りゅう学童保育で遠足&無料化否決★

T&F(ふうちゃんママ)☆

2008年03月25日 23:32

今日はりゅうの学童保育でお別れ遠足があった♪
親や兄弟も一緒に参加出来るのだけど、行事が多いこの時期そうそう仕事も休めないので、うちは今回りゅう1人で参加☆「行って来ま〜す♪」

行き先はバスに乗って久留米の青少年科学館へ♪お弁当やおやつも出たから良かった☆「ムーミンのプラネタリウムを観たよ」等と帰宅してから楽しそうに話すりゅう(^_^)v

今日の福岡市議会では以前から吉田市長が訴えてた「学童保育の無料化問題」が反対派と同数で否決された★
無料化にすると不公平だし施設費等の対応が出来なくなるのが主な理由らしい★★対象学年が六年生まで拡大されたのはいいけど、働く親としてはやっぱりみんな無料化を求めてると思うけどなあ…?無料化が無理ならせめて保育料のように所得別に段階分けるとかすれば公平だと思うけど、お役所の手間が増えて面倒なのだろうか…??
今学童保育代で市に納めてる分は基本時間(平日の17時迄)で毎月3000円、これに各学童保育ごとにおやつ代等の会費がりゅうのところは毎月2600円、更に時間を延長したり土曜日も預ける場合は加算される★
学校の給食費や教材費も合わせるとかなりの出費だし、小学生からの病院代や予防接種は補助されてなくて大人と変わらず高い★★うちの場合は以前私が正社員で勤めてた事もあって、3歳未満のみいの保育料も毎月35000円以上とかなり高い★★★
兄弟児が安くなる制度も歳が離れてるうちには当てはまらないし、市営住宅の子育て世帯の申込者の年齢が35歳未満で区切られてるのも次は外れてしまう★高い保育料や学童保育代を払って、時々何のために子供達預けて働いてるのかなあ…と考えてしまう(-_-;)
うちよりもまだ大変な状況の人達がたくさんいる事はわかってるけど、納得いかない事が多過ぎる★国や政治家が「子育て支援」と掲げるなら、実際私達子育てをしてる人達の意見をもっと取り入れて欲しいよ★★
でなければ今回の市議会も単なる「机上の空論」に過ぎないと思う…★★★