2008年08月13日
お盆の意味~となりのトトロより☆
今日からお盆☆うちもだけど、長期お休みの方が多くてお里帰りしたり、旅行など遠出されたり・・・でも銀行や公共機関などお盆も関係なくお仕事の方もおられるんだよね~。
お休みがあるのは嬉しいけど、でもそういえばお盆の意味ってなんだったけ・・・???
やんちゃ兄弟は最近戦隊物に夢中になっていて、特にみいが「ゴーオンジャー、ゴーオンジャー♪」と朝から晩まで叫び続け、そのテレビや曲ばかり何度も繰り返しかけられてたので、ママはすっかり飽きてしまったのと影響受けて乱暴になるのが嫌なんでちょっと切り替えることにした☆
それでりゅうが小さい頃はまってた「となりのトトロ」のDVDを引っ張り出してきて移動の車の中でかけたら、やっぱりトトロは子供達を引き付ける魅力があるようで、ママの作戦通りはまってくれた(^-^)v主題歌は保育園でもよく聴くみたいで、みいも口ずさんだりして、りゅうも小さい頃は台詞を暗証してたくらいもう何十回も観てるのにすっかり忘れたようでまだ飽きずに夢中で観ている☆
トトロの映画の中には素敵なシーンや感動する場面が幾つもあるけど、その中でも私が大好きなシーンのひとつ。

サツキとメイが下校中に突然の雨が降ってきて、思わず近くのお地蔵様のところにかけよって雨宿りする場面。サツキはそこで「お地蔵様少し雨宿りさせてください」と手を合わせてお願いし、まだ幼いメイもお姉ちゃんの真似して手を合わせる・・・。
何気なく見過ごしてしまいそうなシーンなんだけど、私はその二人の姉妹の行動の裏に、ご両親の優しい愛情とご先祖様を大切にしてこられて、それまでに子供達にもその大事な事をきちんと教えてある躾の素晴らしさを感じて感動した☆
そう、お盆はご先祖様が帰って来られるんだよね~☆「お帰りなさい」と心から手を合わせてみんなで暖かく迎えられるように、親として子供達にきちんと教えていかなきゃね(^-^)v
お休みがあるのは嬉しいけど、でもそういえばお盆の意味ってなんだったけ・・・???
やんちゃ兄弟は最近戦隊物に夢中になっていて、特にみいが「ゴーオンジャー、ゴーオンジャー♪」と朝から晩まで叫び続け、そのテレビや曲ばかり何度も繰り返しかけられてたので、ママはすっかり飽きてしまったのと影響受けて乱暴になるのが嫌なんでちょっと切り替えることにした☆
それでりゅうが小さい頃はまってた「となりのトトロ」のDVDを引っ張り出してきて移動の車の中でかけたら、やっぱりトトロは子供達を引き付ける魅力があるようで、ママの作戦通りはまってくれた(^-^)v主題歌は保育園でもよく聴くみたいで、みいも口ずさんだりして、りゅうも小さい頃は台詞を暗証してたくらいもう何十回も観てるのにすっかり忘れたようでまだ飽きずに夢中で観ている☆
トトロの映画の中には素敵なシーンや感動する場面が幾つもあるけど、その中でも私が大好きなシーンのひとつ。

サツキとメイが下校中に突然の雨が降ってきて、思わず近くのお地蔵様のところにかけよって雨宿りする場面。サツキはそこで「お地蔵様少し雨宿りさせてください」と手を合わせてお願いし、まだ幼いメイもお姉ちゃんの真似して手を合わせる・・・。
何気なく見過ごしてしまいそうなシーンなんだけど、私はその二人の姉妹の行動の裏に、ご両親の優しい愛情とご先祖様を大切にしてこられて、それまでに子供達にもその大事な事をきちんと教えてある躾の素晴らしさを感じて感動した☆
そう、お盆はご先祖様が帰って来られるんだよね~☆「お帰りなさい」と心から手を合わせてみんなで暖かく迎えられるように、親として子供達にきちんと教えていかなきゃね(^-^)v
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 07:57│Comments(4)
この記事へのコメント
すばらしいですね。手をあわせることを
親がしていると、自然に子どもは真似ていきますよね。
何事にも、心で感謝、ありがとう・・・と。
親がしていると、自然に子どもは真似ていきますよね。
何事にも、心で感謝、ありがとう・・・と。
Posted by アランカ
at 2008年08月13日 22:55

