2008年05月12日
PTA委員会&学童保育保護者会
今日の午後はりゅうの小学校でPTA委員会(学年)の第一回の定例会。先日委員にならざるを得ない状況になって、私はまだ何をするかもよく解らないままに参加した★
今年当校はPTAの研究発表会の当番校らしくて、夏に発表をするからそのテーマを決めなきゃいけないらしいけど…皆さんやっぱり何をするのか把握してない感じで、話し合いもなかなか進まない★
そんな中「印刷機が壊れて動かないのですが、どなたか解る方おられますか?」…珍しく「ハイ」と立ち上がった私(^_^;)
人前に出るのも機械操作も苦手な私だけど、実は印刷機(輪転機)は昔小学校に勤めてた頃よく扱ってたので少しは解る。張り切ったもののボタンの操作が解らず戸惑いながらもなんとか出来た(^_^;)
その間に話し合いも進んで無事終了(^_^)vでも委員会や研修会は今月だけでも4回、それにPTAや学校の行事、毎月の参観や懇談会を合わせると今年はたくさん学校に来なきゃ行けない★学校に来る時に親が付ける腕章は今年はかなり活躍しそう(*^_^*)

そしてバタバタうちに帰ってみいを迎えに行き、りゅうは留守番みいを連れてそれから再び学校に行き、今度は学童保育の保護者会。
年間の行事計画や予算等の説明があった後、メインの話題は「携帯メール配信システム」について☆
最近身近で色んな事件が続いてて、そんな時は学校も子供達を集団下校させたり、学童保育も保護者迎えの電話連絡の対応を取られていた。けど約60名の子供達の保護者に1人1人電話すると時間も料金もかかるし、その間子供達が見れない、保護者からの電話が繋がらない等の問題が起こる★
それでセキュリティネットの会社のシステムを利用して、私達保護者にメールで連絡をするという。これなら連絡も早く伝わるし、いい考えだと思う☆
時代もどんどん進化していて、学校と親の連絡までWeb化されるなんてビックリ☆…でも実際連絡が来るような事が起こらない事を祈ってるm(__)m
今年当校はPTAの研究発表会の当番校らしくて、夏に発表をするからそのテーマを決めなきゃいけないらしいけど…皆さんやっぱり何をするのか把握してない感じで、話し合いもなかなか進まない★
そんな中「印刷機が壊れて動かないのですが、どなたか解る方おられますか?」…珍しく「ハイ」と立ち上がった私(^_^;)
人前に出るのも機械操作も苦手な私だけど、実は印刷機(輪転機)は昔小学校に勤めてた頃よく扱ってたので少しは解る。張り切ったもののボタンの操作が解らず戸惑いながらもなんとか出来た(^_^;)
その間に話し合いも進んで無事終了(^_^)vでも委員会や研修会は今月だけでも4回、それにPTAや学校の行事、毎月の参観や懇談会を合わせると今年はたくさん学校に来なきゃ行けない★学校に来る時に親が付ける腕章は今年はかなり活躍しそう(*^_^*)
そしてバタバタうちに帰ってみいを迎えに行き、りゅうは留守番みいを連れてそれから再び学校に行き、今度は学童保育の保護者会。
年間の行事計画や予算等の説明があった後、メインの話題は「携帯メール配信システム」について☆
最近身近で色んな事件が続いてて、そんな時は学校も子供達を集団下校させたり、学童保育も保護者迎えの電話連絡の対応を取られていた。けど約60名の子供達の保護者に1人1人電話すると時間も料金もかかるし、その間子供達が見れない、保護者からの電話が繋がらない等の問題が起こる★
それでセキュリティネットの会社のシステムを利用して、私達保護者にメールで連絡をするという。これなら連絡も早く伝わるし、いい考えだと思う☆
時代もどんどん進化していて、学校と親の連絡までWeb化されるなんてビックリ☆…でも実際連絡が来るような事が起こらない事を祈ってるm(__)m
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 23:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。