懇談会で褒められりゅう☆
一昨日はりゅうの学校の2学期末の懇談会♪年末で仕事も忙しいし今回参観はないからどうしようかなあと迷ったけど、やっぱりりゅうの学校での様子は気になるし、こんな時にしか先生とゆっくりお話出来ないので早退して参加☆りゅうは朝雨が降るのに傘も持たず行ったのでりゅうの傘を持ち、少し遅れて教室に着いたら先生と委員さん以外に3人のママさんだけで少し寂しい感じ(><)
最初は先生から2学期の学習やクラスの様子のお話があったけど、みんな学習や掃除等も随分落ち着いて取り組んでるし、今度校区外にお引っ越し予定の子が転校したくないと言ってるそうで、それだけクラスの子供たちが仲が良くて雰囲気がいいんだなあ~と安心(*^-^*)
ただ最近は朝起きれなくてボーっとしてたり、給食では食が細くい子が多く(両方ともりゅうに当てはまることなのでドキッ★)余った給食はいつもよく食べる隣のクラスに持っていくらしい(^-^;)(そういえば隣のクラスはりゅうの親友のT君やY君等スポーツ出来て体格いい子が多いからね☆)
そして先日の音楽発表会のビデオ観賞♪パパが行って撮ったビデオはりゅう中心だったので3年生全体の様子が観れてよかった☆りゅうだけでなく3年生みんなの素晴らしい発表や頑張ってる姿勢に大きく成長したんだなあ~と改めて感動(*^-^*)そして学習は頑張ったから冬休みの宿題はほとんどなくて、冬休みの行事で例えば「お正月にお年玉を貰う時には両手を添えて貰う等という礼儀を教えてます。」と先生は言われたけど、学習以前にとっても大事な事でありがたい(^-^)v
そして帰りにりゅうの机の中をのぞくと同じプリントが何枚も入ってるし、お道具袋の色鉛筆はバラバラ散乱★りゅうが片付け苦手なのはやっぱりママ似かな(^-^;)
でもその後先生との個人懇談では「随分落ち着いて学習も掃除も真剣な顔で頑張ってますよ」と褒められた☆ドッジボールに入ったことも喜んでくださったけど、りゅうがドッジボール好きになったのはクラスのみんなを引っ張ってさせてくれる先生のおかげだと感謝してる(*^-^*)
そしてりゅうを迎えに行った学童保育でも「3年生はみんな落ち着いてきたけどりゅう君もほんと悪いことで目立たないようになりましたよ~」とまた褒められた☆りゅうが学童を嫌がらずに楽しく通ってるのもまた学童の先生方が親身になって指導してくださるおかげだと感謝してる(*^-^*)そして心配してた来年度4年生の学童の継続も出来る可能性があるということでよかった(^-^)v
そして昨日の夜は練習用の服や靴下を用意して、ドッジの練習をまた頑張ってたよ☆でもりゅうはマイペースでみんなになかなか合わせられないことがわかって、監督さんからは「合わせられるまではしばらく別にやります。」とちょっと厳しくなり、昨日は一人で黙々と跳び箱に向かってボールを投げる練習だけ。こんなにしてたら根気ないりゅうはきっと嫌になるかもと心配してたけど、最後まで一生懸命頑張っててまだまだ根をあげずに大丈夫そうなのでよかった(^-^;)
今日はりゅうのドッジボールの初試合(まだ観戦だけだけど)とみいの保育園の発表会が重なったので、パパと二手に別れて行って来ま~す(^-^)/