2009年05月22日
ママの意見はどこへ?新型インフルエンザ&こども病院移転問題★
最近バタバタしてTVや新聞もゆっくり読む時間もないし、時事問題については専門家が言えばいい事だからあまり取り上げるのは止めようと思ったんだけど、でもやっぱり言いたくなる事がある★
新型インフルエンザの対応問題・・・まず一番心配したことだけど、学校で流行り始めたからといって簡単に学校休みにすればいいってもんじゃない。保育園や小学校低学年のまだ留守番出来ない幼い子供を持つ親はどうなるの?仕方なく仕事を休んだり、遠方の保育所へ預けるママ、休めず職場へ子供を連れてくママ・・・等ニュースで観てとても他人事ではない。私も「流行りだしたら堂々と休んで1週間も子供の側にいられる」なんてのん気な事考えてる場合じゃないね(><)
りゅうの発達障害の疑いで診断してくれる病院をあちこち調べて、実際専門の病院や医師・関連機関が少なくて、相談ですら1ヵ月半の予約待ちである厳しい現状を知り色々と考えた☆
ただでさえ子供の患者の多いこども病院や大学病院の小児科と一緒に診療科を設けるから、なおさら患者がそこに殺到する★相談機関も1~2箇所しかないから、みんな時間がかかっても仕方なくそこへ行くしかないんだ★でも親は子供がちょっとでも具合が悪かったり問題があれば、心配ですぐにでも相談や診察をしてもらいたいはず(><)・・・そこで私なりに対策を考えた☆
「そうだ、地域の学校や保育所を相談の窓口にすればいいのに☆相談だけなら学校の教師や養護教諭でも対応出来る。(教師になりたい人や私みたいに臨時の教師はたくさんいる。)専門員を設けようと思えば、今は不景気で主婦も仕事を探したり、ボランティア等で福祉の仕事される方もたくさんいるから、そういう勉強会開いて募ればすぐに人は集まるはず。そこから相談を受けて医師の診察が必要となれば病院へ紹介すれば、相談や病院待ちの人数も少しは減るはずだ☆」・・・ってついムキになって語ってたら、パパに「俺に熱弁振るうなよ~」って笑われたけどね(^-^;
でもせっかくいい事思い付いても、ママの意見を聞いてくれる場はどこにもないんだよね~(><)
そんな事を考えてた矢先、昨日は職場のお客さんで「福岡市こども病院の移転問題」についての署名運動をされてる方が偶然来社された☆
私もずっと思ってたけど、なぜ今ある中央の便利な場所から、不便な東の人工島に移転するのか?意味がさっぱりわからない(><)私達に熱弁を振るわれたそのお客さんのお話でも、今回の移転にいい意味は何もなく短所しかあげられない★
・移転予定地は市内の中心部からも遠くて、周囲の道路は普段から渋滞がすごい・・・市会議員の方は「救急車やタクシーで行けばよい」なんて簡単に言われたそうだけど、救急車を簡単に呼ぶ人が多い中で救急搬送にも時間がかかってる現状★その方がタクシーを区役所の前から病院移転予定場所まで走らせる実験を実際したら、1時間近くで往復17000円もかかったそう★救急搬送で特に幼い赤ちゃんの救命は30分以内が限度と言われてるのにわからないのか?
・移転予定地は環境が悪い・・・海に囲まれた埋立地の人工島で、赤ちゃんによくない海風の影響を受ける★福岡西方沖地震のように大きな地震があったらいつ崩れるかわからない★病院の隣には青果市場が出来る予定で、トラックの出入りが多く騒音や危険も考えられる★なぜ病気の子供の治療に大切な環境を一番に考えないのか?
・新しくて広い施設だからいいってもんじゃない・・・新しい病院の個室利用は1室1日1万円前後とホテル並みに高い★駐車場460台という広い敷地と施設を自慢してるようだが、それだけ広い駐車場で幼い赤ちゃんと荷物を抱えたママは車を停めて病院の玄関に辿り着くだけでも大変★平凡ママに個室は高すぎるし、ママが求めてるのは新しい施設や広い駐車場ではなく、例えば地下に駐車場を作ってエレベーターで早くいけるような施設なんだよ☆
・新しくて大きな病院にはそれだけたくさんの医師や看護士が必要・・・ってことはタダでさえ少ない市内の他の病院の産科や小児科の医師や看護士がまた減ってしまう★
「誰のための、何のための病院なのか?」・・・そう意味を考えれば答えは簡単でしょ?
「こどもの命を救うこどもと家族、そして明るい社会や未来のためのこどもの病院☆」だよね?
誰よりも毎日子供に関わって考えてるママの意見を聞いてくれるところはないのかなあ?
