよ♪
ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 悠 at 2008年08月22日 20:05
悠さんへ
ありがとうございます☆
子供達はいつもパパの実家ではやっぱりはしゃいで疲れるようで、どちらかが帰ってからよく熱を出したりしてたんですよね(^-^;今回も帰る前には鼻水出てて微熱もあったので、病院へ行きなさいと言われて心配されてたようです。
子供が幼いうちは熱を出すのも大事な仕事のようで当たり前・・・でも働く親にとってはそうそう休めなくて、誰かに預けなきゃいけないとか見る人がいないとかやっぱり色んな問題や葛藤がありますよね~★
私は子供が熱を出した時にまず1日では簡単に下がらない(=熱が数日続く)と悪い場合を想定します。
正社員で働いてた時も担当のお客様との約束などで休めないことがあって、旦那と交代で休んだり、午前中は私で午後が旦那が見るなんていうふうに協力して分担してました。その時「ご主人を休ませて奥さんが仕事してるなんておかしくない?」と言われたくらい理解のない会社でした。
今の職場は理解あって普段は残業もなく定時にきちんと帰れます。休みも言えば休ませてもらえますが、でもパートですが自分に任されてる仕事があります。それで2日は熱が出ると考えて、一日母に見てもらって翌日も下がらなかったら私が休もうと考えてました。幸いひどくならずによかったです。
でも働いてる限りこんな問題はずっと続くでしょうね・・・それを一つ一つ乗り越えて親子(家族)共に成長していけるのかなあ~と思いますが、悠さんのように温かいご声援をくださる心強い味方がいるから安心して頑張れます(^-^)v
ありがとうございます☆
子供達はいつもパパの実家ではやっぱりはしゃいで疲れるようで、どちらかが帰ってからよく熱を出したりしてたんですよね(^-^;今回も帰る前には鼻水出てて微熱もあったので、病院へ行きなさいと言われて心配されてたようです。
子供が幼いうちは熱を出すのも大事な仕事のようで当たり前・・・でも働く親にとってはそうそう休めなくて、誰かに預けなきゃいけないとか見る人がいないとかやっぱり色んな問題や葛藤がありますよね~★
私は子供が熱を出した時にまず1日では簡単に下がらない(=熱が数日続く)と悪い場合を想定します。
正社員で働いてた時も担当のお客様との約束などで休めないことがあって、旦那と交代で休んだり、午前中は私で午後が旦那が見るなんていうふうに協力して分担してました。その時「ご主人を休ませて奥さんが仕事してるなんておかしくない?」と言われたくらい理解のない会社でした。
今の職場は理解あって普段は残業もなく定時にきちんと帰れます。休みも言えば休ませてもらえますが、でもパートですが自分に任されてる仕事があります。それで2日は熱が出ると考えて、一日母に見てもらって翌日も下がらなかったら私が休もうと考えてました。幸いひどくならずによかったです。
でも働いてる限りこんな問題はずっと続くでしょうね・・・それを一つ一つ乗り越えて親子(家族)共に成長していけるのかなあ~と思いますが、悠さんのように温かいご声援をくださる心強い味方がいるから安心して頑張れます(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月23日 06:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。