アランカさんへ
いつも私のブログを見てくださってコメントもありがとうございます☆
そうですね~普段は何も考えずに当たり前のように暮らしている私達の幸せはご先祖様がいていつも見守ってくださっているからこその事であり、ご先祖様や周りの人に感謝していかなきゃいけないことの大切さ☆
・・・それを気付かせてくれたのはやはりご先祖様を大切にして小さい頃からたびたびお墓参りに連れて行き手を合わせていた両親の姿や、自らの死を持って命の尊さを私に教えてくれた父の姿です☆
現代社会の流れや住宅事情などでで仕方ないのかなあ~今は家にお仏壇もない、お盆だからといって特に何もせずお墓参りや仏壇周りもしない・・・等の家も増えているようですが、せめて心だけはご先祖様を想ってあげたいですね☆
子供達にもまだ小さいからわからない・・・じゃなくて小さいうちから大事な事は身をもって教えるべきであり、人は人に支えられて生かされているのだから素直にありがとうが言えるように、そして日本の行事の一つ一つの意味を私自身ももっともっと勉強して子供達に正しく語りついでいかなくては・・・と想っています(^-^)v
いつも私のブログを見てくださってコメントもありがとうございます☆
そうですね~普段は何も考えずに当たり前のように暮らしている私達の幸せはご先祖様がいていつも見守ってくださっているからこその事であり、ご先祖様や周りの人に感謝していかなきゃいけないことの大切さ☆
・・・それを気付かせてくれたのはやはりご先祖様を大切にして小さい頃からたびたびお墓参りに連れて行き手を合わせていた両親の姿や、自らの死を持って命の尊さを私に教えてくれた父の姿です☆
現代社会の流れや住宅事情などでで仕方ないのかなあ~今は家にお仏壇もない、お盆だからといって特に何もせずお墓参りや仏壇周りもしない・・・等の家も増えているようですが、せめて心だけはご先祖様を想ってあげたいですね☆
子供達にもまだ小さいからわからない・・・じゃなくて小さいうちから大事な事は身をもって教えるべきであり、人は人に支えられて生かされているのだから素直にありがとうが言えるように、そして日本の行事の一つ一つの意味を私自身ももっともっと勉強して子供達に正しく語りついでいかなくては・・・と想っています(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月13日 23:43
そうですね。お盆の意味。子供達にとっては夏休みの中にある日、くらいの感覚でしょうか。
今はおっしゃる通り、お墓参りするにも遠いからとか色々な事情で子供達に形として表して教える事は少なくなってきつつあるように思います。日本の大事な風習でもあるので、大切に引き継いでいきたい事ですね。そういう事が、自分や他人に優しく接し感謝する心を育てるんだと思います。
今はおっしゃる通り、お墓参りするにも遠いからとか色々な事情で子供達に形として表して教える事は少なくなってきつつあるように思います。日本の大事な風習でもあるので、大切に引き継いでいきたい事ですね。そういう事が、自分や他人に優しく接し感謝する心を育てるんだと思います。
Posted by 悠 at 2008年08月14日 00:21
悠さんへ
ありがとうございます☆
そうなんですよ~りゅうは昨日ニコニコしながら「わ~い、明日からお盆休みだあ~!!」と帰って来たんですよね~(^-^;でもまだきちんと言葉で教えていなかったからわからなくて当然だし、私自身も子供の頃はやっぱりそこまで考えてはいなかったと思います。
今日は祖母の家と私の実家に仏壇参りに行き(他にも親戚宅に行く予定でしたが)、りゅうに「なんで今日はそんなにいっぱい行くの?」と聞かれた時に、「お盆だからひいおじいちゃんやおじいちゃんがおうちに帰ってくるから、ごあいさつしに行くんだよ」と話したら少しは納得してたような・・・みいはまだ遊び感覚で「チーン」を喜んで何度もしてましたが、やっぱり私達の真似をして手を合わせてたので、少しずつでも覚えてくれたらいいかなあと思います☆
ご先祖様に手を合わせると不思議と心が落ち着き優しい気持ちになれる気がするのですが、いつもそんな穏やかな気持ちで家族や周りの人に接していけたらいいなあ~(実際はなかなか難しいけど・・・(^-^;)そして子供達にも人に感謝しながら素直に育ってほしいと願ってます(^-^)v
ありがとうございます☆
そうなんですよ~りゅうは昨日ニコニコしながら「わ~い、明日からお盆休みだあ~!!」と帰って来たんですよね~(^-^;でもまだきちんと言葉で教えていなかったからわからなくて当然だし、私自身も子供の頃はやっぱりそこまで考えてはいなかったと思います。
今日は祖母の家と私の実家に仏壇参りに行き(他にも親戚宅に行く予定でしたが)、りゅうに「なんで今日はそんなにいっぱい行くの?」と聞かれた時に、「お盆だからひいおじいちゃんやおじいちゃんがおうちに帰ってくるから、ごあいさつしに行くんだよ」と話したら少しは納得してたような・・・みいはまだ遊び感覚で「チーン」を喜んで何度もしてましたが、やっぱり私達の真似をして手を合わせてたので、少しずつでも覚えてくれたらいいかなあと思います☆
ご先祖様に手を合わせると不思議と心が落ち着き優しい気持ちになれる気がするのですが、いつもそんな穏やかな気持ちで家族や周りの人に接していけたらいいなあ~(実際はなかなか難しいけど・・・(^-^;)そして子供達にも人に感謝しながら素直に育ってほしいと願ってます(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2008年08月14日 00:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |