2008年06月08日

ゆめアール&懐かしい公園♪

今日は午前中パパがお仕事、お天気もスッキリしないから家事もする気になれないし(…言い訳(^_^;)どうしようかと考えて、以前から行きたかった大橋の南区子どもプラザ「ゆめアール」に行こうと思い付いた☆
以前行った時は休館日で確か日曜の第何週かだったけど覚えておらず、まあ散歩がてら行ってみるか…ととりあえず出発♪そこは駐車場がないから、自転車の前にみい後ろにりゅうを乗せ(最近危ないと騒がれてる3人乗りで(^_^;)出発☆川沿いをのんびりと走ってたら鴨や鷺等生き物をみかける度に降りるりゅう(-_-;)


やっと大橋駅前のゆめアールに到着したら、最初電気が付いてないようだったのでまた休みかなと思ったら、入口は開いてて開館中の札…まだ誰も来てなかったから電気が消されてたみたい★そして兄弟2人で張り切ってさっさと中に入って行ってしまった(^_^;)

入場は無料だけど受付で1人百円の手作り名札を購入し、受付を済ませて入場☆室内には滑り台やボール入れ等小さな遊具やマット、絵本やオモチャがたくさんある♪

みいは小さな木の滑り台が気に入って喜んで何度も滑ってた☆

りゅうは広い部屋の中でも絵本に夢中(-_-;)


そして館内にはお昼ご飯を持ち込んで食べれるスペースや授乳室もあり(知らなかったので今日はお茶だけ)好きなだけゆっくり過ごせる☆
保育園のと同じタイプの幼児用のトイレもありみいも喜んで座ってくれた☆



一時間ほど遊んで出て、帰り道で近くの住宅街の中の公園へ♪…実はりゅうが1〜3歳頃ここのすぐ近くに住んでいて、毎日保育園帰りや休日に遊んでた場所なのですごく懐かしい(*^_^*)
中央のベンチのある石段の上からりゅうが落ちて骨折した苦い想い出あって、そこには柵が付けられていた(^_^;)さすがにりゅうもまだみいくらい小さかった頃だから覚えてないけど、話したら「へぇ〜そうなんだ」と興味深く遊び始めた☆

みいは最近保育園で覚えた鉄棒のぶら下がりをさせてみたけど、やっぱり勝手が違うからかそう簡単には出来ない★

ここの滑り台はみいにはまだ大きいけど登りたがるから、りゅうと一緒に滑ってこの笑顔(^_^)v



Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:55│Comments(4)
この記事へのコメント
いいですね~~ 
子供プラザ夢アール うちの近くにもあったらな・・・
これから梅雨だから、外遊びができないし
近くにそういう屋内で安心して遊べるところがあると助かりますね☆
二人ともとっても楽しそう・・・☆
Posted by かいすけ at 2008年06月10日 10:51
かいすけさんへ
ありがとうございます☆
そうですね~雨の日にも遊べるところってまだまだ少ないですよね~★
うちも今まではショッピングセンターのプレイランドやゲームコーナーばかり行ってましたが、無駄遣いもするし、子供のためにもよくないなあと思い、出来るだけ行くのをやめようと最近決めました。
夢アールは大橋駅前に3年前に出来た施設で友達からもいいとは聞いてたのですが、駐車場がないし行った時休館日だったりして、今迄なかなか行けなかったんですよね。子供達が自転車に乗れるようになったし、雨の時はバスで行けばいいので、これからお天気悪い休日には行ってみようと思ってます(^-^)v
そちらからだとちょっと遠いけど糟屋郡志免町(ダイヤモンドシティの近く)のシーメイトも屋内で遊んだり温泉も入れますよ☆
久留米の方も色々出来てるようだけどそんな施設ないですかね~?
Posted by ふうちゃんママ at 2008年06月10日 14:25
子育て中は久留米在住ではなかったので、よく分かりませんが、あまり聞かないですね…。
個人的には佐賀の上峰サティのゲームコーナーの反対側コーナーに、小さい子供が入って遊べて(柔らかいボールの投げあいとか…)有料で親も一緒に入って遊べるようにしてあるとこがあって、天気が悪いと数十分かかるんですけど行ってましたが、今はもぅ無いのかなぁ…。
Posted by at 2008年06月10日 23:55
悠さんへ
ありがとうございます☆
今はショッピングセンターにはどこでも子供が遊べるコーナーがありますよね☆8~9年前、私が佐賀に住んでいた頃はまだ今のように佐賀市内には大きなショッピングセンターはなかったので、上峰サティは時々りゅうを連れて行ってたんですよ~その頃もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね(^-^)v
それからその近くに当時大好きだった人が住んでいて、佐賀を離れる前に休日に告白のお手紙を渡しに行ったりして・・・今では懐かしい思い出です(*^-^*)
Posted by ふうちゃんママ at 2008年06月11日 11:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。