新型インフルエンザの対応問題・・・まず一番心配したことだけど、学校で流行り始めたからといって簡単に学校休みにすればいいってもんじゃない。保育園や小学校低学年のまだ留守番出来ない幼い子供を持つ親はどうなるの?仕方なく仕事を休んだり、遠方の保育所へ預けるママ、休めず職場へ子供を連れてくママ・・・等ニュースで観てとても他人事ではない。私も「流行りだしたら堂々と休んで1週間も子供の側にいられる」なんてのん気な事考えてる場合じゃないね(><)
りゅうの発達障害の疑いで診断してくれる病院をあちこち調べて、実際専門の病院や医師・関連機関が少なくて、相談ですら1ヵ月半の予約待ちである厳しい現状を知り色々と考えた☆
ただでさえ子供の患者の多いこども病院や大学病院の小児科と一緒に診療科を設けるから、なおさら患者がそこに殺到する★相談機関も1~2箇所しかないから、みんな時間がかかっても仕方なくそこへ行くしかないんだ★でも親は子供がちょっとでも具合が悪かったり問題があれば、心配ですぐにでも相談や診察をしてもらいたいはず(><)・・・そこで私なりに対策を考えた☆
「そうだ、地域の学校や保育所を相談の窓口にすればいいのに☆相談だけなら学校の教師や養護教諭でも対応出来る。(教師になりたい人や私みたいに臨時の教師はたくさんいる。)専門員を設けようと思えば、今は不景気で主婦も仕事を探したり、ボランティア等で福祉の仕事される方もたくさんいるから、そういう勉強会開いて募ればすぐに人は集まるはず。そこから相談を受けて医師の診察が必要となれば病院へ紹介すれば、相談や病院待ちの人数も少しは減るはずだ☆」・・・ってついムキになって語ってたら、パパに「俺に熱弁振るうなよ~」って笑われたけどね(^-^;
でもせっかくいい事思い付いても、ママの意見を聞いてくれる場はどこにもないんだよね~(><)
そんな事を考えてた矢先、昨日は職場のお客さんで「福岡市こども病院の移転問題」についての署名運動をされてる方が偶然来社された☆
私もずっと思ってたけど、なぜ今ある中央の便利な場所から、不便な東の人工島に移転するのか?意味がさっぱりわからない(><)私達に熱弁を振るわれたそのお客さんのお話でも、今回の移転にいい意味は何もなく短所しかあげられない★
・移転予定地は市内の中心部からも遠くて、周囲の道路は普段から渋滞がすごい・・・市会議員の方は「救急車やタクシーで行けばよい」なんて簡単に言われたそうだけど、救急車を簡単に呼ぶ人が多い中で救急搬送にも時間がかかってる現状★その方がタクシーを区役所の前から病院移転予定場所まで走らせる実験を実際したら、1時間近くで往復17000円もかかったそう★救急搬送で特に幼い赤ちゃんの救命は30分以内が限度と言われてるのにわからないのか?
・移転予定地は環境が悪い・・・海に囲まれた埋立地の人工島で、赤ちゃんによくない海風の影響を受ける★福岡西方沖地震のように大きな地震があったらいつ崩れるかわからない★病院の隣には青果市場が出来る予定で、トラックの出入りが多く騒音や危険も考えられる★なぜ病気の子供の治療に大切な環境を一番に考えないのか?
・新しくて広い施設だからいいってもんじゃない・・・新しい病院の個室利用は1室1日1万円前後とホテル並みに高い★駐車場460台という広い敷地と施設を自慢してるようだが、それだけ広い駐車場で幼い赤ちゃんと荷物を抱えたママは車を停めて病院の玄関に辿り着くだけでも大変★平凡ママに個室は高すぎるし、ママが求めてるのは新しい施設や広い駐車場ではなく、例えば地下に駐車場を作ってエレベーターで早くいけるような施設なんだよ☆
・新しくて大きな病院にはそれだけたくさんの医師や看護士が必要・・・ってことはタダでさえ少ない市内の他の病院の産科や小児科の医師や看護士がまた減ってしまう★
「誰のための、何のための病院なのか?」・・・そう意味を考えれば答えは簡単でしょ?
「こどもの命を救うこどもと家族、そして明るい社会や未来のためのこどもの病院☆」だよね?
誰よりも毎日子供に関わって考えてるママの意見を聞いてくれるところはないのかなあ?
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 09:09│Comments(3)
この記事へのコメント
コメントありがとうございます^^
病院の環境って今かなり厳しいですよね。
先生の数が減ってるのも現状ですし、
なかなか難しいものです。
なんてったって大きな病院は待ち時間半端じゃないですよね(;´Д`)
病院の環境って今かなり厳しいですよね。
先生の数が減ってるのも現状ですし、
なかなか難しいものです。
なんてったって大きな病院は待ち時間半端じゃないですよね(;´Д`)
Posted by 猫好きランナー
at 2009年05月23日 01:13

sirubeさんへ
コメントありがとうございます☆お返事遅くなってごめんなさい(>_<)
すみませんが私はパソコンをきちんと勉強してないので、相互リンクとか難しい事は方法がわかりません★
せっかくですがごめんなさい(>_<)
コメントありがとうございます☆お返事遅くなってごめんなさい(>_<)
すみませんが私はパソコンをきちんと勉強してないので、相互リンクとか難しい事は方法がわかりません★
せっかくですがごめんなさい(>_<)
Posted by T&F at 2009年05月26日 16:11
猫好きランナーさんへ
こちらこそいつも見てくださってコメントもありがとうございます☆お返事遅くなってごめんなさい(>_<)
そうですね~親として子供が具合悪いだけでも心配なのに、その上病院の環境が悪いとなおさら不安になります
大きな病院ほどたくさんの人が利用するのだから、もっと利用者の立場に立って命を救うために何が大切かを考えて欲しいですね(>_<)
こちらこそいつも見てくださってコメントもありがとうございます☆お返事遅くなってごめんなさい(>_<)
そうですね~親として子供が具合悪いだけでも心配なのに、その上病院の環境が悪いとなおさら不安になります

大きな病院ほどたくさんの人が利用するのだから、もっと利用者の立場に立って命を救うために何が大切かを考えて欲しいですね(>_<)
Posted by T&F at 2009年05月26日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。